記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Google Keepの起動方法はどこにある?|Keepメモの出し方(PC・スマホ)

  • URLをコピーしました!

すぐにメモれる便利アプリとして、少しづつ知名度を上げてきたGoogle Keep。

単なるメモとしての機能だけでなくTo Doリストやリマインダー機能も備えており、シンプルながらも便利機能が満載!

思いついたアイデアを忘れずにメモ!

Googleのサービスなので、同じGoogleアカウントならPCとスマホで連携が可能です。

しかし意外にも『Google Keepメモはどこにある?』なんて声をよく耳にします。

そこで本記事ではGoogle Keepの起動方法(PC・スマホ)をお伝えします。

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴15年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Google Keepの起動方法|すぐにメモれる便利アプリ!

大前提として、Google Keepの利用にはGoogleアカウントを作成しておく必要があります。

以下ではそれが完了としているものとして説明をしていきますのでご注意ください。

まず、Googleアカウントにログインしてブラウザの右上にあるをGoogleアプリアイコンをクリックしましょう(下図参照)。

アプリの一覧が表示されるので下の方にスクロールしてくとGoogle Keepが見つかります。

これをクリックして起動しましょう。

すると下図の画面になります。

メモを作成するには赤枠のメモを入力の部分に文字を入力して下さい。

入力が完了したら閉じるを押します。

Google Keepは自動保存なので保存ボタンはありません。

これでメモが赤枠のように作成されます。追記したい場合はこの赤枠をクリックしてください。

さて、これだけでは普通のメモと何ら変わりがありませんが、Googleの神髄はやはりスマホとの同期です。

次はスマホのGoogle Keepと同期させていきましょう。

PCとスマホでGoogle Keepを連携

まずはスマホ版Google Keep(Android、iOS)をインストールしておいてください。

以下ではそれを前提に説明していきます。

Google Keepアプリをインストールすると、こんなアイコンが作成されます。

タップして起動すると、先ほどPCから作成したメモが表示された状態になっています。

この状態からスマホアプリからメモを作っていきます。画面右下のアイコンをタップしましょう。

入力が終わったら、をタップしてください。

これでスマホで作成したメモが記憶されます。

ここでいったん、PCのGoogle Keepを確認してみます。

スマホから作成したメモ(下図の赤枠)が記録されていることが分かりますね!

これでPCとスマホでGoogle Keepを同期させることができました!

まとめ)Google Keepの起動方法(PC・スマホ)|すぐにメモれる便利アプリ!

以上、『Google Keepの起動方法(PC・スマホ)』と題して、起動の仕方と同期についてお伝えしました。

うまく活用すれば、出先でも最新の状態でメモを確認できます。

ふとした瞬間に思いついたアイデアをPCとスマホで共有できるのでかなり便利です。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次