- グーグルスプレッドシートの枠の固定方法は?
- スプレッドシートで行と列を同時に固定するには?
Googleスプレッドシートで作成した表をスクロールすると、項目名も上に移動してしまって列の内容がわからなくなることってありますよね。

スクロールすると項目名が隠れちