

金曜日や土曜日の夜。
毎日の忙しさを忘れて、美味しいおつまみとビールを片手に映画をゆっくり楽しみたい!
そんなあなたに向けて、年間約100本の映画を見る私が【大どんでん返しのサブスク映画11作品】をピックアップしました。
伏線回収のすごい作品が大好きな方、ぜひチェックしてみて下さい!
ゴロゴロする+動画=至福のひととき!

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
伏線回収がすごい!どんでん返しが気持ちいい映画11本|洋画おすすめ

ではさっそく、 伏線回収がすごい大どんでん返し映画(洋画)11本を紹介します。
巧みなストーリー構成が気持ちいい作品ばかりです。
日本ではまだ知名度の低い掘り出し物もありますよ!
その1:ユージュアル・サスペクツ |ラスト5分、史上最高の伏線回収
麻薬密輸船の爆破事件が発生。
事件の主犯格として浮上したのは、ある大物ギャング。
彼の名はカイザー・ソゼ。
その顔を見た者はいないと言われるほど、裏社会の伝説として知れ渡っている謎多き男だ。
事件の鍵を握るのは5人の泥棒たち。
彼らはいったい、どのようにして事件に関与しているのか?
そして、密輸船の爆破を企てたのは本当にソゼなのか?
衝撃度 | 4.9 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT Hulu dTV |
公 開 | 1995年・アメリカ |
時 間 | 106分 |
主 演 | ケヴィン・スペイシー |
監 督 | ブライアン・シンガー |

最後のワンシーンで鳥肌がブワァーってなる!
この作品を見終わった時、鳥肌が立ちました。
『本作以上の伏線回収が行われる作品は他にない』と言っても過言ではありません。
そして、全編を通してキーワードとなるのは『カイザー・ソゼ』
彼は裏社会のボスとして恐れられており、その顔を見たものはいないと言われるほどの伝説の男です。
はたして彼はどのように事件に関わっているのか?そもそも実在の人物なのか?

そして最大の見どころはなんといっても、終盤の伏線回収です。
ふとした出来事をきっかけに謎が解けていくというようなありがちな展開ではありません。
まるで複雑に絡まった紐がスルスルとほどけていくように、見事な伏線回収を楽しめます。
しかも、長回しのセリフなどいっさいありません。
極めつけは最後のワンシーン。これが最高!
確実に鳥肌が立ちますよ…
ユージュアルサスペクツ好きな人多いんじゃなぁ…😌わかるよ、初見の時おぉ…カイザー・ソゼ‼️て思ったもん。
— 🐟桜蘭🎪11月は札幌🐠871🐡 (@sakuran_botchi) September 8, 2022
「ユージュアル・サスペクツ」本当に演技力すごい良かったよね〜私は飛行機の中で見ててラスト見てから飛行機降りようとして、混乱しすぎてタラップから転げ落ちそうになったもん。いやー面白い作品だった・・・今見ても色あせないよ
— Loni (@Nuwa_150) May 9, 2020

レビュー記事はこちら!
その2:アイデンティティ |そう来るか!想像を軽く超えてくる結末
田舎町にある一軒のモーテル。
外は強い雨が降っている。
ここに宿泊しているのは11人。もちろん皆、面識はない。
その夜、事件は起きた。
彼らのひとりが何者かによって惨殺されてしまう。
さらに第二、第三の殺人が発生し、パニックに陥る宿泊客たち。
それだけでなく、安置したはずの死体が忽然と消えてしまうカオスな状況に。
犯人は一体だれなのか?そして死体はなぜ消えた?
衝撃度 | 4.5 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT |
公 開 | 2003年・アメリカ |
時 間 | 90分 |
主 演 | ジョン・キューザク |
監 督 | ジェームズ・マンゴールド |

