\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Edgeで画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮影する方法

  • URLをコピーしました!

Edgeで画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮影するのは簡単!

というのも、Edgeには画面キャプチャが標準機能で備わっているからなんです。

本記事ではその方法をお伝えします。

Microsoft Edgeって実は使いやすい!

関連記事Microsoft Edgeの使い方|使いにくい?けっこう色々できますよ!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴15年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Edgeで画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮影する方法

Microsoft Edgeの画面キャプチャ機能を便利に利用するには、最初にちょっとした設定が必要です。

この設定を行うと、画面上のボタンを押すだけでスクリーンショットを撮影できます。

まず、Edgeの右上にあるをクリックしてください。

設定を押します。

左メニューの外観を押して、スクリーンショットボタンをONにしてください。

そうすると、Edgeのアドレスバーの右側にスクリーンショットボタンが表示されるようになります。

では実際に押してみましょう。

下のように、エリアをキャプチャするページ全体をキャプチャが表示されます。

エリアをキャプチャするを押すと、カーソルが十字になります。これでマウスの左ボタンを押しながら撮影範囲を指定します。

コピー済と表示されたら撮影完了です。

次はページ全体をキャプチャを押してみましょう。

すると↓のような画面になります。画面右上のコピーボタンを押してコピー済と表示されたら撮影完了です。

モニターに表示されていない部分も含めてページ全体をキャプチャしてくれます。

コピーした画像の場所

おそらく多くの人が戸惑うのは、撮影されたキャプチャ画像がどこにあるか?ということではないでしょうか?

コピー済と表示されたのは良いものの、場所が分からなければ使いようがありませんよね…

結論を言うと、撮影されたキャプチャ画像はクリップボード上に記録されています。

クリップボード・・・?

難しそうに思えますが、このクリップボードはすぐに表示させることができます。

WindowsパソコンならWindowsキー+Vキーを押してください。下図の赤い部分が撮影したキャプチャ画像です。

WordやExcel、PowerPointなどの貼り付けたい場所にカーソルを置いて、クリップボード上のキャプチャ画像をクリックすればOKです。

最初は使い勝手に戸惑うかもしれませんが、2~3回ほど繰り返せばコツが掴めてきます。

クリップボードの詳細はこちらの記事をどうぞ。

関連記事Windowsパソコンのクリップボードはどこ?出し方と使い方

まとめ)Edgeで画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮影する方法

以上、Edgeで画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮影する方法をお伝えしました。

最初にスクリーンショットボタンが表示されるよう設定しておけば、後々便利です。

また、撮影した画像を使うときは、Windowsキー+Vキーを押してください。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!

【関連記事 (クリックで展開)

約30本の基本・便利ワザを掲載!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次