手軽に麦茶が作れてお手入れ簡単な無印良品の『アクリル冷水筒』についてシェアします。
まだまだ暑い日が続きそうです。そんな時の定番の飲み物といえば『麦茶』!
でも、一人暮らしの方や家事や育児に追われている忙しいママにとっては、麦茶を作るのはかなり億劫です…。
- 麦茶を煮出すのに時間がかかる
- 麦茶の余熱がなかなか取れない
- 暑いから火を使いたくない
実は私も一年前までは麦茶作りが面倒で、紙パックの麦茶をコンビニで買ってました。
もっと簡単に麦茶を作れないの?

しかし今では毎晩、1リットルの麦茶を仕込む自称麦茶職人です!
今まで麦茶を購入していた自作して、そのお金を節約すれば、ちょっと贅沢なディナーに行けるかも。
そこで本記事では、放ったらかしで麦茶ができてしまう無印良品の『アクリル冷水筒』を、一年以上にわたって使ってきた感想をお伝えします。
楽・簡単・おいしい!ほったらかし麦茶を作れる無印良品の『アクリル冷水筒』の特徴
これを使えば、5秒で麦茶を仕込めます。
最初に結論から言うと、この無印良品『アクリル冷水筒』は、手軽に麦茶を作れるうえに頑丈で洗いやすいです!
この優れものを使って、ラクしておいしい麦茶を作りませんか?
無印良品『アクリル冷水筒』は麦茶ポットとして優秀!
まず最初に気になるのが値段ですが、2020年9月時点でなんと税込690円!
しかも無印良品なのでデザインの良さは折り紙付き。
また、この冷水筒は開口部が広くて分解できるので、洗いやすくて衛生的です。» 無印良品 アクリル冷水筒 ドアポケットタイプ/冷水専用約1L

次に、このお茶ポット『アクリル冷水筒』を使ってみた感想はこんな感じです。
- 税込690円という手頃な値段
- 頑丈
- シンプルデザイン。
- 開口部が広くて洗いやすい。分解ができて衛生的
- ストレーナ(茶こし)付き
- 放ったらかしで麦茶が出来る!
では、これらの特徴を順番に詳しくお伝えします。
値段・デザイン・耐久性
まずはその値段。なんと税込690円!
万が一気に入らなくなっても、690円ならそれほど大きな損をしない金額です。
また、これ一つ置いておくだけでセンス良く見られるのも嬉しいポイント。
そして、頑丈な点もこのお茶ポットの特徴です。これはアクリル製だからです。
アクリル樹脂は耐久性に優れており、水族館の水槽などにも使用されているほどです。さらに、無色透明で光沢があり、温度による変形・変色・劣化が少ないという性質があります。
下の画像は私が実際に使用しているもので、サイズは1Lタイプです。
使い始めてから一年以上が経過しますが、傷一つなく、清潔に使えています。透明度も低下していません。
原料樹脂 | 耐熱温度 | 耐冷温度 | |
本体 | アクリル樹脂 | 90℃ | -20℃ |
蓋・ストレーナ | ポリプロピレン | 100℃ | -20℃ |
パッキン | シリコーンゴム | 140℃ | -20℃ |
無印良品『アクリル冷水筒』は分解できて衛生的!
そして、毎日使うなかで気になるのは衛生面です。
特に、ストレーナ(茶こし)やパッキンなどの茶渋などは気になります。しかしご心配なく!
この『アクリル冷水筒』は、本体、フタ、ストレーナ、パッキンの4つに分解できます。
単純な構造なので、30秒もかからずに分解可能です。
また、開口部が広いので、分解後に100均で販売している少し柄の長いブラシがあれば、隅々までキレイに洗えます。
もちろん、フタに付いているパッキンも取り外せます。パッキンを失くしてしまっても、別売りで100円で販売されているようなので安心ですね。
- パッキンを付けた状態
- パッキンを取り外した状態
なお、分解したパッキンを再び取り付ける際には注意が必要です。上下の方向を間違わないように取り付けましょう。
上下を反対に取り付けると、フタがうまく閉まらなくなります。
正しいパッキンの取り付け方は下のようになっています。
出典:無印良品アクリル冷水筒 取扱説明書
ストレーナー(茶こし)が便利!
目玉はなんといってもこのストレーナー(茶こし)!かなり便利です。
ストレーナーが付いていないと、底面に沈んだ麦茶パックを取り出すのに苦労するんですよね。
その点、無印良品『アクリル冷水筒』は、フタの裏側に装着されたストレーナからパックを取り出すだけ。
かなり楽チンです!
放ったらかし推奨!朝には麦茶の出来上がり!
これこそが無印良品の麦茶ポット『アクリル冷水筒』の最大のメリットです。
煮出しなし・粗熱取り不要の超お手軽仕様!
1Lサイズの冷水筒なら冷蔵庫のドアポケットにスッポリとおさまりますので、ストレーナに麦茶パックを放り込めば、後は冷蔵庫に入れておくだけ!
2~3時間もあれば濃い麦茶の出来上がりです。
寝る前に仕込んでおけば、翌朝にはキンキンに冷えた美味し~い麦茶があなたを待っています。
放ったらかしなのに美味しい麦茶を作れる!
これまではコンビニなどで紙パック麦茶を購入していましたが、紙の匂いが麦茶に移ってしまっていて、それが苦手でした。
しかし、この『アクリル冷水筒』で作った麦茶なら、そうした匂い移りの心配はありません。
浮いたお金でちょっとしたディナーを楽しめますよ!
無印良品の麦茶ポット『アクリル冷水筒』:デメリット
あまりデメリットらしいものは見当たりませんが、しいて挙げるとすれば、冷水筒というだけあって冷水専用ということです。
本体の耐熱温度は90℃なので、とにかく熱湯NG!
それ以外にも、炭酸を入れると冷水筒の内圧が上昇して破裂するおそれがあります。牛乳・乳飲料・果汁でもアクリル樹脂が変質するそうです。注意しましょう。
一家に一つ、無印良品の麦茶ポット『アクリル冷水筒』!

ほぼメリットしかない無印良品の冷水筒ですが、熱湯はNGなどの点ももちろんあります。
しかし、そうしたことを差し引いても、無印良品『アクリル冷水筒』は手放せそうにありません。
また麦茶だけでなく、冬は出汁パックを水出しして、料理用にストックしておくのも便利です。
寒い季節になったら、料理の下ごしらえの道具として活躍してくれますね。
お茶ポット以外にも生活シーンに合わせて便利に使い回せるなんてお得です!
手軽に麦茶を作りたい!という方には、ぜひおススメしたいアイテムです。
» 無印良品 アクリル冷水筒 ドアポケットタイプ/冷水専用約1L
また、これからの寒い季節に向けて、無印良品のガラス製ティーポットについてもまとめました。こちらもぜひご覧ください。
そして、これ以外の雑貨についてはこちらの記事にまとめていますので、よければぜひご覧ください!
それではまた!
コメント