最後のワンシーン、その後が気になりすぎる…
2003年公開と少し時間は経っていますが、映画ファンの間では今なお評価が高い一本です。
作品序盤は荒唐無稽と思えるストーリーが展開されていきます。
だって、死体が跡形もなく次々と消えていくんですから。
『もしかしてB級のホラー映画か?』と勘違いしそうになりますが、そこはグッと堪えて下さい。

主要キャストとしてジョン・キューザックとレイ・リオッタが出演しているので、ちゃちな作品ではありません!
伏線はちゃ~んと回収されます。
練りに練られたストーリーがあるのです。
最後はゾワッとさせられますよ…
『アイデンティティ』(2003)
— にしやん (@nishiyann1) June 24, 2022
これが見たかったんだと思わせる大どんでん返し映画。
まだまだこんな作品が埋もれていたなんて、
もう衝撃すぎて見た後は放心状態になる。
緊張と緩和じゃないけど、緩急がすごいハッキリあって90分があっという間に感じる。
とんでもない映画だった。#映画備忘録 pic.twitter.com/FFtIR3Pz8n

レビュー記事はこちら!
その3:THE GUILTY/ギルティ |電話1本で事件を解決する男
物語の舞台は緊急通報指令室。
ここには毎日、単なる酔っ払いの電話から救急車を求める電話まで、様々な通報が寄せられる。
ある日、主人公が仕事を終えようとしていたまさにその時、今まさに車で拉致されている女性からSOSが入る。
どうやら、自宅の子供に電話をかけるフリをしてここに通報してきたようだ。
しかし、緊急指令室に電話していることがバレてしまえば、最悪の事態につながる可能性が高い。
頼りになるのは、途切れ途切れの女性の声と周囲の音だけ。
一刻の猶予も許されない状況のなか、彼女を救出することはできるのか?
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD | Amazon プライム・ビデオ Hulu dTV |
公 開 | 2018年・デンマーク |
時 間 | 88分 |
主 演 | ヤコブ・セーダーグレン |
監 督 | グスタフ・モーラー |

主人公がヘッドセットで話してるだけの映画なのに、気づいたら引き込まれてた!
この映画はかなりの異色作!
その内容を説明するとビックリするかもしれません。
場面展開ほとんどなし・登場人物の動きほとんどなし・BGMなし・アクションなしですから。
まさに、ないないづくしの映画です。
最初から最後まで、ヘッドセットを付けた主人公が通報司令室で話しているだけ。
ヘッドセット一本でどのように事件を解決していくか、そこが見どころです!

88分間、視聴者の想像力はどんどん掻き立てられていきます。
一度視聴し始めたら、もう止まりません。
あなたの想像を超える面白い内容となっています。
その証拠に、ジェイク・ギレンホール主演でリメイクされたほどなんです!
最後、驚きの結末があなたを待っています。
全てがストンと腑に落ちます…
映画ギルティを観ました。こりゃもうお芝居ですね。ひとつのシチュエーションでここまでやれるのか。怖かったので途中で視るのをやめようかと思いましたが…最後までスリリングでした!やめて!やめて!という作品ですね。
— 芸人先生 かける@漫才教育家 ししょー (@geininsensei) June 22, 2022

レビュー記事はこちら!
その4:隣人は静かに笑う|米国でレンタル禁止となった問題作
道路をふらふらと歩く血まみれの少年。
その姿を偶然見かけた主人公は、急いで彼を救急病院に運び込む。
少年は一命をとりとめ、これをきっかけに少年家族との付き合いが始まるように。
しかし、ホームパーティでのふとした出来事から少年家族の素性に疑問を持つ。
主人公が独自に調査を進めていくと、隠されていた過去が次々に明らかとなる。
しかし、その事実を誰にも信じてもらえない。
やがて家族の身の危険を感じた主人公は、彼らとの付き合いを避けるようになるが…。
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD | U-NEXT |
公 開 | 1998年・アメリカ |
時 間 | 117分 |
主 演 | ジェフ・ブリッジス |
監 督 | マーク・ペリントン |

