Google Chromeなどのブラウザには検索履歴が知らず知らずのうちに蓄積されていきます。
真面目な内容ばかりならいいのですが、人に見られるとちょっと恥ずかしいものもあるはず!
そこで本記事では、『恥ずかしい検索履歴を消去せよ!』というテーマのもとに、Google Chromeの検索履歴を削除する方法をお伝えします。
Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。約30本の基本ワザ・便利ワザを紹介しています。Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。、Chromeブラウザの基本ワザを豊富な画像付きで紹介しています。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google Chromeの検索履歴を削除したい|恥ずかしい検索履歴は消去せよ!

以前に閲覧したWebサイトを見たいんだけどURLを忘れちゃったという経験、一回くらいはありますよね。
そんなとき、ネットの検索履歴や閲覧履歴を利用しましょう。
『検索履歴』や『閲覧履歴』は履歴という点では同じですが、ちょっとだけ性質が異なります。
これらをたどっていくと目的のサイトに辿り着くことができるんです。
検索履歴と閲覧履歴の違い

閲覧履歴とは、実際にアクセスしたサイトの履歴です。『足跡』のイメージですね。
それに対して検索履歴は、検索する際に入力したキーワードのことです。
たとえば『〇×駅 ラーメン こってり』などのキーワードが検索履歴としてChromeなどのブラウザに記録されます。
検索窓にキーワードを入力していると候補が表示されたりしますよね?
あれは記録した検索履歴などが利用されています。
Chromeでの検索履歴を削除する方法
Chromeの閲覧履歴を削除する場合は操作が比較的わかりやすいのですが、検索履歴はちょっと特殊です。
閲覧履歴の削除方法についてはこちらの記事をどうぞ。
というのは、検索履歴が記録されているマイアクティビティというユーザー個別のページで削除する必要があるからです。
おそらく、これを知っている人は少ないと思います。

『マイアクティビティ』っていうページがあることすら初耳!
ということでまず、Googleのマイアクティビティにアクセスしましょう。
そして、検索履歴を削除したユーザー名でログインしてください(下図のようにユーザー名が表示されていればOK)。

マイアクティビティの画面にある小さい削除
ボタンを押すと、削除期間の選択画面が表示されます。

検索履歴を削除する期間を必要に応じて選択してください。

下のメッセージが出たら削除完了です。

検索履歴を自動で削除する設定
上記では手動で検索履歴を削除する方法をお伝えしましたが、これを自動でやってくれるなら便利ですよね。
Chromeでは一定期間が過ぎた検索履歴を自動的に削除するように設定可能です。
マイアクティビティの左メニューにあるアクテビティ管理
をクリックしましょう。

画面を下の方にスクロールして、自動削除(オフ)
を選択してください。

すると自動削除メニューが表示されるので、期間を選択して次へ
を押せば完了です!

検索履歴を残さないようにする設定

検索履歴を手動や自動で削除するよりも、そもそも検索履歴を残さないように設定したいという方もいるかもしれません。
そうした指定も可能です。
マイアクティビティのウェブとアプリのアクティビティ
をクリックしましょう。

下図のようにオフにする
をクリックしてドロップダウンリストからオフにする
かオフにしてアクテビティを削除
のどちらかを選択します。

下のメッセージが表示されたらOK
を押しましょう。
これで記録しない設定の完了です。

また、Chromeのシークレットモードを利用するのも一つの手です。
Chromeブラウザのことがよくわかる本

Chromeブラウザのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
、Chromeブラウザの基本ワザを豊富な画像付きで紹介しています。
Google Chromeの関連記事
Google Chromeには基本的な使い方がたくさん!
当ブログには、そうした中から特に便利なものを厳選して掲載しています。

いざ!というときに役立ちます
▼ Chromeブラウザの関連記事
基本・便利ワザを約30本! ※クリックで開きます
- Google Chromeのバージョン確認と最新バージョンへのアップデート
- Chromeを既定のブラウザにする方法
- デスクトップ上にショートカットを作成
- ダウンロードの保存先を指定
- Chromeでの全画面表示
- Google Chromeで恐竜ゲーム
- Chromeのホーム画面(起動ページ)設定
- Google Chromeのタブを整理整頓
- Chromeでタブグループを保存
- Google Chromeでニュースを非表示
- Google Chromeのテーマ・背景変更と元のデザインに戻す方法
- 閉じたタブの復元
- Google ChromeでQRコードの生成
- Google Chromeのダウンロード履歴
- Google Chromeを初期化!設定をリセット
- Google Chromeでカメラやマイクの使用を許可
- Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)
- 閲覧履歴・ダウンロード履歴・クッキー・キャッシュの削除
- Google Chromeの検索履歴を削除
- Google Chromeのお気に入り(ブックマーク)|エクスポートとインポート
- Chromeの通知オフ
- 全画面キャプチャ(フルスクリーンショット)で全体撮影
- タブ移動・戻る・検索etc.の全ショートカットキー
- Google Chromeでダークモードの設定・解除
- Chromeの拡張機能でスクリーンショット
- Google ChromeブラウザでPDFファイルを開く設定
- Google Chromeのキャッシュクリア
- Google Chromeの消えたリーディングリスト
- シークレットモードで常に起動する方法
まとめ)Google Chromeの検索履歴を削除

以上、『恥ずかしい検索履歴を消去せよ!』というテーマで、Google Chromeの検索履歴を削除する方法をお伝えしました。
閲覧履歴とは異なり、Googleのマイアクティビティにアクセスする必要があるので少し戸惑うかもしれませんね。
他の人とPCを共有している場合は、シークレットモードで検索を行うか、検索履歴を消去しておく方が無難です。
そもそも検索履歴を残さないようにする設定もできるので、そちらもぜひお試しください。
コメントはお気軽にどうぞ!