Word(ワード)のURLが青くならない(=リンクにならない)状態は、いつもの機能が突然使えなくなって焦ってしまう典型的なパターンです。
Webサイトへすぐにアクセスできるのがリンクの最大のメリットなのに、Word(ワード)のURLがリンクにならないのは不便すぎますよね。
- WordでURLが青くならない原因と解決策
- 自動リンクが無効になっている場合の設定方法
- 共有文書でも安心して使えるリンク化のコツ
本来なら入力したURLが自動でリンクになるはずなのに、単なるテキストのまま残ってしまう理由はなんなのでしょうか。
結論から言うと、WordのURLが青くならないほとんどの理由は、たった1箇所の設定項目にチェックが入っていないからです。
この「URLが青くならない」問題はよく発生するので、対応方法を知っておくと、周囲からの信頼度もアップしますよ。

URLをクリックできないのは、けっこうストレス…
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
WordのURLが青くならない原因

WordでURLを貼り付けたのに青文字にならずリンクとして機能しない場合、主な原因は設定や操作方法にあります。
具体的には、「自動的にハイパーリンクに変換する」設定がオフになっていたり、改行を入れずに貼り付けたままにしていると、リンク化されないことがあります。
ずは以下の確認ポイントを押さえて、問題の原因を切り分けていきましょう。
ハイパーリンク設定が有効か確認(オートコレクト)
Wordには「入力オートフォーマット」という機能があります。
その中の「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」がオフになっていると、URLを貼り付けてもリンクになりません(後述)。

このチェックボックスが外れていないか確認することが最初のステップです。
貼り付け後に改行・Enterでリンク化
URLを貼り付けただけではリンク化されない場合があります。
その際は、貼り付けた直後にEnterキーで改行すると、自動的に青いリンクに変換されることがあります。
意外と見落としがちなポイントなので試してみましょう。
WordでURLが青くならない場合の対策

原因を確認したら、次は具体的な解決方法に進みましょう。
Wordでは設定を調整することで自動リンクを有効化できますし、場合によっては手動でリンクを設定するのが確実です。
ここでは、代表的な2つの対処法をご紹介します。
自動リンクをONにする設定手順
Wordの自動リンク化を有効にするには、まずファイル
タブをクリックします。

その他
>オプション
をクリックしてください。

文章校正
>オートコレクトのオプション
を選択します。

入力オートフォーマット
タブ>インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する
をチェックしましょう。

以上の設定によって、URLを入力すると自動的にハイパーリンクに変換されます。

実際にYahoo!やGoogleなどのURLを入力してみてください(もちろんこのサイトのhttps://eishi-u.com/でもOK!)。
上記の方法を行えば、URLに自動変換されているはずです。
繰り返しになりますが、WordのURLが青くならないときは、インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する
にチェックがついているかどうか確認してみましょう。
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
手動でリンクを設定する方法
ワードのURLが自動でリンクにならない場合でも、手動でハイパーリンクを設定すれば問題なく使えます。
方法は簡単です。まず、リンク化したい文字列やURLを選択してください。

右クリックメニューからリンク
を選択

ハイパーリンクの挿入
という下図のダイアログボックスが表示されるので、アドレスという入力欄にURLを入力してOK
ボタンを押します。

これで選択した文字列にリンクが設定されてます。

上記のように手動でもリンクが設定できるなんて面白いですよね。
基本はリンク化させないで、手動で個別にリンク化させるという使い方もできそうです。
Wordに貼ったURLが青くならない(リンクになっていない)状態の修正方法

WordにURLが貼られているのに青文字にならない・クリックできないという場合は、まれに「リンク自体は存在しているがスタイルの設定が原因」も考えられます。
また、逆にリンクが不要なのに青文字になっているケースもあるため、用途に応じて修正方法を知っておくと便利です。
ハイパーリンクスタイルの調整
Wordでは「ハイパーリンク」というスタイルが適用されており、その色やフォントが設定で変更可能です。
リンク自体は存在しているのに青く表示されない場合は、スタイルの「ハイパーリンク」を開き、文字色を青に変更することで視認性を回復できます。
ホーム
タブ>スタイル
グループの右下矢印をクリック