アメリカでレンタル禁止になったのも分かる気がする!
日本ではあまり馴染みのない本作。
実はAmazonでも今だに視聴できない作品となっています。
その影響もあってか、本作を配信しているVODはU-NEXTだけです。
理由は明言されていませんが、衝撃的な結末と当時の社会情勢によるものと考えられています。
さて、本作の見所の一つ目は俳優陣の怪演です。
とくに、主人公の隣家の奥さんには注目!
いつもニコニコしているのですが、よく見ると目が笑っていないんです。
↓のツイートにある女性の笑顔をご覧ください。
No.76
— 宮岡太郎@恐怖映画レビュー (@tm19880113) August 9, 2020
「隣人は静かに笑う」(1998年)
★★★★★
「衝撃のラスト」をうたう映画はこの世に数あれど、本作ほど凄まじい結末を持った作品があるだろうか。ツカミ満点の導入、手に汗握る不穏な展開、そして比類なき終盤の大どんでん返し。これぞサスペンス。スリラー映画史上に燦然と残るべき超傑作! pic.twitter.com/SYwYZQGYHC
違和感のある満面の笑み、不気味さを感じませんか?
それだけならまだいいのですが、この笑顔が素の表情に戻るワンシーンがあります。まさに鳥肌モノ!
そして、本作を語るうえで外せないのが衝撃のストーリー展開です。
血まみれの少年が道路を歩いているシーンからストーリーが始まるので、冒頭から心を鷲掴みにされます。
そしてラストはあなたの想像をいとも簡単に超えてきます。
最後、唖然とさせられました…
もう手に汗握る展開からのあのラスト#ラストシーンが怖い映画
— 籠目 (@kagome_01604) June 17, 2022
って言ったらこれでしょうか
『隣人は静かに笑う』

レビュー記事はこちら!
その5:鑑定士と顔のない依頼人|謎の機械部品と老鑑定士
主人公は、骨董品の目利き鑑定士。
そんな彼のもとに、ある女性から鑑定依頼の電話がかかってくる。
さっそく屋敷で査定を始めるが、依頼主は決して姿を見せようとしない。
苛立ちを覚えつつも作業を進めていた時、屋敷の倉庫の中であるものを見つける。
それはとてつもなく価値のある代物だった…
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ U-NEXT dTV(個) |
公 開 | 2003年・イタリア【PG12】 |
時 間 | 130分 |
主 演 | ジェフリー・ラッシュ |
監 督 | ジュゼッペ・トルナトーレ |

しばらく立ち直れないかもしれない…
主演はジェフリー・ラッシュ。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのバルボッサ役や『英国王のスピーチ』にも出演するなど、名優中の名優です。
そして、相手役を演じたシルヴィア・フークスの美貌が際立っています。
でもなぜか、日本ではほとんど知名度のない作品です。一部の映画ファンではよく知られた作品のようなのですが…
ジェフリー・ラッシュ級の名優が主演しているので、もちろんB級作品ではありません。
『え?もしかして、もしかするの?』というハラハラ・ドキドキ感にあふれています。
実際、『顔を見せない依頼人の正体ってまさか…』と色々な考えてしまいます。

どんな想像なのか、上の画像を参考にしてください。あとは見てのお楽しみ!
ミステリーとしてかなりパンチが効いてます!
ガツンとくる作品を見たいときにはピッタリですが、その反動がしばらく残るのでご注意を!
小一時間、何もする気が起きませんでした…
『鑑定士と顔のない依頼人』はラスト直前までマジでサイコーなロマンス映画のクオリティを保っていたから、「そのまま終われば良かったのにどうして………どうして……!!!!!!!!!!!!」ってマジでキレるんだけど、ちゃんと序盤から伏線貼ってあってクソックソックソオォオア〜〜〜!!!!!
— てぃるぱちょ (@shiromofu) December 20, 2021
「鑑定士と顔のない依頼人」っていう映画を何気なしに観てたんですが、ラストの感情がしんどい……(ω)…ウワー…ウゥッ……二度と観たくない……(※褒め言葉
— 西屋仁紀 (@ny_osa) June 18, 2022
どうやら、本作を視聴した人は悲鳴に近い叫びを上げているようです…。

