\ 最大9.5%ポイントアップ! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Excelが【プリンターにアクセス中】のまま開かない!その理由と解除方法

  • URLをコピーしました!
この記事のテーマ
  • Windows11でExcelがプリンターにアクセス中のまま開けない
  • Excelを立ち上げると「プリンターにアクセス中」のままフリーズする

Excelの起動時に表示される「プリンターにアクセス中」という謎のメッセージ。これが表示されるとファイルが開かない状態が続きます。

原因は、前回印刷時に接続したプリンターをExcelが探しまわっているからなんです。

しかし、電源オフなどでプリンターが見つからないので、Excelがネットワーク内を延々と探し回るという事態に…

起動に時間がかかるから、なんとかしたい!

本記事ではこうした『プリンターにアクセス中』の解除方法を説明します。

すぐに作業を再開できるようになって、イライラを解消できますよ!

なお、その他のExcel 基本・便利ワザについては、《 Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!》をご覧ください。

『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』

そう思われるのが怖くて質問できなかった経験、1回はありますよね。

OfficeソフトやPCスキルに不安があるならスクール利用が効果的です。

最大70%のキャッシュバック制度あり!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Excelが【プリンターにアクセス中】のまま開かない!その理由と解除方法

Excelで『プリンタにアクセス中』と表示されたときの応急処置はEscキーを押すことです。

また、プリンターの電源を常時ONにしておくことでも『プリンタにアクセス中』を解除できます。

しかし、あくまで応急処置であって、根本的な解決方法であはりません。

なお、Excelの印刷関連では以下の記事も参考にどうぞ。

関連記事 ≫Excelの印刷範囲を広げる設定 | 青い線や点線がポイント!

Excelで【プリンターにアクセス中】と表示される原因

冒頭でお伝えしたように、Excelは前回印刷時に使ったプリンター(既定のプリンター)に接続しようとします。

しかし、出先だったりプリンターが電源オフになっていると、LAN上にあるそのプリンターが見つからないので、Excelがネットワーク内を延々と探し回る…

これが【プリンターにアクセス中】と表示される原因です。

そこで以下では、Excelで『プリンタにアクセス中』と表示されてファイルが開かない場合の解決策をお伝えします。

Excelの【プリンターにアクセス中】を解除するには?

プリンターにアクセス中を解除するには以下の設定を行います。

  • Windowsで通常使うプリンターを管理するをオフにする
  • Microsoft Print to PDFを既定のプリンターにする

これは、Windowsで通常使うプリンターを管理するをオフにすると、最後に印刷した時にのプリンターを選択しなくなります。要は、「プリンタを探さなくてもいいよ」と伝えているわけです。

オフにしても印刷できなくなるわけではないのでご安心ください。

しかしそれでも探しちゃうことがあるので、疑似的なプリンターであるMicrosoft Print to PDFを既定に設定しています。

それでは具体的な手順を見ていきましょう!

Windowsで通常使うプリンターを管理するをオフにする

まず、Windowsマークをクリックします。

設定を選択してください。

Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーをクリックします。

プリンターの環境設定のなかのWindowsで通常使うプリンターを管理するをオフにしましょう。

基本的には上記の設定でOKですが、念には念を入れておきましょう。

実は上記の設定をしていても、Windowsが勝手に既定のプリンターを探し回ることがあるんです。

そうすると、再度『プリンターにアクセス中』と表示される可能性があります。

これを防ぐため、次項で説明する既定のプリンターをMicrosoft Print to PDFにしておきましょう。

ただし、それまで使用していたプリンターを使うとき、その都度、設定を元に戻す必要があるのが玉にキズ…。

プリンターの設定を変えると、元通りに戻せるか不安…

でも、ご安心を!

プリンターの設定を元に戻す方法も後ほどお伝えします。

それではまず、既定のプリンターを『Microsoft Print to PDF』に変更する手順を見ていきましょう!

