企業には毎日、数多くの郵送物が届きます。
その中から、あなたの応募書類を確実に採用担当者に認識してもらうために、封筒の表面に『履歴書在中』と朱書きする必要があります。
でも、毎回毎回、『応募書類在中』と赤ペンで書くのは面倒じゃないですか?

『履歴書在中』って印刷された封筒だけ欲しい!中身いらない!
だからこそ、『履歴書在中』と封筒に朱書きしたり、それを赤枠で囲ったりする作業くらいは省きたいものです。
あなたはどうですか?
『履歴書在中』と朱書き印刷済の履歴書用封筒(履歴書の中身なし)
履歴書の封筒に『応募書類在中』と朱書きする手間を省こう!
就職活動中は、『履歴書在中』と印刷された封筒だけが販売されていることなんて知りもしませんでした。
そもそも、そんな封筒は近所の文房具屋や大きな書店でも見かけませんでしたし。
でも、ふと考えたんです。
履歴書本体はPCで作成しているので、『履歴書在中』と朱書き印刷された封筒だけが販売されていないものかと。
そして偶然にも、そうした封筒が販売されているのネットで見つけたんです!
『応募書類在中』と朱書きされた履歴書用の封筒ってなに?
下の画像は私が実際に購入したもので、A4サイズの書類が入ります。画質が荒いですが、大体の感じはつかめると思います。
販売されているのは封筒だけです。履歴書本体は含まれていません。
でも、私が探していたのはまさにコレだったんです!
そして、実際に使ってみると超便利でした!
わざわざ赤ペンを取り出して『応募書類在中』と書くストレスが減ります。画数の多い漢字なので面倒くさいんですよね。
『封筒には宛先だけでOK』と思うと、億劫な気持ちが楽になります。
それだけでなく、Yahoo!知恵袋などには封筒の朱書きのことで悩んでいる人もいるようですが、これを使えば一発解決!
でも、こんな封筒を使うと不安に思う人もいます。

こんな封筒を使って大丈夫なの?手抜きだと思われない?
大丈夫です!
私はこの封筒を使っても内定が出たので、書類選考や面接には全く影響ありませんでした!。
朱書きされた履歴書用封筒だけがほしい。ここで売ってた!
こうした商品が売られているということを早く知っておけばよかったと思う今日この頃です。
『あったら便利!』という代表格のようなものです。
これはAmazonや楽天などの通販サイトで販売されていて、店頭ではあまり販売されていないようです。
下のリンクは5枚セットでの販売です。
もっと枚数が欲しいという方にはこちら↓をどうぞ。1枚当たりの金額もお得です。
履歴書用の封筒ではなくスタンプが欲しいという方には・・・
そしてなんと、封筒だけでなく『履歴書在中』というスタンプも販売されていました!
これまた、『あったら便利!』というものですね。
スタンプの最大の特徴はなんといっても、無地の白色封筒か茶封筒を買ってくればすぐに量産可能という点です。
- 安く大量に作れる。
- 封筒の残り枚数を気にせずどんどん応募できる。
上のような利点はぜひ活用したいところです。
そういう意味ではスタンプの方がおすすめです。これを売っているお店はなかなか見つからないので通販は重宝します。
もうちょっと安いのが欲しいという方にはこちら↓をどうぞ。ただし別途、朱肉が必要です。
封筒とスタンプのどちらを利用するにせよ、わざわざ『履歴書同封』と朱書きする手間が省けると思うだけで、精神的ストレスが軽くなりますよ。
なお、履歴書と職務経歴書の書き方や面接対策については、こちらの記事もご覧ください。
【おまけ】茶封筒・白色封筒の論争に終止符を打つ!

私は仕事で少しだけ書類選考にかかわっていたこともあります。
そのため、茶封筒と白色封筒のどちらがいいのか相談されることがあるのですが、ハッキリいってそんなのどっちでもいいです。
採用側からすれば封筒の色なんて気にもしたこともありません。
もっと言うと、封筒の色に関する採用基準なんてありません。そんなことをいちいち気にしてたら仕事が進みませんし…。他社さんも同じだと思います。
なので気にしなくてよいです。
しいて言うなら、白色封筒の方が目立つかな、というくらいです。でも、目立ったからなに?という感じですが・・・。
封筒の色で多少の優劣が付いたとしても、肝心の応募書類がグチャグチャなら即終了です。
封筒の色に気を配るくらいなら、履歴書や職務経歴書の内容を推敲するほうが数百倍も有益だと思います。
あと、履歴書はクリアファイルに入れたうえで封筒に入れる方がいいです。折れませんからね。
大丈夫、きっとうまくいきますよ 🙂 !
コメント