アンダーバーの打ち方は?スマホの使い方

今さら聞けない!アンダーバー(アンダースコア)の打ち方・出し方|特殊記号のスマホ入力

こんな人に向けて書きました
  • アンダーバーの打ち方・出し方にいつも戸惑っている

スマホでの『アンダーバー(アンダースコア)』の打ち方、よく分からなくてイライラしませんか?

この記事では、今さら人に聞けないような、スマホでの特殊記号の入力方法を説明します。

すぐに実践できる、超お手軽入力方法もお伝えするので、ぜひご覧ください!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴10年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

アンダーバー(アンダースコア)の打ち方・出し方|特殊記号のスマホ入力

ちなみに、 『アンダーバー』という呼び方は和製英語。

正しくは『アンダースコア』です。

それはさておき、アンダーバーなどの特殊文字は、通常のテキスト入力の場合と、パスワード入力の場合で若干方法が異なります。

以下ではこの二通りの方法を説明します。

アンダーバー入力方法:その1

まず、下のようにニコニコマークのボタンを押して下さい。

すると、キー画面が下のように切り替わります。この中から【=(イコール)】を見つけてください。
アンダーバーはその右にあります。

なお、下の赤枠をタップすると、それ他の様々な特殊記号を選択できます。

ぜひお試し下さい!

アンダーバー入力方法:その2

問題は次のパターンです。

それは、ログイン画面のパスワードを打ち込む際、入力画面がパソコンのキーボードのようになる場合です。

これだと、アンダーバーがどこにあるか全く分かりませんね。

まず、画面左下の【?123】のキーをタップしてください。

画面が切り替わると、下の画像のようになります。

このなかの【$】の右にあるのがアンダーバーです。

さらに、下の赤枠のボタンを押すと、カギカッコやチェックマークなど、その他の特殊文字を入力できます。

アンダーバーを単語登録してすばやく変換!

アンダーバーを単語リストに登録しておくのも一つの手です。

そこで以下では、単語リストへの登録方法を説明します。

まず、キーボード上部の歯車ボタンをタップしましょう。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

設定メニューのなかから【単語リスト】を選択します。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

【単語リスト】をタップしてください。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

【日本語】をタップします。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

右上の【+】を選択します。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

追加したい単語の入力画面が表示されるので、下のようにひらがなで『あんだーばー』と入力しましょう。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

画面を一つ戻って下のようになっていればOKです。

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

さて、上記の登録内容でちゃんと変換できるかチェックしてみます。

下のように、変換候補のなかにアンダーバーの記号が表示されていれば成功です!

エクセルのツールバーを固定させて常に表示

まとめ)アンダーバー(アンダースコア)の打ち方・出し方|特殊記号のスマホ入力

以上、 『アンダーバー(アンダースコア)の打ち方・出し方』と題して、特殊記号をスマホで入力する方法を説明しました。

意外に知らない方は多いので、お困りの方を見かけたときは、単語リストへの登録方法も含めて教えてあげましょう!

スマホを使い始めた方はぜひ参考になさって下さい。

下の記事では、スマホの上手な使い方を画像付きで説明しています。

初心者・高齢者の方、大歓迎です!

≫【スマホの上手な使い方】初心者・高齢者向け!

上手な使い方と言っても、操作自体は難しいものではありません。画面をタップするだけです。

また、本ブログではスマホ以外にも、LINEやGoogleの便利な使い方についても説明しています。

≫LINE(ライン)の使い方を解説|初心者・高齢者歓迎!

≫Google(グーグル)便利機能の活用方法|PC・スマホ初心者、歓迎!

そして、パソコン全般についての使い方の記事はこちらです。

≫パソコンの便利機能|仕事や日常生活を便利にする裏技テクニック

雑誌を読むような気楽な感じでご覧ください!

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次