記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。
子供のサッカー観戦、失敗しない冬のママの服装

冬のサッカー観戦、身体を暖める服装|スポ少ママの冬ファッション

  • URLをコピーしました!

冬のサッカー観戦は尋常じゃないほど寒いです!風邪を引かないような服装を心がけましょう。本記事では、子供を応援するスポ少ママの冬ファッションをお伝えします。

こんな人に向けて書きました
  • 寒すぎる冬のサッカー観戦をなんとかしたい!
  • 身体を暖めてくれる防寒着を知りたい!

今年も寒~い冬がやってきました。

試合の応援は楽しみですが、寒空の下、何時間も外にいるのはつらい…。

子供の試合は見たいけど、寒すぎて集中できない…

そこで、家事や仕事のためにも風邪を引けないママに向けて、ポカポカな冬ファッションを厳選しました。

通勤やちょっとした外出にも使えるので一石二鳥ですよ!

サッカー以外のウェアやアイテムも

Amazonアカウントで購入可能

なお、アプリを使えば他の人のコーデもチェックできます。

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

株式会社ファーストリテイリング無料posted withアプリーチ

4級審判を約20年、選手歴15年。
ジュニアサッカーの監督もやってます。

目 次

冬のサッカー観戦、身体を暖める服装|スポ少ママの冬ファッション

冬のサッカー観戦コーデについて、『丈感で可愛らしく』などの記事を見かけます。

しかし、極寒の試合会場のことを考えると、そこで観戦するスポ少ママの服装に『丈感』のような甘っちょろい話は通用しません

そこで、保温性に優れていて、なおかつデザイン性に優れた服装をお伝えします。

冬のアウターはやっぱりベンチコート!

防寒対策といえばやはりコート!

素材にはウールやボアなどが使われていますが、寒い風が吹く試合会場ではダウンやパディング(中綿のこと)が最適です。

風を遮断してくれるだけでなく、軽くてとにかく暖かい!

そのため、冬のサッカー観戦における最強の服装はベンチコート一択です。

20年以上もサッカーにかかわってきた経験からすると、これに勝る防寒着はありません。

着ぶくれを心配するママさんも多いのですが、それはもう過去の話。

『ベンチコート=ダサい』というイメージは完全に払拭されています。

今ではみなさん、ベンチコートにくるまって冬のサッカー観戦を楽しんでいます!

色はネイビーやブラックを選ぶ方が多い印象です。

その前に、コートが映えるおしゃれコーデをご覧ください。丈の長いコートの着こなし術が紹介されています。

それでは、おすすめコートにはどんなものがあるか、さっそく見ていきましょう!

なお、アプリを使えば他の人のコーデもチェックできます。

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

株式会社ファーストリテイリング無料posted withアプリーチ

人気の検索キーワードは、ユニクロ コーデ / ジーユー コーデ / メンズ コーデ / レディース コーデ / ママコーデ/春コーデ / 夏コーデ / 秋コーデ / 冬コーデなどだそうです!

オーバーサイズ気味のベンチコートがちょうどいい!

いくらベンチコートが旬とはいえ、ゴリゴリのスポーツタイプは避けたいですよね。

そこでおすすめなのは、オーバーサイズのデザインです。

身体をやさしく暖めてくれるだけでなく、ゆったりと着られて体のラインも目立ちません。

ざっくりしたシルエットがカワイイ!

下に何を着ていても外目からは分からないので、コンビニなどへのちょっとした買い物にも重宝します。

スポーツ観戦にも普段使いにも着られるものを探したところ、シルエットとカラーが絶妙なものがありました。

それが↓です。カーキベージュとオリーブの2色から選べます。

夫婦などでペアで着ている姿はかなり素敵です!

デザインコンセプトは『夫婦で子供のスポーツ観戦』なので、パパさんとママさんで色違いものを着て観戦するのにピッタリ!

むしろ、通勤や街へのお出かけ、アウトドアに映える一着です。

多くは出回っていないので他の人と被ることもありません。

そして次はFILAのベンチコートです。

シンプルかつザックリとした雰囲気が出ていて、Aラインの着こなしを楽しめます。

温かい空気で身体を包み込んでくれるので、寒い日でも快適に試合観戦できます。

近くのコンビニに買い物に行くときにもすぐ羽織れる手軽さです。

続いてのおすすめブランドはgol.です。

ベンチコートは数多くありますが、そのなかでも上の動画で紹介しているgol.(ゴル)のパディングコートはかなりの人気!