レビュー記事はこちら!
その6:9人の翻訳家 囚われたベストセラー|実話ベースで話題となった一作
全世界で大人気となったミステリー小説「デュダリュス」。
待望の完結編出版を数カ月後に控えている。
そこで、9カ国から翻訳者がフランスに集められた。
機密保持のためスマホやPCなどは全て没収される。
翻訳作業は、生活に必要な設備が完備された地下室で作業を行うことになり、そこははまさに密室状態。
作業が順調に進むなか、出版社社長のもとに一通の脅迫メールが届く…。
衝撃度 | 3.8 |
配信VOD | Amazon プライム・ビデオ U-NEXT dTV |
公 開 | 2019年・フランス |
時 間 | 105分 |
主 演 | ランベール・ウィルソン |
監 督 | レジス・ロワンサル |

フランス映画だけに最後は少し物悲しい…そんな極上ミステリー!
本作の元ネタとなったのは『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズです。
シリーズ4作目の翻訳にあたって、不正流出を防ぐために翻訳者たちは実際に、地下室の作業室で翻訳作業を行ったというエピソードがあります。
本作は、ここから着想を得たものです。
一番の見所は、「デュダリュス」の原作者が謎に包まれていること。
出版に関する交渉事は全て、出版社の社長が一人で行っていたので、この社長以外、誰も原作者のことを知りません。

原作者は一体誰なのか、そして、脅迫メールを送ってきた犯人はなぜ、原作者と社長しか知り得ない原文を所持しているのか…。
謎は深まるばかりです。
また、時系列が前後していて初見では理解できない場面もあります。
しかし、ストーリー後半に進むにつれて徐々に謎解きされていきます。
少しだけ我慢して作品を見た人にだけ、タネ明かしされたときの感動が味わえます。
最後はニヤリとしてしまいます。
【9人の翻訳家】
— 薫 (@negativecats) June 22, 2022
サイコスリラー物かと思って見たら最高のミステリー作品だった。
ぎゃんぎゃん人が死ぬ訳でもないんだけど、疑心暗鬼に陥っていく様とか、ミスリード何個もあって何度も騙されまくってた笑
字幕しかないけど、とても良く出来たミステリーだった。最後は物悲しいけど😢

レビュー記事はこちら!
その7:手紙は憶えている|その老人には誰にも言えない秘密が…
その老人は眠りから目を覚まし、隣で寝ているはずの妻の名を呼ぶ。
しかし返事はない。何度呼んでも返事が返ってこない。
それもそのはず。
彼女はもう何週間も前に他界したのだから。
実は主人公は認知症を発症しており、妻が死んでしまったことすら忘れてしまっている。
今は施設に入り、専門的なケアを受けながら暮らす毎日。
ある日、彼は友人から一通の手紙を渡された。
そこに書いてあった内容とは…。
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT |
公 開 | 2015年・カナダ・ドイツ【PG12】 |
時 間 | 94分 |
主 演 | クリストファー・プラマー |
監 督 | アトム・ヤゴエン |