ハイパーリンクの「変更
を選択

そうするとスタイルの変更画面になるので、ここでリンクの色やサイズなどを設定できます。

やり方次第ではリンクの色を赤にしたり、大きめのフォントにすることも可能です。
Wordって色々細かな設定ができますね。
また、[ Wordのフォントが勝手に変わるときの対応方法 ]も知っておくと何かと便利ですよ。
強制リンク削除の方法
一方で、URLを青文字のリンクにしたくない場合もあります。
たとえば印刷するときなど、リンクの青い文字や下線を一時的に非表示にしたいときがあるかもしれません。
その場合は、該当リンクを右クリックしてハイパーリンクの削除
を選ぶことで簡単に黒文字に戻せます。
まず、解除したいリンクの上にマウスポインタを合わせて右クリックします。
そして右クリックメニューのなかのハイパーリンクの削除
を選択すればOKです。

そうすると、ハイパーリンクを個別に削除(解除)できます。

知っておくと重宝しますので、ぜひ覚えておいてください。
もし文書全体から一括でリンクを消したいなら、Ctrl + A
で全選択後にCtrl + Shift + F9
を押せば一度に解除できるので便利です。
削除したURLを再びリンクにする方法
一時的に削除したリンクを再び復活させるには、右クリックメニューから設定しなおす必要があります。
復活させたいリンクの文字列を選択して右クリックしてください。

右クリックメニューからリンク
を選択

ハイパーリンクの挿入
という下図のダイアログボックスが表示されるので、アドレスという入力欄にURLを入力してOK
ボタンを押します。

これでリンクが復活して、色と下線が元に戻ります。

リンク設定に関する詳細は、[ Wordのハイパーリンク|設定と削除の方法 ]でも詳しく紹介しています。
クリックされて赤色になったリンクの色を青に戻す方法

Wordのリンクは一度でもクリックされると赤系の色に変わります。
しかし、クリック済のリンク色を青に戻したいという場合があるかもしれません。
残念ながら現状では一度、ファイルを閉じてまた開くという方法しかありません。
しかし、クリックしても色を変えない設定方法ならあります。
デザイン
タブを選択

配色
をクリック

色のカスタマイズ
を選択

ハイパーリンク
と表示済みのハイパーリンク
を同じ色に設定してください。

これで、リンクをクリックしても色が変わらなくなります。
この方法はちょっと変わり種で知っている人は少ないかもしれません。
指マークでクリックできるようにする方法
Word2002以降では、ファイル中のリンクにカーソルを当てても指マークにはならなくなりました。
もちろん、そのままクリックしても何も起きません。
その代わり、Ctrlキーを押しながらクリックするとURLのWebサイトなどが表示されるようになっています。
しかし以前のように、カーソルをリンクに当てると指マークになってそのままクリックできるよう設定したい場合があります。
以下ではそうなるよう設定していきます。
ファイル
タブをクリックします。

その他
>オプション
をクリックしてください。

詳細設定
>Ctrlキー + クリックでハイパーリンクを表示する
のチェックを外します。

これでカーソルをリンクに当てると指マークになってそのままクリックできるようになります。
よくある失敗例と私の体験
WordでURLをリンクにしようとしてもうまくいかないとき、実際に多くの人が同じようなミスを経験しています。
私自身も「なぜ青くならないの?」と何度も悩んだことがありました。
ここでは、実際によくある失敗例と、それを体験したときの気づきをご紹介します。同じつまずき方をした方にとって、解決のヒントになるかもしれません。
自動リンクが働かず焦った例
ある日、会議用の資料を作成しているときに、URLを貼り付けても黒文字のままで全くリンクにならず焦ったことがありました。
クリックもできず、「Wordがおかしくなったのでは?」と疑ったほどです。
原因を調べてみると、オプションの「自動的にハイパーリンクに変換する」設定がオフになっていただけでした。
チェックを入れ直したところ、すぐに正常にリンク化されて安心した経験があります。
貼り付けだけでリンク化されずに困った例
別の場面では、メールに記載されたURLをコピーしてWordに貼り付けたのにリンクにならず、ただのテキスト扱いになったことがありました。
しばらく悩みましたが、単に貼り付け後にEnterキーで改行していなかったことが原因でした。
改行を入れた瞬間に青いリンクに変わり、「こんな単純なことだったのか」と肩の力が抜けたのを覚えています。
この記事の関連リンク集

