Excel(エクセル)の起動時に「プリンターにアクセス中」という謎のメッセージが表示されるとファイルが開かない状態が続きます。

これは多くの人が直面している問題であり、原因の多くは既定のプリンター設定です。
私も過去にExcel(エクセル)で資料を急いで提出する場面で「プリンターにアクセス中」のままエクセルが固まってしまい、冷や汗をかいた経験があります。
- Excelでプリンターにアクセス中エラーの主な原因と解決方法
- エクセルで「プリンターにアクセス中」の開かないトラブル予防策
実際、私も再起動を繰り返して時間を浪費していましたが、正しい手順を知ってからは数分で解決できるようになりました。
「印刷できない…」とイライラする時間を短縮して、すぐに作業を再開できるようになればストレスを軽減できますよ!

理由がわかればすぐに解決できます!
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Excel(エクセル)が「プリンターにアクセス中」のまま開かない原因

Excelを起動した際に「プリンターにアクセス中」と表示され、しばらく待たされてファイルがなかなか開かない――これはExcelが起動時に既定のプリンターへ接続しようとする動作が原因です。
具体的には、Excelは印刷プレビューやページ設定をスムーズに行うために、起動時に既定のプリンター情報を読み込みます。
しかし、既定のプリンターがネットワーク上で見つからない場合や、Windowsの「最後に使ったプリンターを通常使う」機能が有効になっている場合、Excelが前回印刷時に使ったプリンター(既定のプリンター)に接続しようとして探し続け、動作が止まったように見えることがあります。
そのとき、プリンターの電源がオフになっていると、LAN上にあるそのプリンターが見つからないので、Excelがネットワーク内を延々と探し回る…

これがExcelで【プリンターにアクセス中】と表示される原因です。
まずはこの現象の仕組みを理解することが、解決への第一歩です。
Microsoft社による『プリンターにアクセス中』の解説
実は、本記事をご覧の皆さんと同じお悩みは、Microsoftのコミュニティサイトにも掲載されていました。
参考EXCELの立ち上げ時に『プリンタにアクセス中』とでて、開くまでに 時間がかかります。
やはり、仮想プリンターの『Microsoft Print to PDF』を有効にするのが解決方法となっています。
とはいえ、その他にも色々と不便な点やその他の疑問点をお持ちの方もいると思います。
そんな場合は、ぜひ以下でお伝えする対処法やFAQをご覧ください。
きっとあなたのお役に立てるはずです。
Excel(エクセル)で「プリンターにアクセス中」と表示されたときの対策方法

「プリンターにアクセス中」と表示されてExcelが開かない場合、焦らず順に対策を試すことが大切です。
応急的に一時回避できる方法から、Windows設定の変更やプリンタードライバーの更新など根本的な解決方法まであります。
ここでは初心者でも実践しやすい順番で解説しますので、自分の環境に合った方法を選んでみてください。
1. ESCキーで一時的に回避する(応急処置)
Excel起動時に「プリンターにアクセス中」と表示されたら、Esc
キーを押すことで処理をキャンセルできます。

この方法は、「今すぐExcelを開きたい」というときに役立ちます。
しかし、あくまで一時的な回避方法で、次回以降も同じ現象が起きる可能性があります。応急処置であって根本的な解決方法ではありません。
そこで、次項の内容を参考にして、問題の根元部分を解消していきましょう。
2. Windowsの設定で根本的に対処
エクセルの「プリンターにアクセス中」をWindowsの設定で根本的に解除していきましょう。
具体的には以下の設定を行います。
- 1.
Windowsで通常使うプリンターを管理する
をオフにする - 2.
Microsoft Print to PDF
を既定のプリンターにする - 3. プリンタードライバーの更新・削除
- 4. プリンターの電源・ネットワーク状態を確認
たとえば、1. Windowsで通常使うプリンターを管理する
をオフにすると、最後に印刷した時にのプリンターを選択しなくなります。
要は、「プリンタを探さなくてもいいよ」と伝えているわけです。オフにしても印刷できなくなるわけではないのでご安心ください。
しかしそれでも探しちゃうことがあるので、2. 疑似プリンターMicrosoft Print to PDF
を既定に設定します。
それでは具体的な手順を見ていきましょう!
1. Windowsで通常使うプリンターを管理する
をオフにする
まず、Windowsマークをクリックします。

