-
Googleカレンダーの印刷方法|3分でできる自作カレンダーの作り方
GoogleカレンダーはPC・スマホのどちらからでもアクセスして予定を確認できる便利なツールです。そしてもちろん、印刷もできます。画面とのズレもありません。『紙の方がしっくりくる』とお考えの方にはピッタリです。 -
Googleカレンダーの通知設定|リマインダー機能でうっかり忘れを撲滅!
Googleカレンダーに登録したスケジュールをついうっかり忘れてしまうことって十分にあり得ることです。そんな事態を避けるために、Googleカレンダーには予定のリマインド機能があります。本機能はPCとスマホの両方から通知設定が可能です。 -
Googleカレンダーの予定追加と予定削除(スマホ・PC)
Googleカレンダーを使うにはまず、予定追加と予定削除の方法を知る必要があります。本記事では、スマホとPCにおけるこれらの基本的な操作について説明していきます。Googleカレンダーを使い始めてよく分からない方はぜひご覧ください。 -
Googleカレンダーの公開設定・非公開(自分のみ)設定
Googleカレンダーを利用するメリットの一つとして、予定の共有が挙げられますが、その大前提として、スケジュールを公開範囲を設定しておく必要があります。本記事では公開内容や公開範囲の設定方法をお伝えします。 -
Googleカレンダーに添付ファイルしたい!|写真やファイルを添付する方法
Google カレンダに登録した個々のスケジュールにはファイルを添付できて、そこから書類をダウンロードできるので便利です。画像添付やPDF添付のやり方は簡単なので、ぜひ本記事をご覧ください。 -
Googleカレンダーをブログに埋め込みたい!埋め込みコードの取得やデザインのカスタマイズ
イベント日程などをWebで公開したい場合はGoogleカレンダーが便利です。ブログやホームページに埋め込みできます。しかし、埋め込みコードの取得方法やデザインのカスタマイズが分かりにくい…そこで本記事では画像付きで詳しく説明していきます。 -
Googleカレンダーに誕生日を登録したい(年齢は表示されません)
Googleカレンダーに誕生日を登録する方法は初見だと難しいかもしれません。というのは最初にGOogleコンタクトに誕生日を設定しておかなければいけないからです。本記事ではそのあたりを詳細にお伝えします。 -
Googleカレンダーで祝日表示|日本の祝日が表示されないときはここを確認!
『Googleカレンダーの予定に日本の祝日が表示されない』とお困りの方も多いと思います。しかも、手入力するのは考えるだけでもめんどくさい作業です。そんなときは『地域限定の祝日』にチェックを入れましょう。本記事では日本の祝日表示の設定方法をお伝えします。 -
Googleカレンダーのショートカットをデスクトップに表示させたい!
Googleカレンダーのショートカットをデスクトップに作成する方法って、知らない人が多いものです。サクッと作成できるのでぜひやってみてください。また、カレンダーの利用頻度が高い方は同時にタスクバーに常駐させることも可能です。