Excelで作業していると、突如発生する「セル移動できない」問題。
たまにこういう事があるんですよね。

急にセル移動できなくなって作業が進まない!
そんなときは次の3つのうち、どれかを試せば元に戻るはずです。
本記事を参考にぜひお試しください。
なお、その他のExcel 基本・便利ワザについては、Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
もし、Office系ソフトの独学に限界を感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度も活用できますよ。

キャッシュバックは嬉しい!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Excel 矢印キーを押してもセル移動できない!3つの簡単な解決方法
矢印キーを押してもセル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。
ここを確認することで原因が分かります。

セル移動できない原因となる主なステータスとその対処方法は以下のとおりです。
編集 | 編集モードを解除 |
選択範囲の拡張 | 選択範囲の拡張を解除 |
ScrollLock | ScrollLockを解除 |
各対処法の具体的な内容については、以下でお伝えする内容をご覧ください。
解決法その1:編集モードの解除|Excelでセル移動できないとき

上でお伝えしたように、矢印キーを押してもセル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。
セル移動できない原因で最も多いのは、編集
モードになっているケースです。

この編集
モードを解除するとセル移動が可能になります。
解除方法はとても簡単です。F2
キーを押すだけ!
F2
キーを押すと入力
モードになって、矢印キーなどによるセル移動が可能になります。

まずはステータスを確認して上記の方法を試してみてください!
解決法その2:選択範囲の拡張モードの解除|Excelでセル移動できないとき

Excelで矢印キーを押してもセル移動できない原因で最も多いのは、この「選択範囲の拡張」モードです。
「選択範囲の拡張」モードにすると、複数のセルを簡単に選択できます。
通常、複数のセルを選択するためにはShift
キーを押しながらクリックする必要がありますが、Shift
キーと矢印キーは距離が離れていて同時押しが困難です。
そんなときに「選択範囲の拡張」モードにすると、矢印キーだけで複数セルの選択が可能になります。Shift
キーを押す必要がなくなります。
「選択範囲の拡張」モードの場合、Excelの左下にはこんなステータスが表示されます。

ということでさっそく、「選択範囲の拡張」モードを解除していきましょう。
方法はF8
キーを押すだけ!
モードが解除されると下図のようになります。

なにかの拍子にたまたまF8
キーを押してしまうのはちょくちょくあります。
そんなときはExcelのステータスを確認して、「選択範囲の拡張」モードになっているかどうかを確認しましょう。
解決法その3:ScrollLockモードの解除|Excelでセル移動できないとき

さて、Excelでセル移動できない原因としてかなレアなのがScrollLockです。
上記の「解決法その1」や「解決法その2」に該当しない場合は、このScrollLockを疑ってみましょう。
そもそもScrollLockとは、矢印キーのみでページのスクロール(上下左右)を行う機能のことです。
しかし、この機能はなくてもパソコン操作にまったく支障がないので、多くのノートパソコンではScrollLock
キーが廃止されています。
そのため、ScrollLockモードが原因でセル移動できなくなるのは、デスクトップPCでExcelを操作している場合と思われます。
ScrollLockモードになっていると、こんな表示になっています。

これを解除するにはScrollLock
キーを押せばOKです。

しかしノートパソコンの場合、そもそもScrollLock
キーがないので困っちゃいますよね。
そんな場合はショートカットキーを使いましょう。
Fn
キーとS
キーを同時押しして、ScrollLock
モードを解除してください。
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』
20代後半~40代のビジネスパーソンにとって、OfficeソフトなどのPCスキルは収入アップやキャリアアップに大きく影響します。

キャリアの分岐点は今!
たとえば、関数やAIで市場調査や売上データを分析したり、説得力のある企画書などを作成できれば、より高度な業務に携われます。
そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しており、最短距離でのスキルアップが可能です。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と思うなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を複数取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリ!
\全国200校以上、1,000超のコースから検索/
全国200校以上、1,000超のコースから検索
働きながら勉強し続ける人がこんなにも大勢います!モチベーションアップとしてご覧ください。
関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所
Excelの基本・便利ワザが40本!
まとめ)Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの解決方法
以上、Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの解決方法をお伝えしました。
セル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。

ここを確認することでセル移動できない原因が分かります。
セル移動できない原因となる主なステータスとその対処方法は以下のとおりです。
編集 | 編集モードを解除 |
選択範囲の拡張 | 選択範囲の拡張を解除 |
ScrollLock | ScrollLockを解除 |
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
関連記事
40本の基本・便利ワザ! ※クリックで展開
コメントはお気軽にどうぞ!