上の動画の女性は身長157cmで、着用サイズはSです。

パディング(中綿のこと)により保温性が高いので冬の試合観戦にはもってこい!

また、gol.は国産サッカーブランドなので品質は折り紙付き。軽くて温かい1着です。

gol.(ゴル)のシルエットは他のブランドよりも可愛いと評判!

【Amazon】gol.ウェアーとグッズの一覧 ≫

ただ残念なことに、gol.のベンチコートは人気が出すぎて品切れ中のようです。

実は、当ブログで紹介して以降、急激に注目度が上がったようです(多分、ホントの話です)。嬉しい反面、早く入荷してくれないかな…とヤキモキしています。

そして最後におすすめするのは、アシックスのベンチコート!

ザックリしたシルエットが可愛い!『楽に着られる』と評判です。

【Amazon】アシックスの商品一覧 ≫

スポーツブランドらしからぬシルエットなので、こちらも密かな人気を誇っています。

スポーツブランドはちょっと…という方にはこれが絶対オススメ!

上でお伝えしてきたのは主にスポーツブランドのものです。

機能性には問題はありませんが、着るのはハードルが高い…という方もいるかもしれませんね。

やりすぎ感が出るから、スポーツブランドはちょっと…

そんな方には『BEAMS HEART(ビームスハート)』がちょうどいい感じです!

BEAMSのデザインで構成されたオリジナルレーベルです。

やりすぎないデザインなので通勤などにも使えますし、なによりカワイイ!

その他にもメンズ・レディースなど、色んなアイテムがあります。

お気に入りの一着を見つけてください!

【Amazon】BEAMS HEARTのウェアーとグッズ一覧 ≫

コラム1:試合会場には忘れ物が多い!

さて、ここまでベンチコートを一気に紹介してきたので、ちょっと一息入れましょう!

気分転換のつもりでご覧ください。

私は20年以上、ジュニアサッカーのコーチや監督をしてきました。

ほぼ毎週、練習や試合を行っていますが、子供が帰った後は必ずといっていいほど忘れ物があります。

断トツで多いのは水筒です。

誰のものか分かればまだいいのですが、名前がほぼ消えかかっていているから余計に困っちゃうんです…。

これ、誰の水筒だろう…

ただ、マジックで書くだけだとすぐに消えちゃうんですよね。

できれば、名前シールのようなものも一緒に貼ってもらえると助かります。

持ち主が分がすぐに分かると、コーチとしては非常に助かります。

公式カメラのキタムラお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』 ≫

とはいえ、忘れ物をしないのが一番なんですけどね…。

それでは本題に戻ります。

冬のサッカー観戦は足元の冷たさが大敵:スポ少ママの服装にはブーツが◎

冬のサッカー観戦で最も辛いのは足元の冷たさ。

寒さで足の指がしびれて感覚がなくなってくるほどです。

そんなとき、スポ少ママの冬の服装として活躍するのがブーツ。足元の冷たさを遮断してくれるので、サッカー観戦には最適です。

そこで、これならハズレなし!と評判の5ブランドをお伝えします。

UGG(アグ)

ブーツと言えば、UGG(アグ)!

街を歩いていると、一日に一回は見かける王道ブランドですね。

このカワイさは唯一無二!

公 式UGG 公式サイト

サッカーの試合会場でも、UGGのブーツを履いて観戦するママをよく見かけます。

上はかなりよく見かけるモデルですが、UGGの実力はそれだけではありません。

たとえば、こんなのはどうですか?

公 式UGG 公式サイト

まあ、めちゃくちゃカワイイですよね。

これを履いていれば間違いのない一足です!

【関連記事】 UGGの秋冬ブーツ、レディース人気5選。試合観戦にも最適!

PUMA

さきほどはUGGをお伝えしましたが、このブランドも外すことはできません。

それはPUMA!

ご存知のとおり、NIKEやadidasと並ぶ三大スポーツブランドです。

ひと目見て、これイイ!ってなるやつ

公 式PUMA オンラインストア

PUMA(プーマ)の特徴は、いい意味での「エグみ」です。

プーマがおしゃれアイテムとして評価されているのは、こうした特徴が理由といえます。

これはNIKEやadidasには見られない大きな強みでしょう。

たとえばスニーカーライクがお好みなら、こんなモデルはどうですか?