設定
を選択してください。

Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
をクリックします。

プリンターの環境設定
のなかのWindowsで通常使うプリンターを管理する
をオフにしましょう。

基本的には上記の設定でOKですが、念には念を入れておきましょう。
実は上記の設定をしていても、Windowsが勝手に既定のプリンターを探し回ることがあるんです。
そうすると、再度『プリンターにアクセス中』と表示される可能性があります。
これを防ぐため、次項で説明する既定のプリンターをMicrosoft Print to PDF
にしておきましょう。
ただし、それまで使用していたプリンターを使うとき、その都度、設定を元に戻す必要があるのが玉にキズ…。

プリンターの設定を変えると、元通りに戻せるか不安…
でも、ご安心を!
プリンターの設定を元に戻す方法も後ほどお伝えします。
それではまず、既定のプリンターを『Microsoft Print to PDF』に変更する手順を見ていきましょう!
2. 既定のプリンターをMicrosoft Print to PDF
に変更する
Microsoft Print to PDF
とは、Windowsパソコンに標準インストールされている仮想プリンターです。
仮想プリンターとは、PDFファイルへの変換ツールのことです。
PDFへの変換がプリンターの動作に似ているので仮想プリンターと呼んでいます。
このMicrosoft Print to PDF
を既定のプリンターに設定することで、『プリンターにアクセス中』を解除できます。
まず、Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開いて、Microsoft Print to PDF
をクリックしましょう。

既定として設定する
ボタンを押せば完了です!

念のため、ちゃんと設定できているか確認しておきましょう。
Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開いて、Microsoft Print to PDF
が既定
となっていればOKです(下図の赤枠)。

これでほとんどの『プリンターにアクセス中』問題は解決します。
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
3. プリンタードライバーの更新・削除
古いプリンタードライバーや破損したドライバーが残っていると、Excelが接続エラーを起こすことがあります。
不要なプリンタードライバーを削除し、公式サイトから最新のものをインストールすると改善されるケースが多いです。
4. プリンターの電源・ネットワーク状態を確認する
意外に見落としがちなのが、プリンター本体の状態です。
電源が切れていたり、LANやWi-Fi接続が不安定だったりすると、Excelがずっとプリンターを探し続けてしまいます。
実際、私もプリンターの電源を入れ忘れていたせいでExcelが固まってしまった経験があります。まずは物理的な接続を確認しましょう。
プリンターの設定を元に戻す(動画あり)

上記の手順で、Microsoft Print to PDF
を既定のプリンターに設定しました。
しかし、紙に印刷するときは既定のプリンタをMicrosoft Print to PDF
からいつも使っているプリンタに変更する必要があります。

プリンタの設定、よく分からない…
これもすぐできるのでご安心ください!
まずは解説動画を紹介します。とても分かりやすいですよ。
この動画とほぼ同じ内容が以下の説明です。必要に応じてご覧ください。
まず、Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開きます。
この中から、いつも使っているプリンタを探してクリックしましょう。

既定として設定する
ボタンを押してください。

念のため、ちゃんと設定できているか確認しましょう。
Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開いてください。
下の画像のように、いつも使っているプリンタが既定
となっていれば大丈夫です。

これでいつものプリンタを使って紙に印刷できます。
以上の手順により、Excelの『プリンターにアクセス中』問題は完全解決です!
ファイルが開かないとお困りの方はぜひ上記の解除方法を試してください。
なお、Excelの印刷関連では、[ Excel 印刷範囲の点線を消す方法 ]と[ Excelの印刷範囲を広げる設定 ]もご覧ください。
Excelの【プリンターにアクセス中】問題:よくある失敗例と対策
Excelの「プリンターにアクセス中」問題を解決しようと試みる中で、思わぬ落とし穴にはまるケースもあります。
ここでは多くの人がつまずきやすい失敗例と、その対処法を紹介します。
実際の利用者の声をもとに整理しているので、「同じことで困っていた」と共感できる部分がきっとあるはずです。
失敗例1:「設定を見つけられない」
解決方法を調べても、Windowsのどこに設定があるのか分からず挫折してしまう方は多いです。
対策としては、スタートメニューの歯車アイコンから「設定」を開くか、キーボードの「Windowsキー+I」で直接設定画面を呼び出すのが便利です。迷ったらショートカットを使うと確実です。
失敗例2:「PDF出力に切り替えたくない」
業務上どうしても紙に印刷する必要がある場合、「既定プリンターをPDFにすると困る」という声もあります。
その場合は、作業中は「Microsoft Print to PDF」を既定にしておき、印刷が必要なときだけ目的のプリンターを選択すれば問題ありません。
慣れれば切り替えは数秒で済みます。
失敗例3:「Windowsアップデートで設定がリセットされる」
Windowsの大型アップデート後に「既定プリンター」が元に戻ってしまい、再びExcelが遅くなることがあります。
この場合は、アップデート後に設定を再確認し、再度「通常使うプリンター」を変更しましょう。
アップデート直後にチェックする習慣をつけると安心です。
この記事の関連リンク集