既定のプリンターをMicrosoft Print to PDFに変更する

Microsoft Print to PDFとは、Windowsパソコンに標準インストールされている仮想プリンターです。

仮想プリンターとは、PDFファイルへの変換ツールのことです。

PDFへの変換がプリンターの動作に似ているので仮想プリンターと呼んでいます。

このMicrosoft Print to PDFを既定のプリンターに設定することで、『プリンターにアクセス中』を解除できます。

まず、Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開いて、Microsoft Print to PDFをクリックしましょう。

既定として設定するボタンを押せば完了です!

念のため、ちゃんと設定できているか確認しておきましょう。

Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開いて、Microsoft Print to PDF既定となっていればOKです(下図の赤枠)。

これで『プリンターにアクセス中』問題は解決です。

どうもお疲れ様でした!

データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…

市場調査や売上データを分析したり説得力のある企画書を作成できれば、より高度な業務に携われます

キャリアの分岐点は今!

そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。

仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しています。

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と考えるなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリです!

プリンターの設定を元に戻す(動画あり)

上記の手順で、Microsoft Print to PDFを既定のプリンターに設定しました。

しかし、紙に印刷するときは既定のプリンタをMicrosoft Print to PDFからいつも使っているプリンタに変更する必要があります。

プリンタの設定、よく分からない…

これもすぐできるのでご安心ください!

まずは解説動画を紹介します。とても分かりやすいですよ。

この動画とほぼ同じ内容が以下の説明です。必要に応じてご覧ください。

まず、Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開きます。

この中から、いつも使っているプリンタを探してクリックしましょう。

既定として設定するボタンを押してください。

念のため、ちゃんと設定できているか確認しましょう。

Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開いてください。

下の画像のように、いつも使っているプリンタが既定となっていれば大丈夫です。

これでいつものプリンタを使って紙に印刷できます。

以上の手順により、Excelの『プリンターにアクセス中』問題は完全解決です!

ファイルが開かないとお困りの方はぜひ上記の解除方法を試してください。

関連記事Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者! ≫

Microsoft社による『プリンターにアクセス中』の解説

実は、本記事をご覧の皆さんと同じお悩みは、Microsoftのコミュニティサイトにも掲載されていました。

参考EXCELの立ち上げ時に『プリンタにアクセス中』とでて、開くまでに 時間がかかります。

やはり、仮想プリンターの『Microsoft Print to PDF』を有効にするのが解決方法となっています。

基本的には本記事の内容でExcelの『プリンタにアクセス中』問題は解決しますが、念のため上記のページを見てみるのも勉強になるかもしれません。

関連するトピック(FAQ)

上記以外で、本記事に関連するトピックをまとめてみました。

参考までにどうぞ!

Excelで使用できるプリンターを検索するには?

まず設定を開いて、、Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開きます。

プリンターとスキャナー画面に表示されているのが使用できるプリンターです。

この中に目的のプリンターがなければ最新の情報に更新ボタンを押してから新しいデバイスの追加をクリック。

下図のダイアログが表示されるので、ここでプリンターを検索してください。

Excelの印刷設定はどこですか?

まず設定を開いて、、Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開きます。

この中から、いつも使っているプリンタを探してクリック。

既定として設定するボタンを押す。

念のため、ちゃんと設定できているか確認しましょう。

Bluetoothとデバイスプリンターとスキャナーを開いてください。

下の画像のように、いつも使っているプリンタが既定となっていればOK!

まとめ)Excelの【プリンターにアクセス中】を解除する方法

以上、Excelで『プリンターにアクセス中』と表示されて起動しないときの解除方法をお伝えしました。

ポイントは次の2点です。

  • Windowsで通常使うプリンターを管理するをオフにする
  • Microsoft Print to PDFを既定のプリンターにする

『Excelファイルが開かない!』とイライラしている方はぜひ、上記をお試しください。

「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?

「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

自分ひとりでは難しいかも…

そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適!

オンラインでも受講できるPCスクールは、以下の方におすすめです。

  • 独学に限界を感じている
  • 短期間で集中的に学びたい
  • 現場で役立つ実践的スキルを身につけたい
  • キャリアアップを目指したい

経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座もあるので、スキルアップを考えているなら今がチャンス!

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、比較検討するのもアリです!

世の中には勉強し続ける人が大勢います。モチベーションアップにどうぞ!

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次