当ブログでは、Word初心者の皆さんが知っておくと得する、基本~応用ワザをまとめて1本にしたカタログ的な記事を用意しています。
また、さらに上を目指したい方にピッタリな、Officeスキルを体系的に学べる人気オンラインスクールの特集記事も用意しました。こちらもチェックしてみてください。
そして、本記事で紹介した関連リンクはこちらです。
ぜひご覧ください!
FAQ:WordのURLが青くならない・リンクにならない場合のよくある質問

Wordで「URLが青くならない」「リンクにならない」と悩む方は多く、同じような質問がよく寄せられています。
ここでは特によく見かける疑問をまとめ、その解決方法を簡潔にご紹介します。
- PDFに変換したときにURLがリンクにならないのですが?
-
Wordの「名前を付けて保存」→「PDF」を選ぶときに「ブックマークを作成」「リンクを保持」のオプションが有効になっているか確認してください。
- ワードでURLが青くならない方法はありますか?
-
ワードでURLが青くならないようにするには以下の方法でURLがリンクにならないようにしてください。
ファイル
タブをクリックします。その他
>オプション
をクリックしてください。文章校正
>オートコレクトのオプション
を選択します。入力オートフォーマット
タブ>インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する
のチェックを外してください。 - 参考文献のURLを青くするにはどうすればいい?
-
引用元や出典元の文字列を選択して右クリックします。
右クリックメニューから
リンク
を選択ハイパーリンクの挿入
という下図のダイアログボックスが表示されるので、アドレスという入力欄に引用元や出典元のURLを入力してOK
ボタンを押します。これで参考文献のURLがリンクとなって青色と下線が付きます。
なお、リンクの色は上記の方法を参考にしてください。
- URLを貼っても青文字にならないけれど、クリックはできるのはなぜ?
-
ハイパーリンクとしては機能していても、スタイル設定で青色が解除されている可能性があります。スタイルを「ハイパーリンク」に戻すと解決します。
- 青くならないURLを青文字に強制的に変えることはできますか?
-
可能です。リンクを設定した上で、スタイルや文字色を青に変更すれば視覚的にリンクらしく表示されます。
- Wordでメールアドレスを入力してもリンクにならないのは?
-
「入力オートフォーマット」の設定が無効になっている可能性があります。
URLと同様に、
入力オートフォーマット
タブ>インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する
をチェックしましょう。自動変換を有効にすればリンクになります。 - URLが一部だけリンクにならないことがあります。なぜですか?
-
スペースや改行、特殊文字が混ざっているとリンク化されないことがあります。全体を選択してハイパーリンクを手動で設定すれば解決します。
- ハイパーリンクの下線だけ消すことはできますか?
-
可能です。スタイル「ハイパーリンク」を編集して「下線なし」に変更すれば、青文字のまま下線だけを非表示にできます。
- URLを短縮してもリンクとして認識されますか?
-
はい。bit.lyなどの短縮URLも通常のURLと同じようにWordで自動リンク化されます。
まとめ)WordのURLが青くならない・リンクにならない時はどうすればいい?

以上、WordのURLが青くならない・リンクにならない時の対応方法をお伝えしました。
原因は主に「自動リンク化の設定がオフ」や「改行不足」なので、入力オートフォーマットの設定を有効にするか、Enterで改行してみるのが基本です。

うまくいかない場合は手動でリンクを挿入すれば確実に表示されます。
逆にリンクを外したい場合やスタイルを変えたい場合の方法も知っておくと安心です。
リンクをうまく設定して、使いやすくて気の利いたWord文書を作成しましょう!
「Excelの関数が苦手…」「Wordの文字の位置がズレる!」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

独学はけっこう厳しいかも…
そんな方には短期間で効率的に学べる、オンラインのPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミング。
新しいスキルは、あなたの自信と可能性を大きく広げてくれるはずです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
コメントはお気軽にどうぞ!