厚底スニーカーなどの個性的なデザインが多く、手にとってみたい人気モデルが数多く発表されています。

ブーツだけでなくスニーカーのデザインもまた素晴らしいのがPUMAの特徴です!

【関連記事】 プーマの厚底スニーカー|レディースのおしゃれ必須アイテム

SOREL(ソレル)

SOREL(ソレル)は有名なブランドなので、ご存じの方もいるかもしれません。

店頭での販売が少ないブランドなので、『他の人と被らない一足がほしい!』という方にはSORELが狙い目です!

値段とデザインのバランスがよく、『保温性が高くて汚れに強い』と評判。

店頭にはほとんど並ばないので、他の人とカブらない!

AmazonSOREL(ソレル)のブーツやシューズ ≫

機能性はもちろん、街履きにも映えるスノーブーツとして注目されています。

上のウィットニーIIフルーリー、フワフワがめちゃくちゃカワイイですね。

それだけでなく、カッコよさもあり独自のデザインといえます。

下の記事では、そんなSORELのなかでも特に人気のあるウィットニーなど11選を紹介!

【関連記事】 ソレル|街履きにも映えるスノーブーツ

Teva(テバ)

Teva(テバ)は、アメリカ発のアウトドアブランドです。

知名度こそ高くないものの、実力派のアウトドアブランドとして知られています。

子どもの試合観戦以外にも、街履きやキャンプや登山などにも使えるすぐれものです。

たとえば、こんなスノーブーツに人気が集まっています。

隠れた実力派のTeva

公 式Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

正直な話、可愛いデザインというわけではありません。

しかしながらシンプルな外見で、他のブランドに比べて高い機能性を誇ります。

↓などはトレッキングシューズの王道デザインですが、コンパクトにまとまっていてとてもカワイイですよね。

気になる足の臭いなどを抑えるため、防臭性を高めた素材などが用いられています。

店頭で見かけることは殆どないので、他の人と被ることはまずないでしょう。

【関連記事】 Teva|隠れた実力派アウトドアブランド

オニツカタイガー

そして、↓のアシックス オニツカタイガーも秀逸!

もはや誰もが知る超有名ブランドとなりました。

色違いもあるので、お気に入りの一足が見つかるはず!

Amazonオニツカタイガーのブーツやシューズ ≫

見ただけで納得のカッコよさです!

防水透湿性に優れたゴアテックスを採用しており、かかと部分には耐摩耗性に優れたラバーが使われているのも嬉しいポイントです。

かなりの人気なので、確実に購入するには通販がオススメです。

サイズ感などはamazonの口コミが参考になります。評判も上々のようです!

≫ オニツカタイガー ブーツ:Amazonの口コミ

ブラック以外にも、こんなバリエーションもありますよ。

ここに挙げたブーツなら間違いなく冬の屋外でもバッチリ!

ゴアテックス搭載なので、水たまりでもガシガシ歩けます。

オニツカタイガーのAmazonストアを見てみる ≫

街履きにも使えるブーツのおさらい

ではあらためて、街履きにも映えるブーツのブランド5選をおさらいします。

これらを履いていれば、まず間違いありません。

サッカー観戦と言えど、足元のおしゃれは外せません。

寒い冬をめいっぱい楽しみましょう!

芝やグランド保護のため、ヒールの高いブーツはNGな会場は多くあります。ピンヒールは避けましょう。

冬のサッカー観戦を快適にする、服装以外のアイテム|ママ・パパを助けてくれる意外なもの

服装以外にも、冬のサッカー観戦が2倍楽しくなるサービスやアイテムがあります。

なるほどと思うモノやサービスを現場の経験に即してお伝えします。

これからの時代、マスクは絶対!

これからの時代、マスクは必須!

試合会場には多くの人が出入りするので、マスクは必須!

マスク特化型ライフスタイルブランド【We’ll】 は、快適な付け心地です。

【肌と呼吸する生地】と呼ばれるキュプラ素材を採用しており、『ウイルス飛沫を99.9%カットする3層構造』『縦中心のノーズワイヤーによる立体感』という特徴があります。

顔のカバー面積が広いので、小顔効果も期待できます。

あまり知られていない、駐車場の切実な悩み

試合会場の駐車場は、各チーム2~3台までと制限されることがあります。

『台数制限がネックで応援に行けない!』なんてことがあったら悲しいですよね。

駐車場不足で応援に行けないなんて…

そんな問題を解決してくれる駐車場サービスを見つけたので紹介します。

その1:akippa(あきっぱ!)

