- エクセルのキャッシュを消す方法は?
- キャッシュファイルを削除するとどうなりますか?
Excelを使っていると、古い内容が表示されてしまうことがあります。
『ファイルを上書き保存したはずなのに、編集内容が反映されていない…』

絶対に保存したのに…なんで!?
それはおそらく、Excelのキャッシュが原因です。
今表示されている古い内容は、キャッシュ機能によって編集前のものを表示している可能性があります。
そこで、キャッシュ削除を行えば、保存したはずの内容が復活します!
本記事では、キャッシュの仕組みとExcelのキャッシュ削除方法(キャッシュクリア)をお伝えします。
なお、その他のExcel 基本・便利ワザについては、Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
もし、Office系ソフトの独学に限界を感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度も活用できますよ。

キャッシュバックは嬉しい!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Excelを上書き保存したはずなのに…焦る前にキャッシュ削除で簡単解決!

そもそもキャッシュとは、体感的な表示速度を速めるための機能です。
Excelだけでなく、ブラウザなどでもこの技術が使用されています。
例えば、Webブラウザ上での表示内容をPC内に保存しておいて、次回その内容と同じものを表示する場合は、保存しておいたものを使用するといったものです。
こうしておくと表示速度が早く感じられるというわけです。
キャッシュファイルを削除するとどうなる?

このキャッシュ機能、実はいいことばかりではありません。
その性質から、古い内容が表示されてしまうこともあります。
そのため、『ファイルを上書き保存したはずなのに…』なんてことが起きたりすることも…。
そこで、更新内容が表示されないときはキャッシュ削除を試してみましょう!
方法は大きく分けて2つあるので、分かりやすい方法を選んでください。
Excelのキャッシュ削除する場所と方法:その1

Excelのキャッシュ削除方法その1は、Excelファイルから操作していきます。
これが一番わかりやすいかもしれません。
Excelのメニューバーにあるファイル
タブをクリックします。

左サイドバー内のその他
>オプション
を選択してください。

そして、Excelのオプション画面の左サイドメニューから保存
をクリック。
保存
の設定項目一覧を下にスクロールして、キャッシュの設定を見つけましょう。
キャッシュファイルの削除
を押すと、キャッシュファイルがクリアされます。

あとはファイルをいったん閉じてから再び開けば、保存したはずの内容が反映されているはずです。
また、ファイルをOfficeドキュメントキャッシュに保持する日数
を短くしたり、ファイルを閉じたときに、Officeドキュメントキャッシュから削除する
にチェックを入れてもいいかもしれません。
なお、EXCEL2016以前のバージョンには上記のように、キャッシュの設定
がないかもしれません。

その場合は次項でお伝えする、キャッシュの保存フォルダ内のファイルを削除する方法をお試しください。
キャッシュの設定
がない場合は、これがもっともわかりやすい方法です。
Excelのキャッシュ削除する場所と方法:その2

キャッシュクリアは、キャッシュファイルの保存フォルダから直接削除することもできます。
フォルダは以下の場所にあります。C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Office\16.0\OfficeFileCache
このフォルダの中のファイルを削除するとキャッシュクリアできます。
もし、フォルダが見つからない場合は、Win
キー+R
キーを同時押ししてください。
次のような小窓が表示されるので、%LocalAppData%\Microsoft\Office\16.0
と入力してOKを押します。

OfficeFileCache
というフォルダを見つけて、その中のファイルを削除すれば完了です!

あとはファイルをいったん閉じてから再び開けば、保存したはずの内容が反映されているはずです。
知っているとなかなか重宝する方法です。
保存した内容が表示されないと焦っている方はぜひお試しください。
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』
20代後半~40代のビジネスパーソンにとって、OfficeソフトなどのPCスキルは収入アップやキャリアアップに大きく影響します。

キャリアの分岐点は今!
たとえば、関数やAIで市場調査や売上データを分析したり、説得力のある企画書などを作成できれば、より高度な業務に携われます。
そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しており、最短距離でのスキルアップが可能です。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と思うなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を複数取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリ!
\全国200校以上、1,000超のコースから検索/
全国200校以上、1,000超のコースから検索
働きながら勉強し続ける人がこんなにも大勢います!モチベーションアップとしてご覧ください。
関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所
関連するトピック(FAQ)

上記以外でよくある質問内容をまとめました。
ご参考にどうぞ。
まとめ)Excelのキャッシュ削除方法

以上、Excelのキャッシュ削除方法をお伝えしました。
上書き保存したはずの編集内容が反映されていないと焦りますよね。
そんなときは、キャッシュの設定項目からキャッシュファイルの削除
ボタンを押してください。

これでキャッシュクリアが可能になります。
▼「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?
「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

自分ひとりでは難しいかも…
そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適です。
オンラインでも受講できるPCスクールは、以下の方におすすめです。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- 実践的なスキルを身につけたい
- キャリアアップを目指したい
基礎はもちろん、現場で役立つテクニックまで学べます。
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座もあるので、スキルアップを考えているなら今がチャンスです。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と思ったときが学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、比較検討するのもアリです!
\全国200校以上、1,000超のコースから検索/
全国200校以上、1,000超のコースから検索
世の中には勉強し続ける人が大勢います。モチベーションアップにご覧ください。
関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
コメントはお気軽にどうぞ!