Googleのクラウドに保存できるデータには上限があります。
そのため、Googleフォトにある写真枚数を確認しておくことは重要です。何枚あるかを把握しておくことで、無駄なバックアップや重複データを減らせます。
放置していると同じ画像がいくつもアップロードされていることに気付くはずですよ。
Googleフォトに写真が何枚あるんだっけ…
- Googleフォトの写真枚数を簡単に確認する方法
- スマホやパソコンでGoogleフォトが何枚あるか調べる手順
- 写真を効率的に整理するコツ
実際、私も旅行写真を整理するときに「これ、どれだけ撮ったんだろう?」と気になって、Googleフォトの写真枚数を数えたことがあります。
写真枚数を確認していくなかで当時の色々な思い出がよみがえってくるので、ついつい時間を忘れてしまうくらい夢中になっちゃいますよ!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Googleフォトの写真枚数の確認はなぜ難しい?

「Googleフォトにある写真枚数を確認したいあるのか知りたい」と思っても、実際に正確な枚数を表示する方法は意外とわかりづらいものです。
Googleフォトでは、容量やデータ管理の設計上、枚数を直接カウントして表示する機能が提供されていません。
そのため、「1000件以上」といった曖昧な表現しか見られず、正確な数を把握できない仕様になっています。
クラウドのみ/端末同期中という状況での誤認リスク
もう一つの落とし穴は、「端末にある写真」と「クラウド上の写真」の違いを混同してしまうことです。
Googleフォトアプリを開くと、ローカル端末とクラウドが統合表示されるため、見かけ上は同じに見えます。
見分け方は下図のように、雲マークが付いているものはクラウドにアップロード済、雲マークが付いていないものはクラウドにアップロードしていないものです。

そのため、枚数を確認するときは「クラウド上に保存されている分だけ」を基準に見ることが大切です。
それでは次の章で実際に、Googleフォトの写真枚数を確認する方法をお伝えしていきます。
Googleフォトの写真枚数を確認する方法(PC/スマホ)

先ほども述べたように、Googleフォトではザックリとした数字なら枚数確認できます。
これはスマホからでもPCからでもOKです。
さらに、ちょっとした裏技を使えば、正確な枚数確認も可能です。
以下では、スマホとPCにおける枚数の確認方法を説明していきます。
スマホ版:Googleフォトの枚数確認方法
まず、スマホのブラウザでGoogleアカウントサービスにアクセスしてください。
画面右上の【Googleアカウントに移動】ボタンをタップします。

Googleアカウントを選択してください。すると、次のような画面になります。

データとプライバシータブを選択しましょう。
全体の2/3ほど下の方にスクロールしていくと、アプリとサービスという項目があるので、これをタップしてください。

Googleダッシュボードという画面が表示されます。
下方向にスクロールさせると、フォトの枚数が出てきます。
これが現在のGoogleフォトに入っている写真の枚数です。

しかしこれではザッックリしすぎていますね…。
でも、このあと説明する力技を使うと、正確な枚数確認が可能です。
力技といっても3分ほどあればできるので、興味のある方はぜひ試してみてください!
『Googleフォトには他にどんな機能があるんだろう?』と思った方は、こちらの記事でまとめてチェックしてください。
→ 総合記事初心者さん大歓迎!Googleフォトの使い方
ビジネスやプライベートで役立つ便利機能を紹介しています。Googleフォトって色々できますよ!
PC版::Googleフォトの枚数確認方法
まず、PCのブラウザでGoogleアカウントサービスにアクセスしてください。
画面右上のGoogleアカウントに移動ボタンをタップします。

写真のバックアップに使用したGoogleアカウントを選択してください。
すると、次のような画面になるはずです。
左サイドメニューのデータとプライバシーをクリックしましょう。

データとプライバシー画面を下にスクロールしていってください。
全体の2/3ほどスクロールしていくとご利用のアプリ、サービスのデータという項目があります。
このなかのアプリとサービスの右向き矢印をクリックしましょう。

Googleダッシュボードという画面を下方向にスクロールさせていくと、最近使用したGoogleサービスという項目が出てきます。
この中にGoogleフォトの枚数が表示されています。
しかしスマホ同様、これもザッックリしすぎていますね…。

