\ ポイント最大11倍! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

最新版Windowsフォトの使い方 | 分かりにくいポイントを説明する利用ガイド

  • URLをコピーしました!

スマホなどで撮影した写真の編集ツールとしては、Windowsフォトという標準ソフトが有名です。

しかし使い方が分かりにくいうえに、使い方を説明している記事のほとんどがWindows10版の古い情報なので苦戦している人が多いようです。

そこで本記事では、最新版のWindowsフォトの使い方を説明します。

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

最新版Windowsフォトの使い方 | 分かりにくいポイントを説明する利用ガイド

Windows10からWindows11にアップデートされた際、フォトの機能にも色々な変更が加わりました。

たとえば、動画の切り抜きなど使えるビデオエディター機能があります。

しかしWindows11になると、その機能は廃止となってしまいました。

こんな風に昔からフォトを使っている人には色々と戸惑うかもしれませんが、ぜひご覧ください。

Windowsフォトの起動方法

フォトの起動方法がわからない人は意外に多い…

Windowsフォトは、Windows11において機能面などでずいぶんと新しくなりました。

そのため、どうやって起動すればいいのかその方法に困ってしまう人も多いようです。

そんな方はぜひの記事をご覧ください。ショートカットやタスクバーへの登録方法もお伝えしています。

表示に関する設定

Windows11になってフォトの画面が大きく変わりました。

また各機能の操作性についても結構変わっているようです。

ギャラリーの意味がよく分からない。なんだこれ?

たとえばWindowsフォトを起動すると、ギャラリーなるものが表示されます。

しかしWindowsのなかにはギャラリーなるフォルダはまったくありません。

一体、このギャラリーはどこにあるファイルを表示しているのでしょう…

動画の切り抜きなどには手軽に使えるフォトのビデオエディター機能を利用していた人も多いはず。

しかしWindows11となった現在、『フォトのビデオエディター機能がない!』とお困りの方はいないでしょうか?

ビデオエディターがなくなってる…

それもそのはず。

Windows11では、フォトからビデオエディター機能が削除されてしまったんです。

でもご安心を!Microsoft公式のあるソフトをインストールすれば使えるようになりますよ!

Windowsフォトを起動するとのような画面になることがあります。

赤枠を映画ストリップというのですが、『邪魔!』と感じる人も多いようです。

下の記事ではこの映画ストリップについて、ON/OFFにする方法をお伝えします。

Windowsフォトでは、スライドショーを再生することができます。

方法としては、スライドショーに流したい画像を選択すればいいのですが、この方法がよく分からないという声をよく耳にします。

たしかに、画像の選択方法がちょっと分かりにくいんです。

なんかとっつきにくいんだよね…

そこで画像付きで解説したのがの記事です。どうぞご覧ください。

背景透過、モザイク(ぼかし)、文字入れ、トリミングなどの画像編集テクニック

動画編集するなら一度は使ってみたい背景透過、モザイク(ぼかし)加工。

Windowsフォトならそうした作業も手軽に可能です。

ぜひ挑戦してみてください。

背景透過(背景削除)

Photo Shopといった高機能な画像編集ソフトに比べると若干精度は劣ります。

しかし、プロレベルの仕上がりを求めていないなら、Windowsフォトでも十分!

かなり使えますよ!

実際やってみるとかなり高精度です。

メンバー募集のチラシやイベント告知のフライヤーなどに使ってみてください。

なお、Windowsペイントによる背景透過についてはこちらの記事をどうぞ。

関連記事ペイント新機能!背景透明ボタン|1クリックで背景透過!

モザイク(ぼかし)加工の裏ワザ的方法

今回使用するサンプル画像はです。グレーの服を着た女性の顔(赤枠)にモザイク加工していきます。

しかし、一つクリアしなければいけない問題が!

Windowsフォトのモザイクは背景をぼかすための機能なので、デフォルトでは背景にもぼかしがかかってしまいます。

そのため、任意の箇所にモザイクを入れた後、さらに背景のぼかしを除去しなければいけません。

そこで上のサンプル画像で女性の顔だけに限定してモザイクを入れる方法をお伝えします。

なお、ペイントによるモザイク(ぼかし)加工についてはこちらの記事をどうぞ

関連記事写真や画像のモザイクのかけかた|写真加工はWindowsパソコンなら簡単!

画像の回転・拡大・縮小・サイズ変更

画像の編集でよく使うのが、回転・拡大・縮小です。

Windowsフォトならペイントよりも細かい回転・拡大・縮小が可能です。

実はけっこう使えます!

それだけでなく、左右・上下の反転もOK。

自由度の高い機能なのでぜひ試してみてください。

また、画像のサイズ変更やファイル形式の変換も可能です。

ファイルサイズを小さくしたり、先方から指定されたファイル形式を作ることができます。

サイズ変更はよくやる操作

しかし、Windows10から11になった際、操作画面に変更があったので戸惑う人もいるかもしれません。

そこでの記事では、Windows11版フォトでの方法についてお伝えしていきます。

トリミング

画像のトリミングもまた、よく使う機能のうちの一つです。

しかも操作性はWindows10からかなり進化していて使いやすい画面です。

不要なものをトリミングで消したい!

画像だけでなく動画のトリミングもできるので、ぜひお試しください。

文字入れ

画像編集をするなら、文字入れするケースはよくあります。

Windowsフォトでも文字入れすることができますが、難点は手書き入力のみということ。

キーボード入力はできませんが、暖かみのある文字を入れられます。

手作り感を出てイイ感じになりそう!

家族や友人と撮影した旅先での一枚に手書き入力した文字を入れると楽しいですよ!

編集した画像をスライドショーで鑑賞

ここまでWindowsフォトの色んな使い方をお伝えしてきました。

一枚一枚を見てみると、その時の楽しい思い出がよみがえってくるのではないでしょうか。

そんなときに効果的なのがスライドショー機能です。

みんなで鑑賞して楽しい一日にしましょう!

まとめ)Windowsフォトの使い方画像で説明

以上、Windowsフォトの使い方画像で説明してきました。

高価な画像編集ソフトほどではないものの、ちょっとしたチラシやフライヤーの作成にはピッタリの機能です。

また、使い方が分からないという方がいたら、本記事の内容を紹介してあげてください。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次