Chromeの通知には下図のようなパターンがあります。
一つはアドレスバーの下に出てくるものです。

そしてもう一つが画面の右下に表示されるパターンです。

「通知はいらない!」というときは、サイトごとの通知をON/OFFに設定しましょう。
以下ではその手順をお伝えしていきます。
Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。約30本の基本ワザ・便利ワザを紹介しています。Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次
Chromeの通知オフ設定|ブロックしてサイトからの通知を止める
まず、ブラウザの右上の︙
をクリックしてください。

メニュー内から設定
を選択しましょう。

左メニューからプライバシーとセキュリティ
を選択した後、サイトの設定
を押下してください。

通知
をクリックします。

下図の通知ボタンを押してください。ここで通知が不要なサイトを指定します。

サイトのURLを指定してください。

意外に簡単だったと思います。
Chromeからの通知を止めるときには、上記の通知オフ設定をお試しください。
Chromeブラウザのことがよくわかる本

Chromeブラウザのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
リンク
リンク
、Chromeブラウザの基本ワザを豊富な画像付きで紹介しています。
Google Chromeの関連記事
Google Chromeには基本的な使い方がたくさん!
当ブログには、そうした中から特に便利なものを厳選して掲載しています。

いざ!というときに役立ちます
▼ Chromeブラウザの関連記事
基本・便利ワザを約30本! ※クリックで開きます
- Google Chromeのバージョン確認と最新バージョンへのアップデート
- Chromeを既定のブラウザにする方法
- デスクトップ上にショートカットを作成
- ダウンロードの保存先を指定
- Chromeでの全画面表示
- Google Chromeで恐竜ゲーム
- Chromeのホーム画面(起動ページ)設定
- Google Chromeのタブを整理整頓
- Chromeでタブグループを保存
- Google Chromeでニュースを非表示
- Google Chromeのテーマ・背景変更と元のデザインに戻す方法
- 閉じたタブの復元
- Google ChromeでQRコードの生成
- Google Chromeのダウンロード履歴
- Google Chromeを初期化!設定をリセット
- Google Chromeでカメラやマイクの使用を許可
- Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)
- 閲覧履歴・ダウンロード履歴・クッキー・キャッシュの削除
- Google Chromeの検索履歴を削除
- Google Chromeのお気に入り(ブックマーク)|エクスポートとインポート
- Chromeの通知オフ
- 全画面キャプチャ(フルスクリーンショット)で全体撮影
- タブ移動・戻る・検索etc.の全ショートカットキー
- Google Chromeでダークモードの設定・解除
- Chromeの拡張機能でスクリーンショット
- Google ChromeブラウザでPDFファイルを開く設定
- Google Chromeのキャッシュクリア
- Google Chromeの消えたリーディングリスト
- シークレットモードで常に起動する方法
まとめ)Chromeの通知オフ設定|ブロックしてサイトからの通知を止める方法

以上、Chromeの通知オフ設定についてお伝えしました。
頻繁にブラウザからの通知があるとかなり煩わしいものがあります。

「通知はいらない!」というときは、サイトごとの通知をOFFに設定てください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!