- エクセルでウィンドウ枠を固定するには?
- エクセル ウィンドウ枠の固定 できない
Excelのウインドウ枠の固定は便利なんですが、行の固定がズレることがあってイライラすることもしばしば。

思いとおりにいかなくてイラッとする!
それだけならまだしも、ウィンドウ枠の固定ボタンがグレーになっていて押せない状態になったことはありませんか?

実はこうした問題は、仕様を理解すると解決(というか納得)できます。
本記事で実際の画像を見ながら理解していけばOKです。
それではさっそく、Excelのウインドウ枠の固定のやり方や、ずれる・できないときの解決方法をみていきましょう!
なお、その他のExcel 基本・便利ワザについては、《 Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!》をご覧ください。
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Excel ウインドウ枠の固定ガイド | 行の固定・列の固定がずれるのはなぜ?
下のような表の場合、見出しが見えなくなると、どれが何の項目なのか分からなくなります。
見やすいExcel表を作成するならウインドウ枠の固定は必須です。

Excelのウインドウ枠を固定する方法はとても簡単です。
先頭行や先頭列の固定は基本的に同じなので、下の画像を見ながら行ってみてください。
表示
タブを選択し、ウインドウ枠の固定
をクリック先頭行の固定
or先頭列の固定
をクリック

すると、下のように先頭行や先頭列が固定されます。


なお、行や列の固定化と類似の機能に『折り畳み』というものがあります。
行や列の表示/非表示を瞬時に切り替えられる機能です。

ウィンドウ枠の固定で、先頭行と先頭列を同時に指定
先頭行と先頭列を同時に固定するにはウインドウ枠の固定
をクリックします。
下のような表を例を挙げて説明します。

この表の1行目と1列目を同時に固定してみます。
イメージは下のように、赤い行と青い列の固定です。

方法は次のとおりです。
固定したい行の1行下と固定したい列の1列右横の列をクリックしてください。
上の表でいうと、赤い行のひとつ下、青い列の一つ右の交点をクリックしましょう(下図の矢印参照)。

その状態のまま、ウインドウ枠の固定
をクリックして完了です。

横や縦にスクロールすると、1行目と1列目が同時に固定されていることがわかります。
先頭行と先頭列の同時固定はよく使う機能なので、覚えておいて損はありません。
エクセルのウィンドウ枠の固定を複数行や複数列で行う(途中の行でもOK)
それでは次に、エクセルのウィンドウ枠の固定を複数行や複数列で行う場合をみていきます。
これは途中の行でもOKです。
ポイントは、固定したい行の1行下と固定したい列の1列右横の列をクリックする点です。
たとえば、複数行を固定する場合(下図の赤色)、その1行下にある任意のセルをクリックします。

この状態でウインドウ枠の固定
をクリックして完了です。

これで、範囲指定した複数行が固定されるようになります。
複数列の固定もやり方は同様です。
固定したい列の1つ右にある任意のセルを選択した状態で「ウインドウ枠の固定」をクリックすればOK!
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
固定の解除
固定を解除するには「ウインドウ枠固定の解除」を選択します。

Excelのウインドウ枠の固定がずれる・できない時の解決方法

さてここからは、Excelのウインドウ枠の固定がずれる・できない時の対応方法を説明していきます。
どちらも難しいものではなく、クリックするセルの位置を変えたり、ボタンを一回ポチっとするだけです。
すぐに『エクセルのウィンドウ枠の固定ができない』問題が解決しますので、
の方法を見ながらやってみてください。Excelのウインドウ枠の固定がずれる時の解決方法
『Excelのウインドウ枠の固定がずれる!』とイライラするときは、複数行や複数列の固定でお伝えした仕様を再度確認してください。
ポイントは、固定したい行の1行下 or 固定したい列の1列右のセルをクリックすることです
たとえば、複数行を固定する場合(下図の赤色)、その1行下にある任意のセルをクリックします。

そして、複数列を固定する場合(下図の赤色)は、その1行右にある任意のセルをクリックしてください。

ウインドウ枠の固定がずれると感じるのは、「1行下、1列右」の仕様を知らないことが理由です。
周りにこれを知らない人がいたら、ぜひ教えてあげてください!
Excelのウインドウ枠の固定ができないときの解決方法
上記では、Excelのウインドウ枠の固定を説明しましたが、それができないときがあります。
原因は次のいずれかが考えられます。
- ページレイアウトになっている
- 表見出しの上に空白行や空白列がある
どちらに該当するのか、原因を切り分けて以下の対応方法を実施してください。
それでは詳しく見ていきます。
ページレイアウトになっている
もし、Excelが↓のような外観になっていたら、ページレイアウトモードになっており、このままではエクセルのウィンドウ枠の固定ができません。

ページレイアウトモードとは、印刷時のイメージを反映したまま編集できる表示モードのことです。

この場合、標準モードに切り替えてから行や列の固定を行いましょう。

対応方法自体はめちゃくちゃ簡単ですが、知らなければ絶対に分かりません。
これを結構知らない人はたくさんいます。
上記の内容を頭に入れておくと重宝しますよ。
表見出しの上に空白行や空白列がある
表見出しの上に空白行や空白列があると先頭行や先頭列が固定されません。これもエクセルのウィンドウ枠の固定ができない大きな原因の一つです。
たとえば下図の場合、ウインドウ枠を固定できません。

空白行は作らないように注意してください。
知っていれば、もしもの時に重宝するテクニックです!
おまけ:表の複数箇所で行や列を固定|ウインドウの分割で実現
行や列を固定していると、複数箇所を固定したいときもあります。
たとえば下のような表の場合、各支店の商品名行を固定できれば便利です。そのためには、計3箇所(2行目、10行目、18行目)の行固定が必要になります。

しかし残念なことに、固定できるのは1箇所だけです。
飛び飛びの行(たとえば2行、10行、18行など)や列(たとえば3列、5列、15列など)は同時に固定できません。
飛び飛びの行や列を固定したい場合は、ウインドウの分割機能を使うと多少はマシになるかも!
ウインドウの分割ボタンは、表示タブのウインドウグループの中にあります。

分割ボタンを押すと、画面が4つに分割されます。境界線にカーソルを当てると、分割の幅を変更することが可能です。
これを上の表で試してみると下のようになります。

境界線をうまく調整すると、上のように固定したいポイントを一度に表示させることが可能です。
しかし、分割された箇所をさらに分割するといったことはできません。
あくまで補助的に使うくらいの認識で利用するのが妥当です。
関連するトピック(FAQ)

上記以外で、Excelのウインドウ枠の固定に関するトピックをまとめてみました。
参考までにどうぞ!
まとめ)Excelのウインドウ枠の固定 | 行の固定・列の固定がずれる時の解決策

以上、Excel ウインドウ枠の固定についてお伝えしました。
もし、行・列の固定ができない・ずれる時は上記の方法を確認してみてください。
複数行を固定する場合(下図の赤色)、その1行下にある任意のセルをクリックします。

この状態で「ウインドウ枠の固定」をクリックして完了です。

作業を時短したい場合は、行や列の固定は非常に便利です。
やり方をマスターして、作業の効率化を図りましょう!
「Excelの関数が苦手…」「Wordの文字の位置がズレる!」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

独学はけっこう厳しいかも…
そんな方には短期間で効率的に学べる、オンラインのPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミング。
新しいスキルは、あなたの自信と可能性を大きく広げてくれるはずです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
コメントはお気軽にどうぞ!