Excelによる画像の透化は、知る人ぞ知る隠れ機能です。
私が以前、プレゼン資料にロゴを掲載したとき、白背景のせいで野暮ったくなり苦労しましたが、Excelで画像の背景を透明にしたら一気にプロっぽい仕上がりになりました。
- Excelで画像透過の基本的な手順
- 初心者でも失敗しない便利な活用方法
Excelでもこうした画像処理ができるのってけっこう驚きですよね。
正直、最初は「Excelで本当に画像を透過できるの?」と半信半疑でした。
ところが、一度やり方を覚えると驚くほど簡単で、今では資料作りに欠かせないテクニックになっています。
透過処理を取り入れるだけで資料の印象をグッと洗練させられるはずです。
高価な画像編集ソフトの精度には敵いませんが、十分に使えるレベルで画像の背景を透過できますよ。

Excelでもこんなことができるとは!
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Excelで画像の透過処理!背景を透明にして保存する特別なコツ

Excelで資料やプレゼンを作成する際、挿入した画像の背景が邪魔に感じたことはありませんか?
そんなときに役立つのが「画像透過」機能です。
Excelには、単色の背景を透明にする方法や、複雑な背景を削除して透明化する方法が用意されています。ここでは、Excel画像透過の基本をステップごとに解説します。
Excel 画像 背景 透明の基本概念を押さえる
透過とは、画像の一部を透明にして下地を見せることを指します。
例えばロゴやイラストを資料に貼り付けた際、背景が白や灰色だと違和感が出ますが、背景を透明化すれば自然に馴染みます。
Excelは高度な画像編集ソフトではありませんが、背景の透明化に必要な最低限の機能が揃っています。
Excelで図や画像の背景を消す(透過する)方法は次の2つです(クリックで該当箇所にジャンプ)。
2つの機能を使い分ける基準は、こんな風に判断してください。
背景の削除 | 人物や風景のような複雑な輪郭 |
---|---|
透明色を指定 | 直線などで構成される図形 |
それでは説明していきます。
背景の削除:複雑な背景の透化
複雑な形状の背景透化には、背景の削除
を使用しましょう。
今回はサンプルとして下のような画像の背景を透明にしてみました。

完成イメージはこんな感じです。

『背景の削除』の手順
それでは、実際の手順をご説明します。
エクセル上に画像を挿入したら、その画像を一回クリックして選択状態にしてください。
そして、書式
タブ内の背景の削除
を選択します。

下図のように、透化範囲が紫色で表示されます。この紫の部分を画面全体に広げましょう。

透明化の範囲をさらに追加していきます。
削除する領域としてマーク
ボタンを押してください。 マークが表示されます。

また、透過したくない箇所を指定するには、保持する領域としてマーク
ボタンを押します。

削除する領域としてマーク
や保持する領域としてマーク
を繰り返した後、変更を保持
を押して反映しましょう。

以上で作業は完成です。細かい部分まで背景を透明にすることができました!

なお、JPG画像では背景を透明にした画像を保存できません。
そのため必ず、PNG形式で保存してください。
具体的な保存方法はここをクリックしてください。該当の説明箇所にジャンプします。
なお、『手順は分かったけど、毎回するのはちょっと面倒…』と思う方には、Cnava Proがおすすめ!
AIが画像の背景を消す仕組みなので、人間はボタンを押すだけです。詳細は↓の記事からどうぞ!
関連記事みんなが使うCanvaとは?あか抜けないデザインを5分でプロ並にする方法
単純な背景を透明化:『透明色を指定』機能を使う方法
単純な形状の背景を透明化する場合は、『透明化を指定』を使用します。
今回はサンプルとして下のような画像の背景を透明にしてみました。

そして完成イメージはこんな感じです。

それでは、実際の手順をみていきましょう!
『透明色を指定』の手順
背景を透過したい画像を選択して、書式
タブ>色
>透明色を指定
を選択します。

画像内の透過したい箇所をクリックします。
下の例では図形の真ん中をクリックしてますが、白い箇所ならどこでも構いません。

これで背景の透明化が完成です!

画像の具体的な保存方法はここをクリックしてください。本記事内の該当箇所にジャンプします。
せっかく作った画像なので、忘れずにセーブしておきましょう。
それにしても、画像編集って楽しいですね!
Excelで画像を透過した後の保存にはコツがある!

せっかく作った透過画像なので、保存して流用できれば色々と便利です。
実は保存方法にはちょっとしたコツがあります。
以下ではその方法をお伝えしていきます。
例として、背景を透明にしたこの画像を保存してみます(PNG形式となります)。

まず背景を透化した画像を名前をつけて保存
で保存します。


そしてここがキモ!
名前を付けて保存する際、ファイルの種類
内のWebページ(*.htm,*html)
を選択しましょう!