こ、これは…まさに大人向けの大どんでん返し!
作品のサムネ画像からはあまり面白くなさそうな印象を受けますが、実際はとても上質なサスペンス映画!
しかも実話をモチーフにした作品だそうです。
主演は名優クリストファー・プラマー。過去には『サウンド・オブ・ミュージック』にも出演していた超ベテラン俳優です。
本作では認知症の老人役をめちゃくちゃリアルに演じています。
まるで本当に認知症じゃないのか?と思ってしまうくらいです。
淡々と、そしてどこかユーモラスにストーリーは進みます。
しかし、中盤に差し掛かると加速度的にシリアスさが増していきます。
そして最後には驚きの結末が…。
ちなみに作品概要でお伝えした、友人からの手紙にはこんなことが箇条書きされています。
- あなた(主人公のこと)は認知症であること
- あなたの家族はルディ・コランダーに殺されたこと
- 同姓同名の人物が4名いること
- それぞれの住所とそこへの移動方法
- 4人のなかから本物のルディ・コランダーを見つけ出すこと
- 使用する拳銃とその買い方
この内容から分かるように、主人公はこの手紙を見ながら復讐の旅に出かけるのです。
しかし、認知症のため電車やバスの利用もままなりません。
やっと乗車できて安心したのもつかの間、自分がなぜここにいるのかを忘れてしまいます。
はたして彼は目的を果たすことができるのか。
作中には衝撃のラストを匂わせる様々な伏線が張られています。
まさか…そうだったのね…
手紙は憶えている
— ウォーケンuzedit (@uzedit1) February 21, 2022
めちゃ面白い😃❗️
この映画はクリストファー・プラマー(最高!)演じる主人公の老人がメインで、出てくるのも老人ばっかり🤣派手なアクションも色気も無いのに最初から最後まで無類に面白い!これぞ極上のサスペンス!傑作だと思います😃
90歳の元アウシュビッツの囚人が、身許↓ pic.twitter.com/RVVAURjh6T

レビュー記事はこちら!
その8:ミッション:8ミニッツ |死をループさせられる男の運命とは
主人公はアメリカ空軍に所属するヘリのパイロット。
アフガンで任務を遂行中だったはずの彼だが、ふと気づくとなぜか列車に乗っている。
しかも、目の前に座っている見知らぬ女性が親しげに話しかけてくる。
自分の身に何が起きているのか理解できないまま列車に揺られていたその時、車内で大爆発が起きる!
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD | なし |
公 開 | 2011年・アメリカ |
時 間 | 92分 |
主 演 | ジェイク・ギレンホール |
監 督 | ダンカン・ジョーンズ |

最後があまりにショッキングすぎて…この演出は日本では絶対できない!
出ました、カルト的映画!
主演はジェイク・ギレンホール。
スパイダーマンシリーズのミステリオ役でもおなじみです。
また、キーパーソンはヴェラ・ファーミガ。
知的な感じが素敵な女優さんです!
かなりショッキングな結末が待っていることで話題となった本作。
様々な解釈ができる結末なので、公開から10年以上経った今でもカルト的な人気を誇っています。
しかし残念ながら、どのVODでも配信されていませんでした。
運行中の列車爆破シーンがあるため、テロを思い起こさせるという理由かもしれません。

ストーリーの出だしはかなり奇想天外ですが、徐々に謎が解けていきます。
ちなみに本作の原題は『Source Code』。これはソフトウェアのプログラムのことです。
ストーリーに大きな影響を与える役割を果たしています。
初見では全てを理解出来ないかもしれませんが、機会があったら視聴することをオススメします。
まさかそんな結末を…

レビュー記事はこちら!
その9:search/サーチ |異色の撮影手法を駆使した意欲作
妻に先立たれ、男手一つで娘を育ててきた主人公。
ある日、彼女は『友人たちの勉強会に参加する』と言って外出する。
しかし、翌朝になっても帰宅してこない。
焦った主人公は警察に通報。
やがて捜索が開始されるが、なんの進展もみられなかった。
彼はそんな状況に苛立ちを覚え、少しでも手がかりを得るため、娘が家に置き忘れたノートPCにログインしてみることに。
するとそこには知られざる一面が…
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT dTV(個) |
公 開 | 2018年・アメリカ |
時 間 | 102分 |
主 演 | ジョン・チョー |
監 督 | アニューシャ・チャガンティ |

