Windows11や10のペイントの場所がわからず、イライラしていませんか?
また、Windows10とWindows11では操作が異なっているため、「パソコンのペイントはどこ?」という声もよく耳にします。
- Windows11でのペイントの探し方
- スタートメニューや検索での最短ルート
ペイントの場所が違うことがユーザーの混乱に拍車をかけているようです。
そこで本記事では、Windows11/10パソコンのペイントの具体的な場所と、次回以降にすぐ起動できる方法を説明します。
この記事を読めば、すぐにペイントを呼び出せるようになります。
『独学や自己流では限界を感じる…』
パソコンの基礎スキルや応用テクは、一人で悩むより教えてもらうのが一番!
「やってみたい」ときが始めどきです。自分に合った学び方を選びましょう。
▼ あなたはどちら派? ▼
🏫 教室で直接学びたいなら
通信講座もあります:ヒューマンアカデミー通信講座 ≫
☕ 自宅・カフェで実演を見ながら
パソコンが苦手でも基礎から学習できる
なお、ヒューマンアカデミーは経産省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクール。今なら対象コースが最大70%キャッシュバックされます(詳細はヒューマンアカデミー公式サイトでご確認ください)。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Windows11/10のペイントの場所はここ!パソコンのペイントはどこ?と迷う人必見

Windows10とWindows11ではペイントの起動方法が若干、異なります。
そこで、両者の方法をそれぞれ説明していきます。
まずはWindows10の場合を見ていきましょう。
なお、当ブログでは『 Windowsペイントの使い方大全 』として、ペイントの基本・便利ワザを多数紹介しています。使い方に迷ったらぜひご覧ください。

Windows10の場合
Windows10パソコン内のペイントの場所は、C:\Windows\System32
にあります。
このフォルダの中にあるmspaint.exe
というのがペイントの本体です。

しかしこの場所はパソコンに詳しくない限り、触らないほうが無難です。
操作を間違えると他のプログラムにも影響が出てしまいます。そこで、一般ユーザー向けの設定方法を説明しましょう!
まず、デスクトップ左下にあるスタートメニューをクリックしてください。
そして、スタートメニュー>W
>Windows アクセサリ
>ペイント
を見つけてください。

Windows11の場合
Windows11の場合、パソコン内にペイントが見つからないかもしれません。
そんなときはまず、タスクバーにあるWindowsマークをクリックしてください。

検索窓にペイント
と入力して検索してください。

すると、下図のようにペイントが見つかるので、開く
をクリックすればOKです。

なお、上記の方法でペイントが見つからない場合は再インストールする必要があります。
先程と同様に、タスクバーのWindowsマークから【すべてのアプリ】をクリックしてください。

M
からMicrosoft Store
を選択しましょう。

Microsoft Storeから『ペイント』と検索すると見つかります。

インストールボタンを押せば、ペイントを使えるようになります。

ペイントを起動できるようになったら、いよいよ次は、画像編集の王道でもあるモザイク処理や背景透過に挑戦してはどうでしょうか?
Windows11/10でペイントをもっと早く起動させる場所

上記ではペイントの起動方法を説明しましたが、正直な話、毎回こうした操作をするのは面倒です。
実は、もっと早く起動できる方法が2つあります。
以下の場所にショートカットを設置すれば、Windows11/10でペイントをワンクリックで起動させられます。
- タスクバーに表示
- デスクトップに表示
では、Windows10/11のそれぞれの設定方法を見ていきましょう。
Windows10の場合
アイコンをタスクバーに表示させる
この方法では、タスクバーにアイコンを常駐させて、すぐ起動できるように設定していきます。
まず、スタートメニューをクリックしてペイントを表示させてください。
そして、ペイントのアイコンを右クリックして、その他
>タスクバーにピン留めする
を選択します。

タスクバーにこんなアイコンが表示されればOKです。

デスクトップにアイコンを表示させる
タスクバーにアイコンを表示させるのも便利ですが、デスクトップにもアイコンを置けるとわかりやすいですね。
まず、スタートメニュー>W
>Windows アクセサリ
>ペイント
を表示させます。
アイコンをデスクトップ上にドラッグして下さい。

