- ワンドライブが自動で起動したりバックアップするのを停止したい

勝手にデータをアップロードするの、やめてほしい…
Windowsパソコンを使っていると、ワンドライブが勝手にデータをバックアップするのを停止させたい時ありますよね。
かといって、今後使うかもしれないので、アンインストールするのもためらっちゃいます。
そこで本記事では、ワンドライブを使わない人に向けて、バックアップ機能や自動起動の停止方法を説明します。
あわせて、『ワンドライブを削除するとどうなるか?』についてもお伝えします。
OneDriveの色んな使い方を紹介しています。
ファイル共有からアンインストール・再インストールまで、使い方に迷ったらぜひご覧ください。
ワンドライブを使わない人は必見!自動バックアップの停止方法

そもそもワンドライブとは、Microsoftが提供している無料のオンラインストレージのことです。5GB分のストレージを利用できます。
インターネットに繋がってさえいれば、ワンドライブ上のデータにどこからでもアクセスできます。
たとえば、出先で撮影したスマートフォンの写真をワンドライブに保存しておけば、会社や自宅からダウンロードすることができます。
もう以前のように、メール添付したり、スマホとPCをケーブルでつないだりする必要はありません。
言ってみれば、Windows版のGoogleドライブみたいなものです。
しかも自動でデータをバックアップしてくれるので便利に思えますが、抵抗を覚える人も多いはず。
一番いいのは、ワンドライブを使わないのであれば、以下の手順で自動バックアップや自動起動を停止する方法です。
以下ではその方法を説明していきます。
自動バックアップを停止する方法
まず、デスクトップ右下に表示されているワンドライブのアイコンをクリックして下さい。

すると下の画像のようなメニューが表示されるので、『ヘルプと設定』>『設定』を選択します。

『Microsoft OneDrive』という設定画面が表示されるので、『バックアップ』タブの中の『バックアップ管理』をクリックして下さい。

バックアップの対象となる『デスクトップ』『ドキュメント』『写真』の3項目が表示されるので、右上に付いているチェックを外しましょう。

全てのチェックを外すと下のような状態になります。これでOKです。

ワンドライブが勝手に起動するのを停止する方法
ワンドライブが勝手に起動するのを停止させるには、先ほどのOne Drive設定画面に戻ってください。
『全般』項目の中の『WindowsにサインインしたときにOnedriveを自動的に開始する』のチェックを外しましょう。

これでワンドライブが勝手に起動することはなくなります。
もし、ワンドライブを削除するとどうなる?

ワンドライブを削除すると、二度と使えなくなるの?
ここまでは、自動バックアップや自動起動の停止方法を説明しました。
しかし、ワンドライブを削除するとどうなるのでしょうか?
結論を言うと、何も変わりません。
ワンドライブが使えなくなると言うだけで、パソコンはいつもとおり使えます。
しかも、再インストールもできるので、『やっぱり使いたくなった!』というときは、あらためてダウンロードしてましょう!
まとめ)ワンドライブを使わない人は必見!自動バックアップの停止方法

以上、ワンドライブを使わない場合の、バックアップと自動起動を停止させる方法を説明しました。
オンラインストレージなので、複数人とデータを共有する場合なら便利なのですが、そうした利用シーンがない場合はむしろ停止したほうが安心できますよね。
あらためて利用したい場合は、上で説明した方法とは逆の手順を行えばOKです。
また、今後もワンドライブを使わないという方は削除するのもアリだと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!