見せ方が超斬新!二転三転するストーリーにも注目!
本作は間違いなくアタリ映画です!
製作費はかなり少なかったと思われますが、低予算でも面白いもの作りたいという思いの伝わる素晴らしい作品でした!
本作の見どころは、斬新な撮影手法です。
通常のカメラワークは一切ありません。
全編がノートPCのWebカメラで展開されるという新感覚の作品です。
見やすさに不安を覚えるかもしれませんが、百聞は一見にしかず。
かなりの工夫が凝らされているので、見やすさを保ちつつ、高い没入感を得ることができます。
まるで他人の生活を覗き見しているような不思議な感覚を覚えました。
ストーリーは、Facebook、Instagram、Tumblrなど実在のSNSを通してストーリーが展開していきます。

インターネットを介してコミュニケーションを図る若者の姿が実にリアルです。
ただ、10代のお子さんがいる方が本作を観るのはつらいかも。というのは、自分の子供が顔も知らない相手と連絡を取り合う姿に気が気じゃなくなるかもしれません。
トラブルが起こる前にしっかり対策しておきましょう!
さて、作品は 102分と比較的長めですが、そうしたことを一切感じさせません。
そして、本作を2倍楽しむためにぜひとも試してほしいことがあります。
再生画面の下に出てくるシークバー(時間経過を表示するバー)を非表示にすることです。
映画史の撮影手法はあまりに斬新!
#映画#Amazonプライムビデオ
— PEELABANANA (@tarodepp) July 4, 2021
『search/サーチ』(2018)
パソコンの画面上
だけで進む斬新なストーリー🤔
サスペンスの王道を
現代的にアップデート😘
肝心のストーリーの中身も大満足✨
どんでん返しからの
ほろり感動😂
ほろりって日本語合ってる…🤯? pic.twitter.com/OUJIwn6hMq

レビュー記事はこちら!
その10:閉ざされた森 |爽快感のあるどんでん返し。後味よし!
パナマの密林で行われたレンジャーの特殊訓練。
そこに参加した7名の隊員が突如として消息を絶つ。
捜索の結果、2名の生存者が発見される。
しかし、残りの隊員は味方同士の銃撃戦で死亡。
事態の究明を進めていくうち、謎の部隊と噂されるセクション8の存在がちらつき始める。
はたして、密林の中で何が起きたのか?
そしてセクション8とはいったい何なのか?
衝撃度 | 3.9 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT |
公 開 | 2003年・アメリカ |
時 間 | 98分 |
主 演 | ジョン・トラヴォルタ |
監 督 | ジョン・マクティアナン |

手のひらで踊らされた感じ…
本作には『羅生門スタイル』と呼ばれる撮影技法が用いられています。
一つの出来事を複数人の視点から考察する手法で、黒澤明監督作品の『羅生門』に由来しています。
さて、主演はジョン・トラボルタ、脇をサミュエル・L・ジャクソンが固めています。
一癖も二癖もありそうな俳優陣ですね。
事実、この映画はとんでもなくクセの強い内容でした!
パナマの密林で行われた特殊訓練の様子から物語はスタートします。
この訓練に参加しているのは7名のレンジャー隊員と、鬼のように厳しい指導教官。
隊員たちは生き残りをかけて訓練に臨みます。
そんななか、隊員たちは森の中で忽然と消息を絶ちます。
捜索の結果、生き残ったのは2名だけ…。

