記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

YouTubeの言語設定|日本語に戻したいときの方法と設定が勝手に変わる原因

  • URLをコピーしました!
この記事のテーマ
  • YouTubeの言語を日本語に直す方法は?
  • YouTubeにログインすると英語になってしまうのはなぜですか?
  • スマホでYouTubeを日本語に戻したいのですが?

ある日突然、YouTubeの言語設定が英語になった経験がある人は多いかもしれません。

何もしてないのに変になっちゃった…

実は私の周りでも『YouTubeの言語表示を日本語に戻したい!』という声をよく耳にします。

実は、YouTubeの言語設定が勝手に変わるのは珍しいことではありません。

そこで本記事では、スマホアプリやパソコンでのYouTubeの言語設定を日本語に戻す方法をお伝えします。

また、言語設定が勝手に変わると原因も推察しましたのでぜひご覧ください。


もしあなたがYouTubeを日常的に利用しているなら、ショート映画もおすすめです。

なかでも、約20分以内で完結するショート映画専門のSAMANSA(サマンサ)が話題になっています。

短時間ながらも二転三転するストーリーが展開され、作品内容は濃厚!

以下の記事では、そうしたショート映画の定評ある作品を紹介しています。

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

Samantha, Inc.無料posted withアプリーチ

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

YouTubeの言語設定|日本語に戻したいときの方法と設定が勝手に変わる原因

YouTubeの言語設定が勝手に変わる現象はスマホでもパソコンでも起こり得ます。

その原因は後述するとして、ここではスマホとパソコンのそれぞれについて日本語に戻したい場合の方法をお伝えしていきます。

けっこう簡単ですので、「日本語に戻したい」とお困りの方は以下の手順を参考にしてみてください。

YouTubeの英語表記の直し方(スマホアプリ版)

スマホアプリのYouTubeの英語表記の直し方は次の手順にそって操作してください。

手順は少し多いですが、難しくはありませんので頑張ってください!

まず、スマホの設定をタップ

アプリを選択

YouTubeをタップ

YouTubeの設定画面を下にスワイプしていって言語をタップ

システムのデフォルト日本語(日本)を選択

以上がYouTubeの英語表記の直し方(スマホアプリ版)でした。

YouTubeの言語設定をシステムのデフォルトと同じにするのがポイントです。

もし、システムのデフォルトを選択しても海外の言語表示になっていたら日本語(日本)を選択しなおしてください。

YouTubeの言語設定が英語になったときの直し方(PC版)

パソコンのYouTubeの言語設定が英語になったとき、日本語に戻したい場合は次の手順にそって操作してください。

YouTube画面の右上にあるプロフィールアイコンをクリック

Languageの項目を選択

日本語をクリック

のように言語:日本語となっていればOKです。

スマホよりはパソコンの方が簡単かもしれません。


上記ではYouTubeの様々な活用方法をお伝えしました。

YouTube動画を楽しむ方法は様々ですが、最近ではショート映画が注目されており、なかでもショート映画専門サービスSAMANSA(サマンサ)が話題を集めています。

長編作品と比べてもクオリティーに遜色ありません。

ショート映画の面白さがギュッと詰まった話題作はをどうぞ。

コメディ、サスペンス、ヒューマンドラマなど10~30分で完結する作品ばかりなので、ちょっとした空き時間でも気軽に楽しめます。

特におススメなのはサスペンス作品です!短時間で意外性を持たせたストーリー展開に思わず唸ってしまいます。話のネタ作りにも最適ですよ。

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

Samantha, Inc.無料posted withアプリーチ

YouTubeの言語設定が勝手に変わる主な原因

YouTubeの言語設定が勝手に変わる主な原因と考えられるのは次の3つです。

もしかしたら、あなたも次の3つのどれかに当てはまるかもしれません。

注意してご覧ください。

あ、思い当たるふしが!

1.クッキーやブラウザ設定の影響

YouTubeの言語設定は、ブラウザのクッキーなどに保存されることがあります。キャッシュやクッキーの削除などによりこれらのデータが消去されたり、他の設定に上書きされると言語設定が変わってしまうことがあります。

2.VPNによる地理的な自動検出

VPN接続を利用している場合、IPアドレスが「海外」のものと認識されてしまうことがあります。そのため、言語設定が予期せず変わることがあります。

3.アカウント設定の同期

YouTubeの言語設定はGoogleアカウントと同期されることがあり、他のデバイスやブラウザで行った設定変更が反映されます。たとえば、スマートフォンで言語設定を変更してPCブラウザと同期すると、PCブラウザのYouTubeにもその設定が反映されることがあります。

さて、YouTubeには上記の他にも基本的な使い方がたくさんです。

それらを理解すればプライベートやビジネスに大いに役立ちます!

の記事では、YouTubeの基本ワザを画像豊富に紹介しています。

関連記事YouTubeの使い方・設定大全|サクッとわかる操作方法

まとめ)YouTubeの言語設定が英語になった!日本語に戻したいときの対策

以上、『YouTubeの言語設定』と題して、日本語に戻したいときの方法と設定が勝手に変わる原因をお伝えしました。

普段の何気ない操作で予期せぬ表示設定が行われる可能性があります。

そんな時は慌てず、言語設定メニューを見直してみてくださいね。


今回の記事ではYouTubeの使い方について解説しました。

もし、毎日のようにYouTubeを視聴しているなら、最近話題になっているショート映画もお気に召すかもしれません。

注目作品はこちらの記事で紹介しています。

とくに、日本発のショート映画専門サービスSAMANSA(サマンサ)なら、すべて20分ほどで完結する作品なので、ちょっとした空き時間にも気軽に楽しめます。

アカデミー賞受賞作品をはじめとして、見応えあるコンテンツを世界中から厳選しています。月額490円で全作品見放題です。

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

SAMANSA【サマンサ】ショート映画/ドラマが見放題アプリ

Samantha, Inc.無料posted withアプリーチ

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次