Googleフォームに回答してくれた人への返信メール、自動化できれば嬉しいですよね。
本記事は、Googleフォームに回答があったときの自動返信メールについてお伝えします。
まさに作業のDX化!
方法は主に3種類ありますが、その中から本記事ではアドオンを使った設定をお伝えします。
Gmail以外にも送信できて、件名や本文を好きなように編集できるは便利です!
なお、【formrun】 というツールなら、もっと楽にフォームを作成できます。
コードやデザインがなくてもクリックだけでフォームを設置可能です。
\40万ユーザー突破!/
データ暗号化やスパム対策も!
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
アドオンを使って簡単にGoogleフォームの自動返信メールを設定
Googleフォームへの回答に自動返信するには次の3つの方法があります。
- Googleフォームの自動返信設定
- アドオン(拡張機能)の「Form Notifications」
- GAS(Google Apps Script)を利用
本記事ではこれらのうち、最初の2つである『Googleフォームの自動返信機能』と『Googleフォームのアドオン(拡張機能)』の使い方をお伝えします。
GAS利用については
の記事をご覧ください。それではやっていきましょう!
Googleフォームの自動返信設定
それでは、Googleフォームに標準で実装されている自動返信を設定していきます。
フォームの設定
タブを開いて、メールアドレスを収集する
の項目を確認済み
に設定してください。
回答のコピーを回答者に送信
の項目のプルダウンメニューからリクエストされた場合
か常に表示
を選択します。
これでGoogleフォームに標準実装されている自動返信機能は設定完了です。
かなり手間いらずなので、自動返信の内容に特別なこだわりがなければこれでも十分でしょう。
「リクエストされた場合」を選ぶとどうなるか?
回答のコピーを回答者に送信
項目のプルダウンメニューから、リクエストされた場合
を選択します。
この場合、フォームには次のようなスライドボタンが表示されます。
このスライドボタンをONにすると、回答者には「Googleフォーム」という送信者名で
のメールが送られてきます。アドオン『Form Notifications』で自動返信
それでは続いてGoogleフォームのアドオン『Form Notifications』で自動返信する方法を見ていきます。
これはGoogleが開発したアドオンで、返信文をカスタマイズすることも可能です。
フォームの送信ボタンの右にある︙
をクリックしてアドオンを取得
を選択
『Form Notifications』を検索してインストール
画面上のパズルアイコンを選択
Open
をクリック
右サイドバーのような感じで『Form Notifications』の設定画面が表示されます。
これを
のように設定してください。ポイントは上から2番目の赤枠のCollect email
項目です。
By form field
にチェックを入れてください。
Email field
のプルダウンメニューでは、フォームに設定した質問項目名が選択できるようになっています。そのなかから回答者のメールアドレスの入力項目を選びましょう。
最後にSave configurationを押せば完了です!
自動返信メール設定後の確認方法
フォームの標準機能やアドオンで自動返信を設定した後は必ず動作確認しておきましょう。
『設定したと思ったけど、実は不十分だった…』となってはかなり恥ずかしいです。
画面上部の目玉アイコンをクリックすれば、実際のフォーム画面を確認できます。
回答者になりきったつもりでフォームに入力してみましょう。
ちゃんと設定できていれば、あなたのメールアドレス宛に自動返信が届いています。
Googleフォームの関連記事
Googleフォームには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から、よく使われるものを厳選して説明しました。ちょっと得する便利ワザをテーマにお伝えしています。
いざというとき役立つはず!
▼ Googleフォームの関連記事
基本・便利ワザが20本 ※クリックで開きます
- Googleフォームの初心者はここから始めよう
- フォームのQRコード作成 | 恐竜なし、オリジナルロゴを入れる方法
- ログイン不要で回答するための設定
- ファイル添付用の質問項目を作成
- フォームのチーム共有&解除方法
- アンケート回答結果の共有&解除
- フォームのメール通知 | 複数アドレス・Gmail以外でもOK
- フォームの回答確認とメール通知
- フォームとスプレッドシートの連携
- Googleフォームのリンクを貼り付ける方法
- 自分の回答確認をできるようにする設定
- 選択肢による条件分岐の作り方
- Googleフォームの日本語設定
- Googleフォームのヘッダー画像や背景色をカスタマイズ
- 既存のフォームをコピーして作成&貼り付け
- Googleフォームの文字数制限 | 短文回答・長文回答の設定
- Googleフォームでのプルダウン入力
- 複数回答が可能なアンケートの作成方法
- Googleフォームの自動返信メールをGASで設定
- アドオンを使ったGoogleフォームの自動返信メール設定
の記事ではGoogleフォームの基本ワザを紹介しています。
まとめ)Googleフォームの自動返信メールをアドオンで設定する方法
以上、Googleフォームの自動返信メールをアドオンで設定する方法をお伝えしました。
アドオンを使えば簡単に自動返信を設定できます。
ただし、利用制限があり、数十件/日くらいと考えられます。
これで足りなければ、100件/日まで無料で使えるGASも検討してみてはどうでしょうか?
【formrun】 なら、クリックだけでフォームを作成できるだけでなく、データ暗号化やスパム対策もできます。
コードやデザインの知識ゼロでもフォームを簡単に設置可能です。
\40万ユーザー突破!/
無料トライアル実施中
ビジネス利用のformrunユーザーの7割がGoogleフォームから変更しています。
それではみなさん。次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!