- グループ化のショートカットを知りたい
- スマホアプリのグループ化の方法が分からない
- グループ化の解除方法を知りたい

グループ化って便利そう!どうやったらできるの?
本記事では、Canvaの使い方のなかでも、隠れた便利機能であるグループ化について説明します。
- グループ化のショートカット
- PC/アンドロイドでのグループ化のやり方
- グループ化の解除方法
なお、Canvaには無料プランと有料プランがあります。シンプルな編集であれば、無料プランでも十分です。
しかし、より多くのテンプレや素材を使いたい場合は、有料プランのほうが間違いなくお得感があります。
Canvaの使い方|グループ化(PC・アンドロイド)

まず、グループ化と解除のショートカットを紹介した後、PC・スマホでのグループ化/解除を説明します。
どれも簡単な操作なので、ぜひ試してみてください。
Canvaグループ化のショートカット
WindwsとMacにおけるグループ化と解除のショートカットは、以下のとおりです。
- Windowsの場合
- (素材を選択した状態で)
・グループ化:[Ctrl]+[G]
・グループ化解除:[Ctrl]+[Shift]+[G] - Macの場合
- (素材を選択した状態で)
・グループ化:[Command]+[G]
・グループ化解除:[Command]+[Shift]+[G]
マウス操作をしなくても、これらを使えばあっという間にグループ化/解除の完成です。
効率的に作業を進めていきましょう!
次はいよいよ、実際のグループ化と解除の方法を説明していきます。
Canvaグループ化・解除のやり方(PC版)
まずはPC版のCanvaによるグループ化と解除の方法です。
- [Shift]キーを押しながら素材を複数選択

- 【グループ化】ボタンをクリック(上記のショートカットを使ってもOK)

- グループ化の完了!

続いて、グループ解除を説明します。
- グループ解除したい素材を選択して、【グループ解除】をクリック(上記のショートカットを使ってもOK)

- グループ化解除の完了!

Canvaグループ化・解除のやり方(アンドロイド版)
続いて、スマホアプリ版(アンドロイド)Canvaのグループ化と解除の方法です。
- 1つ目の素材を長押し(長押しすると、画面下部にメニューが表示されます)

- 画面下部のメニューから【複数選択】をタップ

- 2つ目の素材をタップ
- 複数選択ボタンの右上に『2』と表示されることを確認

- 【グループ化】ボタンをタップ

- グループ化の完了!

続いて、グループ解除を説明します。
- グループ解除したい素材を選択して、【グループ解除】をタップ

- 下の画像の表示状態になったら、グループ解除の完了!

まとめ)Canvaの使い方|グループ化(PC・アンドロイド)

以上、『Canvaの使い方』と題して、グループ化(PC・アンドロイド)について説明しました。
- グループ化のショートカット
- PC/アンドロイドでのグループ化のやり方
- グループ化の解除方法
グループ化は、パワポやエクセルを普段から使っている方には馴染みのある機能です。
そうした方には、上記の操作方法がすんなりと理解できるのではないでしょうか。
なお、Canva Proならグループ化機能の他にも、背景透明化・リサイズ・61万点以上のテンプレートなど、効率的に画像編集できる機能を利用できます。
費用対効果を考えると間違いなくお得感があるので、まずは30日間、無料でお試しするのがオススメです。
【こちらの記事もどうぞ!】
- あか抜けないデザインを5分でプロ並にする方法
- Canvaの使い方大全(PC・アンドロイド)
- ユーザー急増のCanva Pro|その料金と使い勝手
- Canva Proの無料トライアルはコスパ◎
- Canvaの登録方法と基本的な使い方
- Canvaのフレーム機能の使い方
- Canvaプレゼンテーションの使い方
- ブロガー御用達のデザイン参考サイト
- Canvaの文字入れ(パソコン・スマホ)
- Canvaの写真挿入方法(PC・アンドロイド)
- Canvaアプリの使い方(アンドロイド編)
- Canvaの画像サイズ変更(マジックリサイズ)
- Canvaで背景の透明化(透過)
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
コメントはお気軽にどうぞ!