今年もお正月が近づいてきました!
そして、お正月と言えば『おせち料理』。
お正月の定番ですが本音を言うと、準備が大変なのでちょっと憂鬱…。
色々な食材を用意しなければいけないので、買い物けでもう大変。しかも、そこから数日かけての準備が必要です。
お正月くらい、少しはゆっくりしたいな…

家事に専念できた昔とは違って、今はおせち作りにそこまで時間をかけていられません。
そんな今だからこそ、手軽・おしゃれにゆったりしたお正月を過ごしませんか?
- お手軽で見た目も楽しいワンプレートおせちの紹介
- おしゃれなカフェスタイルの演出方法
今年のおせち料理はワンプレートの盛り付けにして、手軽におしゃれなカフェスタイルを演出しましょう!
今時おせちは、ワンプレートの盛り付けで!
最近、『おうちカフェ』という言葉を耳にしませんか?
この『おうちカフェ』こそ、お正月を手軽・おしゃれにゆったり過ごすためのキーワードです。
そもそも『おうちカフェ』とは、料理やお菓子をプレート状の一皿に盛り付けて、自宅でカフェの雰囲気を楽しむことです。
配置や飾り付けを自分好みにアレンジしてオリジナリティを出すことができるので、SNSに掲載している人をよく目にします。
この流れはスイーツや料理だけでなく、おせち料理にも波及しています。
ワンプレートの盛り付けは、単にSNSに映える以外にも大きなメリットがあります。
それは、完成までの過程を家族全員で楽しめること。
これを上手く利用してお正月を楽しいイベントにしてくれるのが、ネット通販のおせち料理を使ったワンプレートおせちです。
食材は必要なものがあらかじめ揃った状態で自宅に届きますし、見た目も新鮮。
自宅でワイワイと家族団らんできて一石二鳥です!
さらに、プレートはシーズンを問わず一年中使用できるので、使い道に困るということもありません。
忙しいあなたにピッタリの『おうちカフェのワンプレートおせち』で、手軽・おしゃれでゆったりしたお正月を過ごしましょう!
盛り付け例
こんな感じで盛り付けると見た目も新鮮でおしゃれですね。






ワンプレートおせちの盛り付け方のコツ
立体感と彩り
立体感
お皿の中央部に少量のおせち料理を盛り付けたり小皿を置いたりすると、プレート全体に立体感が出て見た目が映えます。
さらに、見た目に華やかな海老などを中央に配置すると、全体がグッと引き締まります。
いろどり
異なる色の食材を隣に配置します。
それが難しい場合は、松・葉らん・南天などでワンクッションを置くと、視覚的なマンネリを抑えられます。
また、プレートの色でよく使われるのは、黒色、白色、朱色です。
黒色は高級感を演出してくれます。ここぞというタイミングの料理にピッタリです。
白色は安心感や安定感が出ます。定番メニューを出すときには最適な色です。
朱色は日本の伝統な色で縁起がいいと言われています。
プレート
下の動画は、プレートをお洒落に盛り付けるための方法です。こんなやり方があったのか!と驚かされます。
黒いプレート
注目を浴びているのは、黒い板状のスレートプレートというお皿です。一見、無造作にも見えるお皿に盛り付けられた料理はインパクト大。インスタでも大きな人気を集めています。
黒色が全体をスタイリッシュな雰囲気にするだけでなく、こなれた感じを演出できます。
また、スレートプレートに限らず、お皿の黒色とのコントラストにより、色鮮やかなおせち料理がさらにくっきりと浮かび上がります。高級感を演出することができ、これ以上ないアクセントとなります。
このお店ならあなたに最適なお皿が見つかるかもしれません。» 輸入ブランド洋食器専門店 ル・ノーブル
おせち料理はメニューが多いので、黒色のお皿を使うと、華やかさがより一層映えますね。
こんな感じの黒いプレートなら高級感があり、キリッと引き締まったお正月が迎えられそうです
白いプレート
白いプレートはどのご家庭にも必ず一枚はありますね。色々な料理と相性が良く使い勝手も◎。
シンプルさが様々な色合いの料理をグッと引き立ててくれるだけでなく、安心感を演出してくれるので重宝します。
白色のセンスのいい食器・テーブルウェアはこちらのお店にありました。見るだけでも楽しいですよ。
» 日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】
また、白色には広がりを生み出す視覚効果があります。
その効果をうまく使って中央部分に高さを出すように盛り付けたり、小鉢を置いたりすると効果的です。
こんな特徴的な形の食器であれば、まるでホテルのような上品な雰囲気が期待できそうです。
北欧食器
色々な盛り付け例を調べていると、おせちと北欧食器は相性が良いことが分かりました!
意外な組み合わせですが、北欧食器のシンプルかつ大胆なデザインが料理を引き立ててくれます。
北欧食器+おせち料理の組み合わせを見かけることは殆どないので、人とは違った個性的な雰囲気を出すことができ、まさにインスタ向きでしょう。
個性的なARABIAは特におすすめです。
ガラスプレート
透明なガラスプレートはそれ自身がシンプルなので、料理が引き立つだけでなく、洗練された清潔感が際立ちます。
透明なプレートはこのお店をのぞいてみてください。新しい発見がありますよ。» 輸入ブランド洋食器専門店 ル・ノーブル
盛り付ける料理の隙間を少し開けることがセンス良く見せるコツです。全体的に高級感が出ます。
ローストビーフなど洋風品目とおせちを一緒に盛り付けると面白そうですね。
盛り付けたいおせちはどれ?
さて、本記事ではおせち料理を盛り付けるためのプレートをご紹介してきましたが、そのプレートにはどんなおせちを盛り付けますか?
料亭おせち、人気店おせち、百貨店おせちなどの切り口でおせち料理をまとめたものが↓の記事です。
どのおせち料理も高級感にあふれ、視覚的・味覚的に満足できるものばかりです。よければ上の記事も併せてご覧ください。
手軽・おしゃれに盛り付けるワンプレートおせち料理:まとめ






ワンプレートに盛り付ければ、見慣れたおせち料理がビュッフェスタイルに早変わりするので新鮮に楽しく味わえそうです。
それだけでなく、みんなでワイワイ言いながらお皿を選ぶのも面白いかもしれませんね。
しかし、おしゃれなプレートで新しいおせち料理のスタイルを楽しめるのは、年にたった一度のお正月だけ。
家族みんなが笑顔で盛り付けを楽しむ姿を写真や動画におさめれば、これ以上ない素敵な宝物となります。
お子さんが成長した数年後、それはかけがえのない思い出となるはずです。
年に一度のお正月。いつもとは違う雰囲気を味わうためにも、今年は少しおしゃれなプレートを家族みんなで選んではいかがでしょうか。
その際はぜひ本記事を参考にしていただければ幸いです。
また、お皿以外にも雑貨情報をまとめた記事があるのでぜひご覧ください。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
コメント