ホントに初めてのExcel講座– category –
-
Excelを上書き保存したはずなのに…焦る前にキャッシュ削除で簡単解決!
絶対に保存したはずのExcelの編集内容が先祖返りしている…そんなときに試してほしいのがキャッシュ削除です! -
Excel メールアドレスのリンク解除方法|図解でやさしく説明
Excelで作成した名簿ファイルなどにはメールアドレスが入力されていることがあります。そして多くの場合、ハイパーリンクになっており、うっかりクリックしてしまうとメーラーが起動してしまいます。そんなこともあるので私は「リンク解除派」です。本記事では、その方法を説明します。 -
Excelの数値に単位をつけるのがNGな理由 | デキる人は「ユーザー定義」を使う!
Excelで数値に単位をつけるとき、まさか手入力していませんよね…?本記事を読んで、単位を自動で付けられるようになりましょう! -
Excelで文字が隠れるときは「折り返して全体を表示する」で全体表示
Excelで文章を入力すると、一つのセル内に収まらずに文字が隠れることがあります。そんなときは『折り返して全体を表示する』の出番です! -
【Excelの時短ワザ】名前を付けて保存のショートカット
Excelの上書き保存(Excel以外のほとんどのファイル)のショートカットキーはCtrl+Sです。 しかし、『名前を付けて保存』のショートカットキーは知っていますか? 結論から言うと、『名前を付けて保存』のショートカットキーはF12です。 本記事ではこの内容をもう少し掘り下げてお伝えしていきます。 【Excelの時短ワザ】名前を付けて保存の... -
脱・初心者!Excelで曜日を入力するなら書式設定の表示形式を使え!
Excelで曜日を入力する際、多くの人は曜日を手入力していると思います。しかし手入力ではタイプミスをしたりフィルターが使えなくなったりします。そこで本記事では、Excelにおける曜日の表示形式について説明します。 -
Excel ドロップダウンリスト(プルダウン)の作り方と編集方法
Excelのドロップダウンリスト(プルダウン)を効果的に使うと、入力がとてもスムーズになります。本記事ではその作り方と編集方法を説明します。 -
Excel 名前ボックスの使い方(2/2)|関数とプルダウンリストへの利用
前回の記事:Excelの名前ボックスの使い方(1/2)の続編として、関数やプルダウンリストへの応用方法をお伝えします。 -
Excelの名前ボックスって何?作成・変更・削除の使い方ガイド
あまりなじみのないExcelの名前ボックス。使い方をマスターするとかなり便利なんです。本記事ではまず、名前ボックスの作り方を説明します。