今、にわかに脚光を浴びているのがGoogle Keepです。
なんといってもシンプルで使いやすいのが一番の特徴!

実はたくさんの人が使ってる!
それでいて便利機能もしっかり備えているので、『こういうのでいいんだよ!』という声が多数聞こえます。
本記事では、この超シンプルなメモ機能の使い方をお伝えします!
▼ その他Googleサービスの使い方はこちら!
当ブログでは、Google Keep以外のサービスも説明しています。

その他の主要サービスを網羅!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
頑張らなくてもGoogleのことがよくわかる本

勉強って色々と大変!そこで、まず最初にGoogleのことがよくわかる本をお伝えします。
オススメは次の2冊です。どちらも操作方法のツボが分かります。
▼ 手元にあれば、いつでもすぐ調べられる!
手軽にメモ書き出来るアプリと言えばGoogle Keepです。
シンプルイズベストを地で行くサービスと言えます。
しかしどこを探しても見つからないかもしれません。
そこで起動のさせ方から次項でお伝えしていきます。
1. Google Keepの起動のさせ方(PC・スマホ)
すぐにメモれる便利アプリとして、少しづつ知名度を上げてきたGoogle Keep。
単なるメモとしての機能だけでなくTo Doリストやリマインダー機能も備えており、シンプルながらも便利機能が満載です。

思いついたアイデアを忘れずにメモ!
しかし『Google Keepメモはどこにある?』なんて声をよく耳にします。
そこで本記事ではGoogle Keepの起動方法(PC・スマホ)をお伝えします!

2. Google Keepは写真も貼れるメモアプリ
実はGoogle Keepは写真も貼れるんです!
事前に撮影した商品の写真を貼り付けておいて、それを見ながら買い物をするなんて使い方もできてかなり便利です。

写真を見れば間違いがない!
それだけでなく、写真にちょっとしたメモを手書き入力できるスグレもの!
ぜひ、試してみてください。

3. Google Keepのチェックボックス
Google Keepのチェックボックスを使うとやることリストを手軽に作成できます。

チェックボックスはかなり便利です
たとえば、スーパーでの買い物リストなどを作って表示させておくと買い忘れがなくなるので便利です。
専門知識がなくても誰でもすぐに利用できるので早速やっていきましょう!

4. Webクリップで地図やWebページを手軽に保存!
Google Keepは思い浮かんだアイデアをすぐに書き留められるメモアプリです。
しかし便利な使い方はそれ以外にもあります。
たとえば、気になるWebサイトのURL保存やGoogleマップの保存です。

実はこれ、かなり便利なんです!
こうした便利な使い方のために、Google Keepの拡張機能を入れておきましょう。

5. Google Keepのラベルを付けで削除と順番付け
Google Keepのラベルはカテゴリーのようなものです。
また、メモを検索する時に便利になるのでインスタなどのタグのようなものともいえます。

ラベルってどう使うの?
複数のタグを付けることも可能ですし、裏ワザを使えば順番に並べ替えることもできます。
6. Google Keepで作成したメモの検索方法
Google Keepには、作成したメモの検索機能があります。
キーワードはもちろんのこと、色やラベルでの絞り込みが可能です。

お、なんだか便利そう!
ただし、検索演算子ではヒットしないのが残念な点です。
の記事では具体的な使い方を説明します。

7. 色分けして表示する方法
Google Keepでメモを色分けすると見た目にもわかりやすくなります。
また、検索するときも効率よく目的のメモを探し出せますよ。

色分けした方が可愛いいかも!
そこで
の記事では色分けする方法をお伝えします。8. Google Keepをデスクトップアプリにする方法
メモ魔の人にとって、アイデアを思いついたらGoogle Keepをすぐに使いたいものです。

色分けした方が可愛いいかも!
そこで本記事では、Google Keepをデスクトップアプリにする方法をお伝えします。
ショートカットやタスクバーにGoogle Keepを常駐させられるので、いいアイデアを思い付いたら即書き留められるので、ぜひお試しください。

9. バックアップ方法|もしもの場合に備えよう!
何らかのトラブルが起きてGoogle Keepのメモが消えてしまったら…
そんなことが起きたら、せっかくのアイデアが台無しです。

いいアイデアだったんだけど、まったく思い出せない…
もしもの場合に備えて定期的にGoogle Keepのメモをバックアップしておきましょう。

10. リマインダーの使い方|地図と時間でスケジュール忘れを防止!
大事な予定があったけど、忙しさにかまけてついうっかり忘れてしまうところだった…
そんな経験の一つや二つは誰にもあると思います。

大事な会議をすっぽかすとこだった…
そんなときはGoogle Keepのリマインダーを活用しましょう。
時間や場所でリマインドしてくれます。

11. 特定のメモを上部に固定させる方法
Google Keepでメモをたくさん作成していると、どうしてもゴチャゴチャしがちです。
そんなとき、すぐに見返したいメモは上部に固定表示させておくと便利ですね。

見たいメモは上にあると便利
そこで
の記事では特定のメモをピン留めする方法をお伝えします。12. 音声入力した内容を自動で文字起こし
Google Keepでは、音声入力した内容を自動で文字起こしする機能があります。
両手がふさがっているときや会話内容の音声メモを手軽に作成できるので、かなり便利です。

文字起こしはまさに欲しかった機能
もちろん、あとでメモを検索することもできますし、テキストによる編集もできます。

▼ 当サイトでは色々なGoogleサービスの使い方を紹介しています。カレンダー以外にも気になるものがあればぜひご覧ください。
当サイトでは色々なGoogleサービスの使い方を紹介しています。Google Keep以外にも気になるものがあればぜひご覧ください。
まとめ)Google Keepの使い方12選

以上、Google Keepのメモの使い方12選をお伝えしました。
メモアプリは色々とありますが、Google KeepのようにスマホとPCで同期できるものは多くありません。
出先からスマホでパパっとメモ出来るのが大きな魅力です。
シンプルで使いやすいアプリなのでぜひともお試しあれ!
コメントはお気軽にどうぞ!