記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)と解除方法

  • URLをコピーしました!

サイトの閲覧履歴はなるべく隠しておきたいものです。

やましいことはないとしても、他の人には知られるのはちょっと抵抗があります。

そんなときにオススメなのが、Google Chromeの『シークレット モード(プライベートモード)』機能を使ったサイト閲覧です。

本記事ではその使い方と解除方法を説明します。

メリットやデメリットを理解して便利にインターネットを使いましょう。

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴15年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)と解除方法

ブラウザのシークレットモードを利用すると、閲覧履歴は自動的に消去されます。

このシークレットモードはブラウザによって名称が異なります。

  • Google Chrome:シークレットモード
  • Microsoft Edge:InPrivate
  • Safari:プライベートブラウズ
  • Mozilla Firefox:プライベートウィンドウ

どんな時に利用するのが便利かというと…

  • 入力フォームに履歴を残したくない時
  • そのPCを使う他の人に閲覧履歴を見られたくない時
  • ブログやサイトの更新作業を行うとき

などに効果を発揮します。

シークレットモードの注意点

シークレットモードを使ってインターネットを利用すると、サイトの閲覧履歴、Cookie、サイトデータ、ログイン情報がブラウザに記録されません。

ただしこれはブラウザに記録されないだけで、閲覧したウェブサイト、自社などのサーバー、検索エンジンには保存されてます。

たとえば、仕事中、閲覧が禁止されているサイトにシークレットモードでアクセスしたとします。

シークレットモードならバレないでしょ!

しかし、シークレットモードを使ったとしても、社内サーバーにはアクセス記録は残ります。

あくまで、その人のPC上での閲覧履歴が秘匿されているにすぎません。注意してくださいね。

Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)の使い方

それではさっそくやっていきましょう。

Chromeのシークレットモードの使い方は簡単です。

まず、ブラウザの右上のをクリックしてください。

新しい新しいシークレット ウィンドウを選択しましょう。

ブラウザがシークレットモードで起動します。シークレットモードのマークがブラウザの右上に表示されていることを確認してください。

シークレットモードを解除するときは、ブラウザ右上のクローズボタンを押せばOKです。

なお、Microsoft Edgeのシークレットモード(InPrivate)についてはこちらの記事をご覧ください。

関連記事Microsoft Edgeのシークレットモード(InPrivate)

シークレットモードのショートカット

シークレットモードを使うために、いちいちブラウザの右上のをクリックするのはめんどくさいという方、いると思います。

そんなときはショートカットを使いましょう!

Ctrl+Shift+Nでシークレットモードが起動します。

まとめ)Google Chromeのシークレットモード

以上、Google Chromeのシークレットモードの起動方法と解除方法を説明しました。

操作自体は難しくないと思います。

あとは、メリット・デメリットをしっかり把握してうまく活用しましょう。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次