Google Chromeのダウンロード履歴を見る機会ってあまりないと思います。
しかし、『以前にダウンロードしたあのファイル、どこかな?』なんて時は、履歴リストから再びダウンロードすると便利です。
そこで本記事ではダウンロード履歴の確認方法についてお伝えします。
Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。約30本の基本ワザ・便利ワザを紹介しています。Chromeブラウザのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google Chromeのダウンロード履歴|確認方法・保存期間・保存先

まずはChromeでのダウンロード履歴を確認する方法について見ていきます。
Chromeの右上の︙
をクリックしてください。

ダウンロード
をクリックします。

そうするとダウンロードリストが表示されます。

リスト内にある個々のダウンロードファイルには、ファイル名とリンク、ダウンロード元のURLが記載されており、右上には削除ボタンが付いています。
そして、ダウンロードリストの右上にある︙
があります。これをクリックしてみてください。

下図のようなメニューが表示されます。

状況に応じて各項目を利用してください。
ダウンロードファイルの保存先

さて、Chromeにおけるダウンロードファイルはどこに保存されるのでしょうか?
案外知らない人も多いはずです。
結論からいうと、C:\Users\<username>\Downloads
にあります。

Windows
+E
を押すとエクスプローラーという画面が開くので、その左メニューにダウンロードというフォルダが表示されています。
そこがデフォルトの保存先です。
保存先の変更方法
保存先フォルダは変更できます。
Chromeの右上の︙
をクリックしてください。

設定
をクリックします。

左メニューのダウンロード
を選択し、画面中央にあるダウンロード
で保存先を変更しましょう。

、Chromeブラウザの基本ワザを豊富な画像付きで紹介しています。
Chromeブラウザのことがよくわかる本

Chromeブラウザのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
Google Chromeの関連記事
Google Chromeには基本的な使い方がたくさん!
当ブログには、そうした中から特に便利なものを厳選して掲載しています。

いざ!というときに役立ちます
▼ Chromeブラウザの関連記事
基本・便利ワザを約30本! ※クリックで開きます
- Google Chromeのバージョン確認と最新バージョンへのアップデート
- Chromeを既定のブラウザにする方法
- デスクトップ上にショートカットを作成
- ダウンロードの保存先を指定
- Chromeでの全画面表示
- Google Chromeで恐竜ゲーム
- Chromeのホーム画面(起動ページ)設定
- Google Chromeのタブを整理整頓
- Chromeでタブグループを保存
- Google Chromeでニュースを非表示
- Google Chromeのテーマ・背景変更と元のデザインに戻す方法
- 閉じたタブの復元
- Google ChromeでQRコードの生成
- Google Chromeのダウンロード履歴
- Google Chromeを初期化!設定をリセット
- Google Chromeでカメラやマイクの使用を許可
- Google Chromeのシークレットモード(プライベートモード)
- 閲覧履歴・ダウンロード履歴・クッキー・キャッシュの削除
- Google Chromeの検索履歴を削除
- Google Chromeのお気に入り(ブックマーク)|エクスポートとインポート
- Chromeの通知オフ
- 全画面キャプチャ(フルスクリーンショット)で全体撮影
- タブ移動・戻る・検索etc.の全ショートカットキー
- Google Chromeでダークモードの設定・解除
- Chromeの拡張機能でスクリーンショット
- Google ChromeブラウザでPDFファイルを開く設定
- Google Chromeのキャッシュクリア
- Google Chromeの消えたリーディングリスト
- シークレットモードで常に起動する方法
まとめ)Google Chromeのダウンロード履歴

以上、Google Chromeのダウンロード履歴についてお伝えしました。
もう一度、おさらいします。
Chromeの右上の︙
をクリックしてください。

ダウンロード
をクリックします。

そうするとダウンロードリストが表示されます。
普段はあまり意識することのない機能なので、この機会にぜひ一度確認してみてください。
ダウンロード元サイトのURLも掲載されているので有効に活用しましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!