以上の操作によって、ペイントのアイコンがデスクトップ上に表示されるようになります。
Windows11の場合
次にWindows11の場合について説明します。
まだWindows11の操作に慣れていない方も多いと思うので、じっくりと画像をご覧ください。
アイコンをタスクバーに表示させる
タスクバーのWindowsマークをクリックしてください。

検索窓に『ペイント』と入力してペイントが見つかったら、右クリックでメニューを開きます。
そして詳細
>タスクバー
にピン留めするでOKです。

タスクバーにペイントのアイコンが追加されていることを確認してください。

デスクトップにアイコンを表示させる
デスクトップにペイントのアイコンを表示させることもできます。
タスクバーのWindowsマークをクリックしてください。
検索窓に『ペイント』と入力してペイントを見つけます。

そのまま、デスクトップにドラッグアンドドロップしてください。

デスクトップに下のようなアイコンが表示されていればOKです。

PCスキルやOfficeスキルを効率的に伸ばすなら…
FAQ:Windows11/10のペイントの場所

ここまでは具体的な方法をお伝えしてきましたが、その他にも細かい疑問や迷いやすいポイントがいくつかあります。
そこで以下では、よくある質問をFAQ形式でまとめました。
- パソコンでペイントはどこにありますか?
-
Windows11では「スタートメニュー」や「検索バー」から「ペイント」と入力するのが一番確実です。実行ファイルはWindowsAppsフォルダにあります。
- Windows 10とWindows11ではペイントの場所は違うの?
-
はい。Windows 10ではSystem32にありましたが、Windows11ではMicrosoft Storeアプリとして提供されており、格納場所も異なります。
mspaint
コマンドは今でも使える?-
使えます。ファイル名を指定して実行
Windows + R
で「mspaint」と入力すれば、従来通りペイントを起動できます。 - ショートカットを作ったのに動作しなくなりました。
-
Windows11では、アプリの更新により保存先フォルダ(バージョン)が変わることがあります。そのため、古いショートカットが無効になる場合があります。再度、正しい場所からショートカットを作成し直してください。
- WindowsAppsフォルダにアクセスできません。どうすれば開けますか?
-
「WindowsApps」フォルダはセキュリティ保護された隠しフォルダです。表示するには「表示」→「隠しファイルの表示」を有効にし、管理者権限でアクセス許可を変更する必要があります。ただし、誤って編集すると他のアプリに影響するため慎重に操作してください。
- ペイントを複数起動することはできますか?
-
複数ファイルを同時に開くことは可能です。画像を個別に右クリック → 「ペイントで開く」を繰り返すことで、複数ウィンドウが開けます。
- ペイントで開く画像の既定アプリを変更するには?
-
Windowsキー
>設定
>アプリ
>既定のアプリ
>ペイント
から、拡張子(.png, .jpgなど)ごとに「ペイント」を設定できます。
まとめ)Windows11/10パソコンのペイントの場所

以上、『パソコンのペイントはどこにある?』と題して、Windows11/10のペイントの場所を説明しました。
アイコンを作成しておけば、必要なときにスムーズに使えるようになるので、ぜひ本記事をご活用ください。
ペイントの基本操作をマスターしたら、次はパソコンスキル全体を底上げしてみませんか?
ヒューマンアカデミーやハロー!パソコン教室なら、Word・Excel・PowerPointも学べて、MOS試験対策も可能です。
趣味から資格取得まで、あなたの目的にピッタリな学び方を選んでください。
\ 実践的スキルを今日から学ぶ/
通信講座もあります:ヒューマンアカデミー通信講座 ≫
\自宅から資格取得をサポート /
自分のペースで着実に学べます
ヒューマンアカデミーは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールです。今なら対象コースが最大70%キャッシュバックされます(詳細はヒューマンアカデミー公式サイトでご確認ください)。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【画像加工に関するペイントの記事】
【色に関するペイントの記事】
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!