正確な枚数確認をしたい場合は、このあと説明する力技をお試しください。
3分ほどあればできるので、興味のある方はぜひ!
Googleフォトには他にも共有や検索などの便利機能がたくさんあります。他の機能の使い方を知りたい方は、こちらの総合記事が便利です。
→ 総合記事初心者さん大歓迎!Googleフォトの使い方
そして、出張先や旅行先などでGoogleフォトを安全・快適に使いたい場合は、モバイルルーターの利用がおすすめです。
Googleフォトにある写真枚数を正確に確認(PCのみ可能)

正確にGoogleフォトの写真枚数を確認をしたいときは、裏ワザ(というか力技)を使います。
勘の良い方はお気づきかもしれませんが、それは『写真の全選択』です。
とはいえ一枚一枚をポチポチしていては日が暮れてしまうので、もっと効率的な方法でやっていきます(PCでのみ可)。
まず、パソコンのブラウザでGoogleフォトにアクセスしてください。
そして、Shiftキーを押しながら1枚目の写真をクリックします。すると、下のように写真の左上に青いチェックマークが付きます。

その状態になったら、Shiftキーを押しながら画面のスクロールバーを下に動かしてください。

ここからちょっとしたコツが必要になります。
実は、このまま一気に最下部までスクロールしても全選択できません(Googleフォトの謎仕様です…)。
そこで、途中でスクロールを止めて、写真の上をカーソルでなぞってください。
すると、選択済みの写真が下の画像のように、うっすらと青色になります。

そしてまた、スクロールしていきます。
上記の手順をを2回ほど繰り返して最後の一枚をクリックすると、全選択の完了です(何回かやっているうちにコツが掴めてきます)!
すると正確な枚数が画面左上に表示されます。

結構な力技ですが、Googleフォトで正確に枚数確認したい場合はぜひお試しください。
Googleフォトの今後の仕様改善に期待しましょう!

もし、外出先の通信環境が不安なら、モバイルルーターは必須です。
Googleなど各種Webサービスや動画視聴を快適に利用できます。
- マップでルート検索をよく使う
- 外出先での資料確認や、大容量ファイルを扱う
- 旅先での写真をその場で友人と共有したい
確認後に知っておきたい「枚数」で分かること・整理のコツ

Googleフォトで写真枚数を確認すると、多くの人が「思っていたより多い!」と驚きます。
数千枚〜数万枚という人も少なくありません。しかし、その枚数にはあなたの「デジタル生活の積み重ね」が詰まっています。
しかし、同じような写真が何度も撮られていたり、古いスクリーンショットが残っていたりしませんか?
そうした「不要データ」を整理することで、ストレージ容量を確保できるだけでなく、思い出を見返しやすくなるというメリットがあります。
保存枚数が多すぎる場合のリスク(容量超過・バックアップ漏れ)
Googleフォトでは、無料枠(15GB)を超えるとアップロードが止まり、新しい写真がバックアップされなくなることがあります。
「枚数が多い=容量を圧迫している可能性が高い」というサインでもあります。
保存枚数を確認したら、一度「容量の残り」をチェックすることをおすすめします。
もし制限に近いなら、不要写真を削除するか、有料プラン(Google One)の検討も視野に入れましょう。
そして、枚数を減らすコツは、「明確な基準を持つ」ことです。
具体的には、以下のような写真を優先的に整理すると作業がはかどります。
- ピントが合っていない・ブレている写真
- 似た構図の連写写真
- スクリーンショットやメモ代わりの画像
これらを削除するだけでも、全体の2〜3割を減らせるケースが多いです。
最近では「重複写真を自動検出」してくれるアプリもあるため、上手に活用すると効率的です。
実体験:私が確認後にやった “手放した500枚以上の画像”
私自身、初めてGoogleフォトの写真枚数を確認したとき、2,000枚を超えていました。
「撮影時期を覚えていない写真」「旅行先での同じようなショット」など、改めて見返すと削除しても問題ないものも多かったのです。
そうしたものを思い切って約500枚以上を削除した結果、ストレージが軽くなり、写真を見返す時間も短くなりました。
「数を減らす=思い出を捨てる」ではなく、「本当に残したいものを選ぶ」 ことが大切だと実感しています。
どう選んだか/どんな写真を削除したか
削除したのは「他の写真で代替できるもの」「自分の顔が映っていないイベント写真」「説明用に撮っただけの画像」などです。
写真を一枚ずつ確認するのは大変ですが、テーマごと(例:旅行・日常・仕事など)に分類して整理するとスムーズです。
「これはまた見たい」と思える写真だけを残すことで、クラウドが「思い出のアルバム」に生まれ変わります。
整理して気づいた「クラウドだけにしておく安心感」
整理後は、Googleフォトを「クラウド保存専用」と割り切るようになりました。
スマホのストレージを圧迫せず、いつでもどこでも写真を見られるのは大きな利点です。
一方で、重要な写真は別途ハードディスクにもバックアップすることで、万が一のリスクも回避できます。
FAQ:「Googleフォトの写真枚数確認」に関するよくある質問