Webページ(*.htm,*html)
を選択したら、保存先の場所を指定してから発行ボタンを押します。

するとこんなダイアログボックスが出ますので、ここでも発行
ボタンを押します。

保存先を見てみると、(保存した名前).files
というフォルダが作成されます。

このフォルダの中に背景の透過画像が2つ保存されています。2つの違いはサイズです(.xmlファイルは削除してOK)。
お好みのサイズのファイルを使用するか、どちらかのファイルをリサイズしてください。

以上が透過画像の保存方法です。
うまく活用して作業のお役に立ててください!
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
番外編:『作成した図形の透過』機能
ここからは番外編です。
エクセルで作成した図形そのものを透明化します。

完成イメージは以下のようになります。黄色の図を半透明にしてみました。

それでは、実際の手順を見ていきましょう!
まず、黄色の図形を選択してください。

書式
タブ>図形の塗りつぶし
>塗りつぶしの色
を押しましょう。

以下のようなダイアログボックスが表示されるので、透過性の数値を指定してください(0%:不透明、100%:透明)。

これで図形を透過させることができました。

知っておいて損のないスキルです。
Excelでもこんな画像編集ができるんですね。
Excelによる透過画像を活用した実用的な使い方と失敗例
透過画像を活用することで、資料の完成度は一段と上がります。
ただし、実際に使うと意外な落とし穴もあります。ここでは具体例と失敗談を紹介します。
透過画像を活かした見栄えアップ事例(プレゼン・資料等)
- 会社ロゴを背景透過してスライドに配置 → プロ感アップ
- 写真の一部を透過して文字を重ねる → 読みやすさ向上
- ワークシート全体の背景に透過画像を設定 → 柔らかい印象に
視覚的なインパクトを与えつつ、情報を邪魔しないデザインが可能になります。
ありがちな失敗例とその解決策
単色背景を指定したら誤って必要な色も透明化
「透明色を指定」は便利ですが、対象色がロゴや文字の中にも含まれていると意図せず透過されます。
対策としては「背景の削除」を使うか、色の近い部分は画像編集ソフトで事前に修正しましょう。
旧バージョンでは透明化スライダーが使えず困った体験談
Excel 2016以前のバージョンでは透過スライダーが使えません。
その場合は「図形に画像を入れて透明度調整」という裏技を活用して解決することができます。
古いバージョンのExcel利用者には特におすすめです。
この記事の関連リンク集

当ブログでは、新社会人の皆さんが知っておくべきExcelの基本~応用ワザを数多く解説しており、それらをまとめて1本にしたカタログ的な記事を用意しました。
また、Officeスキルを体系的に学べる人気オンラインスクールの特集記事も併せてチェックしてみてください
そして、本記事で紹介した関連リンクはこちらです。
こちらもぜひご覧ください!
FAQ:Excelの画像透過でよくある質問

ここまでは具体的な方法をお伝えしてきましたが、その他にも細かい疑問や迷いやすいポイントがいくつかあります。
そこで以下では、よくある質問をFAQ形式でまとめました。
- Excel のバージョンによってできることは違う?
-
はい。Excel 2021やMicrosoft 365では透明度スライダーが使えますが、2019以前では非対応です。その場合は図形を使った代替方法を試しましょう。
- ワークシート全体に背景画像を透過的に設定したい場合は?
-
ワークシート背景に直接透過設定はできません。代替として「図形をシートサイズに拡大し、背景画像を設定→透明度を調整」する方法が有効です。
- 印刷したとき透過部分はどうなる?
-
透過部分は白色として印刷されます。透過効果は画面上だけの演出になる点に注意しましょう。
- 背景の削除がうまく機能しないときの対処法は?
-
背景と対象物の色が似ていると自動判定が不正確になります。その場合は「保持する領域」「削除する領域」を手動で指定するのが有効です。複雑な画像は事前に外部ソフトで処理してからExcelに挿入するとスムーズです。
- 複数の画像を一度に透過できますか?
-
Excelの標準機能では一括透過はできませんが、VBAを使えば複数画像の透明度をまとめて変更可能です。
まとめ)Excelで画像の背景透過方法

以上、『Excelによる画像の透過』というテーマで、画像の背景透明化についてお伝えしました。
図や画像の背景や色を透明にできれば、表現力のある資料を作成できます。
Excelで画像の背景を消すにはまず、下記の操作から始めることを覚えておいてください。

「Excelの関数が苦手…」「Wordの文字の位置がズレる!」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

独学はけっこう厳しいかも…
そんな方には短期間で効率的に学べる、オンラインのPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミング。
新しいスキルは、あなたの自信と可能性を大きく広げてくれるはずです。
コメントはお気軽にどうぞ!