\ 最大7.5%ポイントアップ! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Googleマップから面積を測る方法 | 面積計算アプリとしても便利!

  • URLをコピーしました!

Googleマップにおける距離計測のオプション機能を利用すると、面積を測ることが可能です。

始点と終点をグルっと結び付ければ、その領域の面積を測定してくれます。

そんなこともできるんだ!

ただし、距離の測定方法を知る必要があります。

そこで本記事では、距離の測定方法を説明するとともに面積を図る方法をお伝えします。

スマホアプリのGoogleマップでは面積を計測できません。

なお、Googleマップの基本・便利ワザについては、《 Googleマップの【超】基本的な使い方31選 》をご覧ください。

Gmail、Googleマップ/フォト/ドライブ、YouTube…これらのサービスは外出先でも快適に使いたいですよね?

モバイルルーターがあれば、場所を選ばずに高速インターネットを使えるので作業効率もアップします。

関連記事 ≫WiMAXとは?4G/LTEや5Gとは?モバイルルーターの仕組み

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Googleマップから面積を測る方法 | 面積計算アプリとしても便利!

今回は、『~個分』として使われることの多い東京ドームの面積を測定してみます。

具体的には、下図の赤枠で囲った部分の面積を測ってみましょう!

大まかな流れは、測定する場所を細かな線分でグルっと囲んでいくことになります。

まず、スタート地点にカーソルを置き、そこで右クリックして距離を測定を選択してください。

黒丸がスタート地点に表示されます。

そのまま次の地点をクリックすると二点間が直線で結ばれます。

これを何度も繰り返して周囲を黒い線分で囲みましょう。そして最後の線分の終点をスタート地点とくっつけます。

これによって距離と面積が自動計算されます。

拡大してみると、総面積は41,351㎡となっていますね。果たしてこの数値はどれくらい正確なのでしょうか。

公式サイトによると、東京ドームの建築面積は46,755m²です。

さすがにピッタリとはいかないものの、なかなかの精度ではないでしょうか?

大体の目安としての土地の面積を計測するには、Googleマップでも十分に役立ちそうです。

とくに不動産や建築関係のお仕事に就いている人は重宝するかもしれませんね。

外出先でもメールやGoogleマップを使いたい

ビジネスマンにとって、外出先でのネット環境は気になりますよね。

スマホのテザリングだと、データ量やバッテリー残量が不安…。

そんなときはやはり、モバイルルーターが最も便利です。

通信データ容量を気にせず高速通信で使いたい!

特集記事1ビジネス&旅行先でも安心!信頼性重視のモバイルルーター

まとめ)Googleマップから面積を測る方法

以上、Googleマップから面積を測る方法についてお伝えしました。

厳密な数字を求めるのでなければ、かなり便利な機能と言えます。

マップを拡大してより細かく線を引いていけば、精度はさらに高くなるはずです。

外出先でも快適にインターネットを使ってみませんか?

外出先でGoogleマップやGoogleドライブを使用するにはスマホのテザリングでも可能ですが、通信速度や通信データ容量が…。

そんな方にはモバイルルーターが最も手軽で便利です。

仕組みや選び方は、以下の記事で詳しくお伝えしています。

特集記事1ビジネス&旅行先でも安心!信頼性重視のモバイルルーター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次