1つ目はakippa(あきっぱ!) です。

通常、こうしたサービスはメールアドレスを登録する必要があります。

しかし、akippaの場合、既にお持ちのGoogleアカウントでログインできます。

クーポンなどもあるのでお得に駐車できますよ!

その2:軒先パーキング

2つめは、軒先パーキングです。

利用にはサイト登録が必要ですが、細かな駐車場所の検索ができます。

こうしたサービスを上手く利用して、ガンガン応援にいきましょう!

折りたたみ椅子

日本では土のグランドが多いので、寒い日やぬかるんだ状態だと腰を下ろすのをためらってしまいませんか?

そんなときは、折りたたみ椅子が大活躍します。

なかでも、背もたれがあって深く座れるものがあれば楽ですよ。

冬は小雨や雪がチラホラすることもあるので、上のような屋根付きのものなら万全です!

キャンプにも使えますし、小さなお子さんを座らせるのにも最適。

そして、椅子に座りながら保温マグカップに入れた温かいコーヒーで一息入れれば、ちょっとしたアウトドア気分になって楽しいかもしれません。

マグカップは下のものを使っていますが、使い勝手がイイですよ。

蓋付きなので砂ぼこりも入りませんし、2時間くらいは暖かさをキープしてくれます。

スポーツウォッチ

時間管理の訓練のため、お子さんにスポーツウォッチをプレゼントするのもいいかもしれません。

もちろん高価なものは不要です。

日常生活やトレーニングの時にも使える手頃なものがあるので、下記の記事で詳しく紹介しています。

関連記事サッカーの審判にベストな時計|レフェリーウォッチおすすめ5選+スマートウォッチ

双眼鏡

必ずしもコートのすぐそばで観戦できるとは限りません。

少し遠い場所からの観戦になってしまった場合、お子さんの勇姿を目に焼き付けるためには双眼鏡が便利です。

サッカーのような動きが激しいスポーツ観戦では、倍率が8~10倍くらいのものがオススメです。

あまりに高倍率すぎると視野が狭くなってしまい、かえって見にくくなるからです。

そして自動手ブレ補正かつ防水性のあるものが↓です。

大きな手振れを補正して臨場感のある視界を確保してくれます。

撥水・撥油もあるのでグランドでの汚れも気になりません。

ちょっとお高いですが、今しか味わえない我が子の勇姿を見られると思えば…

コラム2:こんなことで悩んでいませんか?

長らくジュニアサッカーに携わっていると、保護者からいろんな相談を受けます。

ここではこれまでの内容と少し変わって、親御さんからの代表的な悩み事を紹介します。

子供のレベルがクラブに合っていないかも…移籍はあり?

チームの技術レベルがお子さんのレベルとミスマッチ(高すぎる or 低すぎる)することって結構あるんです。

所属チームを変更するかどうかは、お子さんの考えもしっかり聞いたうえでコーチに相談してみてください。

もし移籍すると地域によって、その選手は一定期間は公式戦に出場できない等の措置があるかもしれません。そのあたりもしっかり確認が必要です。

関連記事サッカーのスポ少とスクールの違い|子供のサッカークラブの選び方

関連記事サッカーの習い事は意味ない?子供が成長できるスクール選び

子供がサッカーに関心がないようにみえる…

低学年にありがちなケースです。

私の教え子には、学年が上がるに連れて徐々に熱中し始めて、最終的には小学校を卒業後もサッカーを続ける子もいました。

状況によって子供のサッカーに対する捉え方は様々なのでしょう。

練習に身が入っていないようであれば、まずはコーチに相談のうえ、『もう少しだけ一緒にやってみよう』という励ましの声をかけてもらうのがベストだと思います。

それでもあまり変化が見られないのなら、練習の参加回数を少なめにして様子をみてはどうでしょうか。

いづれにしても無理強いは避けるべきです。

サッカーは数ある課外活動の一つに過ぎません。もしかしたら、別の分野に興味を持っているのかも!

本人の話をよく聞いてあげて、色んな可能性に触れさせる機会を持つのも一つの方法だと思います。

関連記事学校以外の居場所づくり|小学生の習い事はスポーツやプログラミングが人気

サッカーを応援するママさん・パパさんにお願いしたいこと2つ

季節を問わず、ジュニアサッカーを応援するママさん・パパさんにお願いしたいことがあります。

それは、次の2点です。

  • 子ども自身の手による用具管理
  • 観戦マナー

では、詳しく説明していきます。

子ども自身の手による用具管理(ボールとシューズ)

お子さんが使っているボールを触ってみてください。空気が抜けていませんか?

