- ブラック企業を回避したい
- ハローワーク求人情報の便利ツールを知りたい
ハローワークに行く時間がないときは、自宅でできるインターネット求人検索が便利です。
とはいえ、ブラック企業の求人情報はつかみたくないのは皆さん同じ。

なかなかいい求人が見つからないな…
そこで本記事では、ハローワークのインターネット求人検索のやり方とコツをお伝えします。
お宝求人を見つけて、次こそ内定を掴みましょう!

300万件以上の口コミは貴重な情報源です。
登録無料、使って損はなし!
なお、40代半ばの英語ができない私が外資系に転職できたときの体験談はこちらです。

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
ハローワーク求人検索のやり方とコツ(インターネット版)
ハローワークの令和2年度実績における新規求人数は約790万件と膨大な数です。
このスケールメリットからすれば積極的に活用すべき求人媒体といえます。
(令和2年度実績)新規求職者数453.7万件、新規求人数790.6万件、就職件数111.5万件、雇用保険受給資格決定件数151.4万件
引用:厚生労働省『公共職業安定所(ハローワーク)の主な取組と実績』
以下ではそのあたりを深掘りしていきます。
ハローワークの求人情報を検索するメリット
ハローワーク求人の大きなメリットは、困った時にすぐに意見を求めることのできる相談員がいることです。
相談員に質問しながら求人検索を行えば、やり方やコツを教えてくれることもあります。

その情報をもとに求人を調べていけば、あなただけのお宝求人を見つけることも!
また、自分のキャリアの棚卸し、書類の書き方、キャリアカウンセリングや、面接練習なども受けることが可能です。
さらに、応募条件の確認、面接日の調整、合否の確認なども相談員が代わりに行ってくれます。
40代半ばの英語ができない私が外資系に転職できたときの体験談はこちらです。
ハローワークの求人情報を検索するデメリット
しかし、良いことばかりではありません。
最もよく言われているのが、いわゆるブラック求人の存在です。
ハローワークへの求人掲載は無料なので、いろんな企業の求人が検索結果に表示されます。
そのため、人の入れ替わりが激しい企業の求人が紛れ込んでいるのも事実。

もしブラック企業だと確信したら、内定後に辞退することもできます。ハロワの相談員と話し合ってじっくり見極めましょう。
また、条件の良い求人には応募者が殺到します。これ!と思った求人には早めに応募しましょう。
そんなときの参考材料になるのが『転職会議』です。
膨大な件数の口コミを登録無料で閲覧できるので、貴重な情報源として活用できます。
▼ 口コミは貴重な情報源!登録無料。
ハローワークのインターネット求人情報の検索方法|やり方とコツ

ハローワークの求人情報を効率よく探すには、次の2つの方法があります。
- ハローワークに設置されている専用端末で探す
- 自宅から「ハローワークインターネットサービス」にアクセスして探す
在職中など忙しい方には、自宅で「ハローワークインターネットサービス」を利用するのが便利です。

ハローワークの専用パソコンの方が詳細に検索できるんじゃない?
実はハローワークの専用端末も自宅からのアクセスもどちらも画面は同じです。
つまり、自宅にいながらハローワークの専用パソコンと同じように検索できます。
もちろん、会員登録など不要ですし誰でも利用可能です。
インターネット求人検索のやり方は簡単です。昔に比べて、ずいぶん見やすくなりましたよ!
まず、ハローワークのサイトにアクセスしましょう。
こんな画面が表示されます(ハローワークに設置されている検索機と全く同じ画面です)。

そして、【求人情報検索】という青いボタンをクリックしてください。
すると、下のような求人検索画面になります。ここにいろんな条件を入力して検索していきます。

また、スマホでも利用可能です(スマホもパソコンも検索方法は同様)。
スマホで ハローワークのサイトにアクセスしましょう。
そして、青い【求人情報検索】というボタンをクリックしてください(下の画像の赤枠)。

すると、下のような求人検索画面になります。

あとは、細かい検索条件を入力して希望の仕事を見つけるだけです。
検索条件に指定できる項目は以下のとおりです。
各項目の意味を理解しておくだけでコツを掴めるようになりますよ。
求人区分(必須) | フルタイム/パートなど |
年齢 | 任意 |
就業場所 | 任意:第三希望まで指定可能 |
希望職種 | 任意:第三希望まで指定可能 |
雇用形態 | 任意:正社員/正社員以外/有期雇用派遣労働者/無期雇用派遣労働者など |
新着求人 | 任意:当日・前日の求人情報/1週間以内の求人情報から検索 |
フリーワード | 任意:OR検索/AND検索/NOT検索 |
『これだ!』という求人を見つけたら、求人番号を控えておきましょう。
また、東京都内で働くことを考えているのなら、東京しごとセンター(東京都による就労支援事業)の利用も選択肢に入れてみましょう。
ハローワークよりもきめ細かいフォローが受けられますし、求人の質も高く感じました。もちろん利用はすべて無料です。
ハローワーク求人情報を上手に検索するコツその1:ブラック企業の見分け方

