Windows 11でフォルダー内の画像サムネイル設定を行っておきましょう。ファイルを開かずに内容が分かるので時短に繋がりますよ。
こんな人に向けて書きました
- フォルダ内の画像が表示されなくなった
- ファイルを開かなくても画像の内容が分かるようにしたい
フォルダを開いたとき、中の画像ファイルがこんなふうに表示されていませんか?

これだとファイルを開くまでなんの画像かわからないのでちょっと不便です。

いちいちファイルを開くのが面倒なんだよね…
でも、下のような設定をしておくとサムネイル表示されるので、ファイルを開かなくてもどんな画像なのかひと目で分かりますよ!

作業の時短にもつながるので、ぜひお試しください!
関連記事 誰でもできる!Windows11の設定カスタマイズ20選

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次
Windows 11でフォルダー内の画像サムネイルを表示させる
Windows 11でフォルダー内の画像サムネイルを表示させるには、『フォルダーオプション』を変更します。
この『フォルダーオプション』を表示させるには2通りの方法があります。
以下ではそれぞれの方法を説明しますので、お好きな方をお試しください。
方法その1:画像ファイルが入っているフォルダから設定
おすすめはこの「方法その1」です。
- 画像の入っているフォルダを開いて、上にある『…』をクリック

- 『オプション』をクリック

- 『表示』タブをクリック
- 『常にアイコンを表示し~』のチェックを外す

あとは、右下にある『適用』ボタンを押せば完了。
フォルダ内の画像ファイルのサムネイルが下のように表示されていればOKです!

方法その2:タスクバーのフォルダアイコンから設定
- タスクバーにあるフォルダアイコンを右クリック

- 『エクスプローラー』をクリック

- 右上にある『…』をクリック

- 『オプション』をクリック

- 『表示』タブを選択
- 『常にアイコンを表示し~』のチェックを外す

あとは、右下にある『適用』ボタンを押せば完了。
フォルダ内の画像ファイルのサムネイルが下のように表示されていればOKです!

【要点を1分で】
Windows 11でフォルダー内の画像サムネイルを表示

以上、Windows 11でフォルダー内の画像サムネイルを表示させる設定方法をお伝えしました。
すぐにできる設定なので、簡単だったのではないでしょうか。
おすすめの手順をおさらいします。

ポイントをギュっと凝縮!
- 画像の入っているフォルダを開いて、上にある『…』をクリック

- 『オプション』をクリック

- 『表示』タブをクリック
- 『常にアイコンを表示し~』のチェックを外す

それではまた、次の記事でお会いしましょう!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
関連記事
- Windows11のWiFi設定|繋がらない・表示されないときの確認方法
- Windows11コントロールパネルの開き方
- Windows11で拡張子を表示する方法
- Windows11の立体音響をすぐに設定【Windows Sonic for Headphones】
- Windows11のマルチディスプレイ設定
- Windows11のタスクバーが表示されないときの対処法
- Windows11のタスクバーの位置を左に移動させる方法
- Windows11の壁紙ダウンロードと変更方法
- Windows11のタスクバーの色を変更する設定方法
- Windows11 スタートメニュー『おすすめ』を表示/非表示にする方法
- Windows11でスクショ撮影
- Windows 11でフォルダー内の画像サムネイルを表示
- Windows11をシャットダウンするショートカット
- Windows11 ロック画面の画像を変更する方法
- Windows 11のマイクが認識しない
- Windows11 エクスプローラーの行間を調整する方法
- Windows11 エクスプローラーのタブ機能を使う!
- Windows11でタッチパッドを無効にする
- Windows 11でマウス設定を調整する方法
コメントはお気軽にどうぞ!