この記事の内容:
Twitterの登録方法について説明します。
『Twitter(ツイッター)』はリアルタイム性の高い情報収集に有効なSNSです。
それだけでなく、ブログの拡散ツールとしても非常に有効です。
しかし、とっつきにくいところもあるので、『Twitter(ツイッター)』を始めてみようと思っても、登録方法がよく分からないという方もいると思います。
本記事ではそんな方向けに、Twitter(ツイッター)の利用開始方法を画像とともに説明します。
PCからの登録の方がやりやすいと思いますので、そちらの方法で行います。
『アカウントを作成する』ってどういうこと?

そもそもアカウントを作成するとはどういうことでしょうか?
一言で言うと、入会手続きのことです。
例えば、レンタルビデオショップやスポーツジムなどを利用する際、最初に受付で申込用紙を書くと思います。
TwitterなどのWebサービスにおけるアカウント作成はまさにこれと同じで、会員登録を意味しています
つまり、紙に書く代わりに、Web上で申込用紙に記入しているのと同じですね。
あらかじめ準備しておくもの
ではいよいよアカウント作成に入っていきますが、その前に準備しておくものがあります。それが次の2つです。以下、それぞれ解説します。
用意するもの:
・メールアドレスか電話番号
・名前
では、それぞれ説明していきます。
メールアドレスか電話番号
メールアドレスか電話番号のどちらか一方が必要です。何のために必要かというと、アカウント登録の後半にTwitterから送られてくるユーザー確認コードを受信するためです。
【メールアドレスの場合】
GmailなどのWebメールでもPCの固定メールでもどちらでも構いません。私はGmailにしました。
【電話番号の場合】
スマホの電話番号なら問題ありません。それ以外であれば、ショートメールを受け取れる電話番号にして下さい。
名 前
つぎに必要なものが『名前』です。
これは準備するというより考えておいてください。ここで考えた名前は、プロフィールにおいて表示されます。下の画像で『シロ』と表示されている箇所です。
この名前は他の人とかぶってもOKです。
画像内の赤枠を見てください。
@マークより前の『シロ』というのが名前です。ここは他のユーザーと同じになっても構いません。

その一方、@マークより後ろの『yattoki_mashita』の部分は『ユーザー名』と呼ばれています。
Twitterでは、この『ユーザー名』を人とは違うものにする必要があります。
アカウント登録手順
まず、Twitterのサイトに移動してアカウント作成ボタンをクリックしましょう。
そして、先ほど考えておいた名前、メールアドレスか電話番号、そして生年月日を入力しましょう。なお、画面上では電話番号が表示されていますが、クリックするとメールアドレスを選択できます。入力が終わったら、右上にある「次へ」ボタンを押してください。

その後、利用規約、Cookie、プライバシーポリシーなどに同意したら、『登録する』ボタンを押しましょう。

、
先ほど登録したメールアドレス宛に認証コードが送信されます。送信されてきたコードをここに入力してください。

ここでパスワードを設定しましょう。

ここではプロフィール画像を設定できます。後で設定する場合は右上の『今はしない』ボタンを押してください。

次は160文字以内で自己紹介を入力しましょう。後で設定する場合は先ほどのように右上の『今はしない』ボタンを押してください。

アドレス帳をアップロードをするかどうか聞かれますが、『今はしない』でいいでしょう。

興味あるトピックを設定しましょう。後でも設定できます。

おすすめアカウントの登録画面が出ますが、何もしなくてOKです。

これが最後です。通知をオンにするかどうか聞かれますが、後で設定可能です。その場合は『今はしない』で大丈夫です。

設定は以上で完了です。お疲れさまでした!
上記の手順を完了すると、以下のようなTwitter画面が表示されます。

以上、Twitterの登録方法でした。
当サイトでは初心者によるWordPressの利用方法について解説しています。よければ、こちらの記事もご覧ください。
コメント