もうこの時点でワクワクがとまりません!
しかし物語の中盤までは、どこかモッサリ感があります。
その理由は、ジョン・トラヴォルタは凄腕の麻薬捜査官という役ですが、そこまでキレキレではないからです。
個人的にはそこにモヤモヤしていました。
と、思っていて作品を見終わると、この役にはたしかにジョン・トラヴォルタが必要だと思わされました。
よくあるサスペンス映画だと思っていると、ラストはかなりビックリしますよ。
最後はなぜか爽快感に浸れます。
ジョン・トラヴォルタ、ズルいわ!
今日は「閉ざされた森」を鑑賞🎥🎬💕
— つむぎ•*¨*•.¸¸☆*・゚ (@tsumugi_cinema) June 27, 2022
嵐の森の中で起こる殺人。
戦争映画⁉️と思いきや…。
証言が何度も覆されて、なになに?この展開~(*º ロ º *)!!
こんなことになるとは…という驚きのラスト😳
#閉ざされた森
#ミステリー映画
#サスペンス映画
#映画 pic.twitter.com/oiDNBhHaFy

レビュー記事はこちら!
その11: アンテベラム|物語構成が巧みすぎ!間違いなく驚かされる
そこは南北戦争の南軍が支配する地域。
広大なプランテーションで綿花の栽培が行われている。
ここで働かされているのは、各地から拉致されてきた黒人男性と女性。
仲間同士での会話も制限されるなど、彼らの人間としての尊厳を踏みにじられる毎日。
果たして絶望の日々に希望の光は差し込むのか?
衝撃度 | 4.0 |
配信VOD ※個:個別課金 | Amazon プライム・ビデオ(個) U-NEXT(個) dTV(個) |
公 開 | 2020年・アメリカ |
時 間 | 106分 |
主 演 | ジャネール・モネイ |
監 督 | ジェラルド・ブッシュ、クリストファー・レンツ |

ほぉ~、こんな展開になるとは!予想を軽く超えてきます。
アンテベラム(Antebellum)という言葉。
英語を話せない我々にとっては、なんだか不安を覚えるような響きですよね。
実はこれ、アメリカ南北戦争前の時代を意味する単語だそうです。
『オチが読めない作品なのに、南北戦争がテーマ?』
きっとこんな風に思う方は多いかもしれません。
その疑問はもっともです。
本作は実は、南北戦争の奥にある人種差別をテーマとした物語でもあるんです。

というのも、この作品には『ゲット・アウト』のプロデューサーが製作が携わっているからです。
彼は人種差別を風刺した作風で知られており、本作にもそれが反映されているというわけです。
さらには謎解き要素も散りばめられていて、エンターテイメントとしてもちゃんと成立しています。
叙述トリックがめちゃくちゃ巧みに使われているので、真相を見破ることはできないでしょう!
終盤になって、『おぉ、そういうことか!』と驚かされるはずです!
はたしてどんな内容なのか、それは見てのお楽しみです。
ストーリ構成があまりに巧みすぎて…
『アンテベラム』を観た。
— LukeS (@s_shark0220) June 28, 2022
黒人奴隷の脱出劇を描いた反戦スリラーという事で、なんとなく気乗りせずに観てなかったのですが、ググッと引き込まれる凄い作品でした。同じ製作者の『ゲットアウト』も壮絶な作品でしたが、どちらも異常性が、もしかしたらあり得るかもと考えると怖い内容です。 pic.twitter.com/F99O4GxTjJ

レビュー記事はこちら!
大どんでん返しに疲れてしまったら…
大どんでん返しモノは面白いのですが、たくさん見るとちょっと疲れてしまいます。
そんなときは、いつもと違うジャンルの映画はいかがですか?
重複無しで紹介しています。ぜひご覧ください。
(まとめ)伏線回収がすごい!どんでん返しが気持ちいい映画11本|洋画おすすめ

以上、『伏線回収がすごいサブスク映画』と題して、大どんでん返しが気持ちいい洋画おすすめ11本を紹介しました。
上で紹介した作品以外にも、面白い作品はまだまだあります。
思わずのけ反るストーリーで非日常感をたっぷり味わえば、生活幸福度が上がりますよ!
ぜひ、次の一本をVODで探してみてください。
あなたはどの作品を楽しみますか?
\かんたん登録、その場で視聴/

質問はコメントへ!お気軽に!
本ページの情報は2022年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントはお気軽にどうぞ!