このサービスを使えば、ハローワークの求人検索がより効果的に!
ハローワークは誰にでも紹介状を発行してくれるありがたい行政サービスです。
その反面、ブラック企業の求人をつかんでしまう可能性も高いと言われています。たしかに私にも、そんな経験がありました。
そこで、事前に『転職会議』で企業の口コミをチェックするのがおすすめです。
口コミの内容が100%正しいとは限りませんが、ブラック企業を回避するための判断材料として間違いなく参考になります。
さらには、面接時の逆質問のネタとしても活用できます。アイデア次第で様々な使い方が可能です!
無料登録で様々な企業の口コミを見ることができるので、登録しておいて損はありません。
▼ 300万件以上の口コミは強力です!
その次に紹介したいのが、ハロワ検索というサイトです。
ハローワーク公式のサービスではありませんが、ここで得られる求人情報はかなり参考になります。もちろん無料で利用可能です。
画面はいたってシンプル。
検索窓に会社名を入力して検索ボタンを押すと、その会社の過去2年分の求人情報履歴が出力されます。

過去の求人情報とその回数をチェックしてみましょう。
何回も求人を出しているようであれば、人が定着しない職場の可能性があります。
ただし、単に業績好調のための人員募集であることも考えられるので、求人番号を控えてハローワークの職員さんに確認してみましょう。
企業への忖度なしに気軽に相談に乗ってくれますよ。

私は毎回、職員さんからこうした情報を入手していました。
また、求人票に下の記事で紹介するような記載があったら要注意です。すべて私の実体験です。
変な会社には応募しないよう十分気をつけましょう。そのためには口コミの調査も欠かせませんよ!
▼企業の口コミ・評判・求人が豊富!
応募したい求人情報を見つけたら…
ハローワークで応募したい求人が見つかったら、さっそく窓口に行って紹介状を発行してもらいましょう(ハローワーク求人に応募するためには必ず紹介状が必要)。

しかしその前に確認しておくことがあります。
それは、『ハローワークカード』の有無です。
ハローワークで求人を検索するのは誰でもできますが、実際に応募するためにはハローワークカードが必要です(会員証みたいなものです)。
もしお持ちでない場合は、『求人申し込み書』を記入して提出してカードを発行してもらってください。
詳しい手続きは受付で教えてくれます。これは最寄りのハローワークで行うことができまです。
それが完了すれば、カードと求人票(もしくは、メモしておいた求人番号)を持って相談員窓口に行き、応募したい旨を伝えて紹介状を発行してもらいましょう。
あとは、この紹介状と応募書類を企業に郵送すればOKです。
ハローワーク求人情報検索のコツその2:企業サイトから求人を直接発掘!

私が就職活動に悩んでいる時、転職アドバイザーから教えてもらった助言があります。
それは、『転職サイト以外からも求人情報を探す』ということです。
具体的には、企業の採用ページに掲載されている求人にも応募してみましょう。
この方法こそが、ハローワークインターネット求人情報検索のやり方とコツその2です。
ハードルが高いかもしれませんが、以前の職場では実際にこの方法で入社した女性がいました。
ときにはこれくらいのガッツも必要です。
とはいえ、無数にある企業ホームページからどうやって探せばいいのか途方に暮れそうです。

知っている人は少ないのですが、おすすめのサイトです。
そこで便利なのが、『仁王』という転職サイトです。
『仁王』は、企業サイトの求人情報を収集してくれる点に大きな特徴があります。
一般的な転職サイトには掲載されていないだけに、ライバルが少ないというメリットがあります。
さらに、企業サイトからの応募なので、あなたの熱意をアピールすることが可能です。
そして念のため、上で紹介した『転職会議』の口コミや評判にも目を通しておきましょう!
▼ 300万件以上の転職口コミがあります。登録無料
まとめ)ハローワークインターネット求人情報検索|やり方とコツ

以上、ハローワークインターネット求人検索のやり方とコツを説明しました。
仕事探しは恋愛と同じです。もし不採用でもご縁がなかっただけ。
あなたのスキルを求めている企業は必ずあります!
もし、転職活動が長引いたとしても、決して落ち込まないでくださいね。
\ 300万件以上の転職口コミ!登録無料/
次の3つの記事で内定獲得の糸口が見つかるかもしれません。
転職でお悩みの方はぜひどうぞ。
実は無職期間って結構、贅沢な時間なんです。
話題のスポットに行って気分転換を図ったり、TOEICなど自己啓発の時間にあててみたり、フラリと喫茶店に入ってノンビリすることだってできます。
そう思うと、今この時間が愛おしいと思えるくらいになるんじゃないでしょうか。
大丈夫です、仕事はきっと見つかります!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!