通常、空気圧計と空気入れでボールを調整するのですが、家庭でやるのはちょっと…。

そこで、次のようなスマート空気入れが便利です。

▼ 30日間の返品保証や1年間の保証制度あり

≫ 空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【KUKiiRE】

スマホを一回り大きくしたサイズ感です(15.3cm × 6cm × 4cm)。

空気圧(サッカーボールの場合は0.8bar~1.0bar)をセットすればワンタッチでスタートします。

設定した空気圧で自動的に停止するので、ボールがパンパンになることもありません。バイクや自転車などにも使えます。

これを使えば、子供が道具を自発的に管理する姿勢が身に付きます。

▼ 30日間の返品保証

そして、シューズの手入れも大事です。

もしソール部分が剥がれ始めているのを見つけたら、しっかり補修しておきましょう。

SHOE GOO(シューグー)を使えば自分で修理できます。

これ、けっこう定番の補修材です。

知っておくべき観戦マナー

最後に観戦マナーについてお伝えします。

このマナーは、選手である子どもの笑顔を守るために必要なものです。

主に次の3つはNGと思ってください。

  • ゴール裏に立たない。
  • 選手に指示を出さない。
  • 怒鳴らない。

それでは、各内容について説明していきます。

ゴール裏に立たない

誤審を防ぐためです。

ジュニア世代の試合では一人審判です。

ゴール裏に立たれると、保護者と選手を見間違うおそれがあります。

観戦中、選手に指示を出さない。

選手の混乱を防ぐためです。

コーチと保護者の指示が異なると選手が混乱します。

とはいえ『ナイスシュート』、『頑張れ!』など常識の範囲であれば問題ありません。

そして判断が難しいのが『クリアだ!』や『シュート打て~!』などの声がけ。

指示ではなく、応援の一環であればよいかと思います。

要は、励ましや応援を目的とした声がけであればOKです。

怒鳴らない

力が入りすぎて、自分のお子さんを怒鳴り散らす残念なパパさんママさんがいます。

子供の気持ちを思うと心が痛みます…。

私がレフリーを務めた試合でもそうした場面がありました。あまりに酷かったので、ハーフタイム中にそのチームのコーチに注意を促したほどです。

後日談ですが、そのチームには地域のサッカー協会から注意が入りました。

もちろん、選手を怒鳴ることは保護者だけでなくコーチであっても許されません!

選手を褒める

どんなプレーでも構いません。プレー以外のことでもOKです。

お家に帰ってきたらぜひ褒めてください!

それが選手の活力となります。

プレーのアドバイスはその後にお願いします。きっと素直に受け入れてくれるはずです。

力いっぱいの声援で試合を盛り上げてくださいね!

コラム3:温かい飲み物

これまでいろいろとご紹介してきましたが、寒い冬はコーチに簡単な差し入れをしてあげてください。

コーチには必ずと言っていいほど審判対応などがあり、自チームの試合以外の対応が結構大変です。

そんな時に暖かいものがあれば体力が回復するだけでなく、ホッと一息つくことができます。

チームによっては、そうした心遣いは不要の場合があるかもしれません。

しかし、完全ボランティアで運営しているようなチームの場合、暖かいスープや飲み物を差し入れてもらえると大変助かります。

まとめ)冬のサッカー観戦、身体を暖める服装|スポ少ママの冬ファッション

以上、 『冬のサッカー観戦、身体を暖める服装』と題して、スポ少ママの冬ファッションをご紹介しました。

次の3つがあれば、冬のサッカー観戦を快適にすることができます。

なお、アプリを使って他の人のコーデもチェックしておきましょう。

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

StyleHint(スタイルヒント)-着こなし発見アプリ

株式会社ファーストリテイリング無料posted withアプリーチ

現役コーチの私がこんな事を言うのも変ですが、サッカーの技術レベルは重要ではありません。

試合独特の緊張感や、勝ったときや負けたときの感情、そしてスポーツの楽しさを体験してもらえれば、それでいいと考えています。

保護者や我々コーチはそのお手伝いに過ぎません。

それを頭に入れて子供のサッカーに関わっていけたら最高ですね。

▼フィットネスのウェアやアイテムも

▼Amazonアカウントで購入可能

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!

関連記事

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次