Windows11の立体音響

Windows11の立体音響をすぐに設定【Windows Sonic for Headphones】

Windows11の標準機能である立体音響をご存知ですか?本記事ではその設定を説明します。

こんな人に向けて書きました
  • 立体音響を体感してみたい
  • 立体音響の設定方法を知りたい

Windows11には立体音響を設定できる『Windows Sonic for Headphones』という機能が標準で備わっています。

しかし、この機能はデフォルトで無効となっているうえ、多くの人がその存在さえ知りません。

Windowsは立体音響を設定できるらしい!

誰でもすぐに設定できるので、使わなければ損です!本記事で今すぐ設定してみましょう!

さらに、iTunes for Windowsをダウンロードすれば、Apple Musicでお気に入りのアーティストのプレイリストをリアルな音源で楽しめます。

自分の部屋がおしゃれなシェアオフィスに早変わりしますよ!

関連記事 誰でもできる!Windows11の設定カスタマイズ20選

\Apple Music でお気に入りの曲をいつでも楽しめる/

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴10年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Windows11の立体音響をすぐに設定【Windows Sonic for Headphones】

Windows Sonic for Headphonesとは、立体音響(いわゆるバーチャルサラウンド)を体感できる機能です。

Windows10/11には標準で実装されています。

音が立体的に再現されるので、まるでその場にいるかのように錯覚するほどリアルな音響を楽しめます(立体音響に対応した音源が必要です)。

そうした臨場感あふれるサウンドをBGMにして作業すれば、リモートワークもはかどりますよ。

\音楽のプロがあなたにぴったりのチューンを提案/

iTunes for Windowsでお気に入りアーティストのプレイリストを楽しめる

立体音響の設定方法【Windows Sonic for Headphones】

それではいよいよ、Windows11で立体音響を設定する方法を説明していきます。

  1. タスクバーのWindowsボタンをクリック
  1. 【設定】をクリック
  1. 【サウンド】をクリック
  1. 【スピーカー/ヘッドホン】をクリック
  1. 下方にスクロールして、【立体音響】欄の【種類】をクリックして【Windows Sonic for Headphones】を選択

上記の手順で立体音響機能が有効になります。

あとは、YouTubeなどで立体音響で録音したコンテンツをお楽しみください。

思わず振り返ってしまうくらいの臨場感あふれる音を楽しむことができますよ!

そして、より没入感を味わいたい人には、こんなヘッドホンがオススメです!

英語学習など、わずかな音声の聞き取りが必要な場合にも有効活用できます。

また、デスク周りをスタイリッシュにしたいなら、今人気のサウンドバーが最適です。

迫力ある音楽を聞きながら、どんなリラックスタイムを過ごしますか?

\Apple Music であのアーティストのプレイリストを流す/

立体音響が有効にならない時の確認ポイント

せっかく立体音響を設定しようと思ったのに、【Windows Sonic for Headphones】を選択できないときがあります。

そんな場合は、下の内容を確認してみてください。

  1. 【設定】をクリック
  1. 【サウンド】をクリック
  1. 下にスクロールして【モノラルオーディオ】をオフ

モノラルオーディオがオンになっていると立体音響を設定することができません。

ここをオフにしてから、上記の手順で【Windows Sonic for Headphones】を設定してください。

\Apple Music でお気に入りの曲をいつでも楽しめる/

まとめ)Windows11の立体音響の設定【Windows Sonic for Headphones】

以上、Windows11の立体音響を有効にする設定を説明しました。

せっかく立体音響に有効にしたのなら、お気に入りのアーティストの名曲を聴いてみましょう。

お気に入りの音楽を聞きながらデスクに向かえば、ゾーンに入って作業効率がグーンとアップしそうです!

\Apple Music でお気に入りの曲をいつでも楽しめる/

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!

関連記事

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次