本記事では、ワンドライブの自動バックアップの停止方法をお伝えします。『いらないし、使わない』という方はぜひご覧ください。
- ワンドライブが自動で起動したりバックアップするのを停止したい
パソコンを起動すると、ワンドライブが勝手にデータをアップロードしようとするので、ユーザーの中には『いらない・使わない!』という人も多いのではないでしょうか?

勝手にデータをアップロードするの、やめてほしい…
とはいえアンインストールするのもためらっちゃいますよね。
そこで、ワンドライブのバックアップ機能や自動起動の停止方法を説明します。
あわせて、『ワンドライブを削除するとどうなるか?』についてもお伝えします。

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
ワンドライブ、いらない・使わない!自動バックアップの停止方法

ワンドライブとは、Microsoftが提供している無料のオンラインストレージのことです。
データを自動バックアップしてくれるので便利なように思えますが、抵抗を覚える人も多いはず。
もし、ワンドライブを使わないのであれば、以下の手順で自動バックアップや自動起動を停止しましょう。
自動バックアップを停止する方法|ワンドライブ、いらない・使わない!
『ワンドライブ、いらない・使わない』という方は、自動バックアップを停止しましょう。
まず、デスクトップ右下に表示されているワンドライブのアイコンをクリックして下さい。

すると下の画像のようなメニューが表示されるので、『ヘルプと設定』>『設定』を選択します。

『Microsoft OneDrive』という設定画面が表示されるので、『バックアップ』タブの中の『バックアップ管理』をクリックして下さい。

バックアップの対象となる『デスクトップ』『ドキュメント』『写真』の3項目が表示されるので、右上に付いているチェックを外しましょう。

全てのチェックを外すと下のような状態になります。これでOKです。

ワンドライブの起動停止|ワンドライブ、いらない・使わない!
ワンドライブが勝手に起動するのを停止させるには、先ほどのOne Drive設定画面に戻ってください。
『全般』項目の中の『WindowsにサインインしたときにOnedriveを自動的に開始する』のチェックを外しましょう。

これでワンドライブが勝手に起動することはなくなります。
ワンドライブがいらないとき、削除するとどうなる?
ここまでは、自動バックアップや自動起動の停止方法を説明しました。
しかし、ワンドライブを削除するとどうなるのでしょうか?

ワンドライブを削除すると、二度と使えなくなるの?
結論を言うと、何も変わりません。
ワンドライブが使えなくなると言うだけで、パソコンはいつもとおり使えます。
しかも再インストールできるので、『やっぱり使いたくなった!』というときはダウンロードしましょう!
【要点を1分で】
ワンドライブ、いらない・使わない!自動バックアップの停止方法

以上、『ワンドライブ、いらない・使わない!』と題して、自動バックアップの停止方法や自動起動の停止方法を説明しました。
オンラインストレージなので、複数人とデータを共有する場合なら便利なのですが、そうした利用シーンがない場合はむしろ停止したほうが安心できますよね。
手順をおさらいします。

ポイントをギュっと凝縮!
デスクトップ右下に表示されているワンドライブのアイコンをクリック

すると下の画像のようなメニューが表示されるので、『ヘルプと設定』>『設定』を選択

『Microsoft OneDrive』設定画面の、『バックアップ』タブ内の『バックアップ管理』をクリック

バックアップ対象となる『デスクトップ』『ドキュメント』『写真』の3項目のチェックを外す

全てのチェックを外すと下のような状態になります。これでOK!

ワンドライブが勝手に起動するのを停止させるには、先ほどのOne Drive設定画面に戻る。
『全般』項目の中の『WindowsにサインインしたときにOnedriveを自動的に開始する』のチェックを外す。

あらためて利用したい場合は、上で説明した方法とは逆の手順を行えばOKです。
また、今後もワンドライブを使わないという方は削除するのもアリだと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!