Googleフォームでアンケートを作るとき、下図のような複数回答OKな設問を作りたい場合がありますよね。

これ、設定はそれほど難しくありません。すぐに作れるんです。
なお、Googleフォームには多くの基本・便利ワザがあります。詳しくは、『初めてでも安心!Googleフォームの使い方ガイド』をご覧ください。
40万以上のユーザーが利用している【formrun(フォームラン)】
なら、もっと直感的にフォームを作成できます。
基本機能に限定したFREEプラン(¥0プラン)もありますよ。
\14日間の無料トライアル/
80%以上のユーザーが1つ目のフォームを当日中に作成!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleフォームで複数回答が可能なアンケートを作成する方法
Googleフォームで複数回答が可能な質問形式は次の3つです。
- チェックボックス
- チェックボックス(グリッド)
- 選択式(グリッド)
それぞれの外観はこんな感じです。



個々の設定について、以下で説明していきます。
チェックボックス
まず、質問形式を設定するためのプルダウンを開いてください。

チェックボックス
を選択

質問と選択肢を入力

これでチェックボックスの設定は完了!
プレビューで確認して、下図のようになっていればOKです。

なお、プレビューボタンの場所はここです。

『Googleフォームは便利だけど、やっぱり管理が大変…』
【formrun】
なら回答や顧客管理の自動化だけでなく、ダッシュボード機能で状況を視覚化できるので、業務効率が飛躍的に向上します。

初めてでもサクサクできそう!
今なら14日間無料トライアルを実施中です。有料プラン限定の便利機能を実際に体験できますよ!
\14日間の無料トライアル/
80%以上のユーザーが1つ目のフォームを当日中に作成!
選択数の制限・指定も可能
チェックボックスは、選択する個数に制限(最低個数や最大個数など)をかけられます。
設問ブロックの右下にある︙
をクリック

回答の検証
を選択

質問項目の下に各種設定項目が表示されます。まずは選択する個数
のプルダウンを開いてみましょう。

選択する最低個数
、選択する最多個数
、選択する個数
の3メニューの中から必要なものを選んでください。

選択したメニューに応じて、数値とエラーテキスト(エラー時のメッセージ文)を入力します。

上記を設定したら、再度プレビューで確認してみましょう!
チェックボックス(グリッド)
質問形式を設定するためのプルダウンを開きます。

チェックボックス(グリッド)
を選択

質問と選択肢(行
と列
)を入力

行と列は、下図を参考にしながら設定してください。

あとはプレビューで確認して、下図のようになっていればOKです。

プレビューボタンの場所はここです。

選択数の制限も可能
チェックボックス(グリッド)は、1列に回答できるのは1つだけに制限(1列に複数選択できない)することができます。
設問ブロックの右下にある︙
をクリック

1列に付き1つの回答に制限
を選択

設定はこれで完了です。
もしこの制限に抵触する回答があった場合は、下図のようなエラーメッセージが表示されます。

上記を設定したら、再度プレビューで確認してみましょう!
選択式(グリッド)
質問形式を設定するためのプルダウンを開きます。

選択式(グリッド)
を選択

質問と選択肢(行
と列
)を入力

行と列は、下図を参考にしながら設定してください。

あとはプレビューで確認して、下図のようになっていればOKです。

プレビューボタンの場所はここです。

選択数の制限も可能
チェックボックス(グリッド)は、1列に回答できるのは1つだけに制限(1列に複数選択できない)することができます。
設問ブロックの右下にある︙
をクリック

1列に付き1つの回答に制限
を選択

設定はこれで完了です。
もしこの制限に抵触する回答があった場合は、下図のようなエラーメッセージが表示されます。

上記を設定したら、再度プレビューで確認してみましょう!
の記事ではGoogleフォームの基本ワザを20本紹介しています。
基本・便利ワザをまとめて紹介!
Googleフォームの関連記事
Googleフォームには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から、よく使われるものを厳選して説明しました。ちょっと得する便利ワザをテーマにお伝えしています。

いざというとき役立つはず!
▼ Googleフォームの関連記事
基本・便利ワザが20本 ※クリックで開きます
- Googleフォームの初心者はここから始めよう
- フォームのQRコード作成 | 恐竜なし、オリジナルロゴを入れる方法
- ログイン不要で回答するための設定
- ファイル添付用の質問項目を作成
- フォームのチーム共有&解除方法
- アンケート回答結果の共有&解除
- フォームのメール通知 | 複数アドレス・Gmail以外でもOK
- フォームの回答確認とメール通知
- フォームとスプレッドシートの連携
- Googleフォームのリンクを貼り付ける方法
- 自分の回答確認をできるようにする設定
- 選択肢による条件分岐の作り方
- Googleフォームの日本語設定
- Googleフォームのヘッダー画像や背景色をカスタマイズ
- 既存のフォームをコピーして作成&貼り付け
- Googleフォームの文字数制限 | 短文回答・長文回答の設定
- Googleフォームでのプルダウン入力
- 複数回答が可能なアンケートの作成方法
- Googleフォームの自動返信メールをGASで設定
- アドオンを使ったGoogleフォームの自動返信メール設定
まとめ)Googleフォームの複数回答を設定する方法

以上、Googleフォームの複数回答を設定する方法をお伝えしました。
チェックボックスの場合は簡単ですが、チェックボックス(グリッド)で行と列を設定する際は少し戸惑うかもしれません。
下図を参考にしながら設定してください。

あとはプレビューで確認して、下図のようになっていればOKです。

チェックボックス(グリッド)や選択式(グリッド)を使うと表現の幅がグーンと広がります。
【formrun】
なら、クリックだけでフォームを作成できるだけでなく、データ暗号化やスパム対策もできます。
コードやデザインの知識ゼロでも本格的なフォームを手軽に設置できます。

フォーム作りが楽しくなってきた!
使いやすさが評価されて、ビジネス利用のformrunユーザーの7割がGoogleフォームから移行しています。
\14日間の無料トライアル/
80%以上のユーザーが1つ目のフォームを当日中に作成!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!