ここまでは具体的な方法を一通りお伝えしてきましたが、その他にも細かい疑問や迷いやすいポイントがいくつかあります。
そこで以下では、よくある質問をFAQ形式でまとめました。
- 「○○枚以上」と出るけど、正確な数は出ないの?
-
はい、Googleフォトの標準表示では正確な枚数は表示されません。これはサーバー負荷を抑えるために「○○件以上」と省略して表示する仕様になっています。
- 写真だけでなく動画も枚数に含まれますか?
-
含まれます。Googleフォトでは、写真も動画も「アイテム」として一括管理されています。そのため、「写真が○枚ある」と思っていても、実際には短い動画クリップもカウントされていることがあります。写真だけの枚数を知りたい場合は、Takeoutでデータをダウンロードし、拡張子ごとに仕分けするのが確実です。
- スマホアプリだけで数を確認できますか?
-
いいえ。スマホアプリ単体では正確な枚数を確認する機能がありません。
アプリの「フォト」タブを下までスクロールしても、「○○件以上」で止まります。
正確な数を把握したい場合は、ブラウザからGoogleダッシュボードまたはPC版Googleフォトにアクセスする必要があります。 - Googleフォトの「容量」と「枚数」は関係ありますか?
-
はい、密接に関係しています。Googleフォトの枚数が増えるほど、使用容量も増加します。特に高画質モード(元の画質)で保存している場合は1枚あたりの容量が大きく、15GBの無料枠を早く使い切ってしまうことも。一方、「保存容量の節約モード(圧縮)」を利用すれば、同じ枚数でもデータ量を抑えることができます。
- Googleフォトのバックアップが止まっていると、枚数もズレますか?
-
はい。バックアップが停止している期間は、スマホ内の新しい写真がGoogleフォトに反映されません。そのため、「端末で見る枚数」と「クラウドにある枚数」にズレが生じます。バックアップの状態は、アプリ内の雲アイコンで確認可能です。

最新の枚数を知りたいときは、バックアップが完了してから確認するようにしましょう。 - 削除した写真は枚数からすぐに減りますか?
-
いいえ。Googleフォトで写真を削除しても、30日間は「ゴミ箱」に残っています。
この間は、実際のクラウドストレージの枚数にはまだ含まれている状態です。完全に枚数を減らすには、ゴミ箱を手動で空にする必要があります。
なお、ゴミ箱を空にした後は復元できないため、重要な写真がないか事前に確認しましょう。

Googleフォトには、奥深い機能や設定がまだまだ存在します。
本記事で紹介していない便利機能が気になる方は、Googleフォトの使い方ガイドもぜひご覧ください。
→ 総合記事初心者さん大歓迎!Googleフォトの使い方
まとめ)Googleフォトの写真枚数確認|何枚あるか正確に調べる方法

以上、『Googleフォトの写真枚数確認』と題して、何枚あるかを正確に確認する方法を説明しました。
アプリとサービスからザックリとした枚数確認(スマホでもPCでもOK)- 正確に何枚あるか知りたいときはPCから写真を全選択
Googleフォトの仕様上、力技になるのはやむを得ませんが、正確な写真枚数を確認できます。時間があるときにぜひお試しください!
▼ 外出先でも快適にインターネットを使いましょう!

外出先でGoogleマップやドライブを使用するには通信速度やデータ容量が気になりますよね…。
そんな方にはモバイルルーターが最も手軽で便利です。
仕組みや選び方は、以下の記事で詳しくお伝えしています。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
質問は気軽にコメントへ!



コメントはお気軽にどうぞ!