新着記事
-
Gmailの予約送信と予約キャンセル|スマホ・PCの両方で利用可能
あまり知られていませんが、Gmailには予約送信機能があります。スマホとPCの両方で利用できて、もちろんキャンセルも可能です。 -
冬のサッカー観戦を快適にする方法|あると便利なグッズとサービス
冬のサッカー観戦は防寒対策のため持ち物が多い!本記事では、サッカーチームの監督を約20年ほど務めてきた私が、現場経験から『これがあると便利!』というグッズやサービスをお伝えします。 -
Windowsの付箋アプリ(Sticky Notes)が消えた!?試してみたい復元方法
Windowsの付箋アプリ(sticky notes)が消えた!?っていうことはちょくちょくあります。本記事ではそんな時に試しておきたい方法をお伝えします。 -
簡単設定!Windowsの付箋アプリ(Sticky Notes)をデスクトップに常に表示
Windowsに標準でインストールされている付箋アプリ、便利ですよね!でもいちいちアプリをクリックして表示させるのは面倒です。そこで、PC起動と同時に付箋アプリも立ち上がるよう設定しましょう! -
離れた親に見守りロボットの贈り物|高齢者におすすめのかわいいデザイン
我々ミドル世代にとって、高齢者の親の見守りは切実な問題ですが、見守りカメラなどを設置しようと思っても、拒否されてしまうかもしれません。そんな場合は、まるで映画の世界から出てきたような見守りロボットが役立ちます。見守り感を和らげるだけでなく、言葉やかわいい動きによって寂しさまでも紛らわせてくれるはずです。 -
ちょうどいい距離感の見守りセンサー|BOCCO・まもりこ
離れて暮らす親のこと、心配ですよね。もし、親の生活リズムを手軽に確認できるデバイスを探しているなら、インターネット環境なし・Wi-Fi不要で利用できるBOCCOやまもりこがピッタリです。 -
防犯やペットの見守りにも!みまもりCUBE|Wi-Fi不要の見守りカメラ
『家で留守番してるペットのことが心配…』『防犯カメラの映像を遠方からでも確認したい…』そんなときに試してみたいのが、みまもりCUBEです。 -
高齢者の見守りカメラ | 実家のネット環境なし問題をSIMカードで解決
つらそうに歩く親のことが心配になってきて高齢者見守りカメラを考えてるけど、実家はネットを通してない・・・。そんなとき最も手軽に導入できるのは、SIMカード内蔵タイプです。機器にカードを入れるだけで実家のネット環境なし問題をクリアできます。 -
バックスラッシュ(全角・半角)の打ち方|なぜ円マークになる!?
バックスラッシュをパソコンで入力するときに戸惑いませんか?しかも全角・半角の区別もあるのでなおさら混乱しちゃいます。本記事では、バックスラッシュ(全角・半角)の打ち方を説明します。