当ブログでは、新社会人の皆さんが知っておくべきExcelの基本~応用ワザを数多く解説しており、それらをまとめて1本にしたカタログ的な記事を用意しました。
また、Officeスキルを体系的に学べる人気オンラインスクールの特集記事も併せてチェックしてみてください
そして、本記事で紹介した関連リンクはこちらです。
こちらもぜひご覧ください!
関連記事 ≫Excel 印刷範囲の点線を消す方法
FAQ:Excelの「プリンターにアクセス中」に関するよくある質問

ここまでは具体的な方法をお伝えしてきましたが、その他にも細かい疑問や迷いやすいポイントがいくつかあります。
そこで以下では、よくある質問をFAQ形式でまとめました。
- Excelで使用できるプリンターを検索するには?
-
まず設定を開いて、、
Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開きます。プリンターとスキャナー画面に表示されているのが使用できるプリンターです。
この中に目的のプリンターがなければ
最新の情報に更新
ボタンを押してから新しいデバイスの追加
をクリック。下図のダイアログが表示されるので、ここでプリンターを検索してください。
- Excelの印刷設定はどこですか?
-
まず設定を開いて、、
Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開きます。この中から、いつも使っているプリンタを探してクリック。
既定として設定する
ボタンを押す。念のため、ちゃんと設定できているか確認しましょう。
Bluetoothとデバイス
>プリンターとスキャナー
を開いてください。下の画像のように、いつも使っているプリンタが
既定
となっていればOK! - Excel設定だけで「プリンターにアクセス中」を無効にできませんか?
-
残念ながら、Excel自体に「プリンターへのアクセスを無効化する」設定はありません。原因はWindows側の既定プリンター管理にあるため、Excel単体では解決できず、Windows設定の変更が必要です。
- 他のOfficeソフト(WordやPowerPoint)でも同じ現象が起きますか?
-
はい。WordやPowerPointも起動時に既定のプリンター情報を参照する仕組みがあるため、同様の現象が発生します。ExcelだけでなくOffice全体での対策として、既定プリンターを見直すことが有効です。
- Excelが「プリンターにアクセス中」で完全にフリーズしてしまう場合は?
-
フリーズして操作ができない場合は、タスクマネージャー(Alt+Ctrl+Del)でExcelを強制終了してください。その後、Windowsのプリンター設定を見直し、再起動すると改善されるケースが多いです。
- プリンタードライバーを削除しても大丈夫ですか?
-
不要なプリンターや古いドライバーを削除しても問題ありません。ただし業務で利用しているプリンターの場合は、公式サイトから最新ドライバーを再インストールする準備をしてから削除するのが安心です。
まとめ)Excel(エクセル)が「プリンターにアクセス中」のまま開かない時の対処法

以上、Excel(エクセル)で『プリンターにアクセス中』と表示されて起動しないときの解除方法をお伝えしました。
ポイントは大きく次の2点です。
Windowsで通常使うプリンターを管理する
をオフにするMicrosoft Print to PDF
を既定のプリンターにする
応急処置としてはESCキーで回避できますが、根本的な解決には「Windowsで通常使うプリンターを管理する」をオフにしたり、既定プリンターを「Microsoft Print to PDF」へ切り替えたりするのが効果的です。
『Excelファイルが開かない!』とイライラしている方はぜひ、上記をお試しください。
「Excelの関数が苦手…」「Wordの文字の位置がズレる!」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

独学はけっこう厳しいかも…
そんな方には短期間で効率的に学べる、オンラインのPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミング。
新しいスキルは、あなたの自信と可能性を大きく広げてくれるはずです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
コメントはお気軽にどうぞ!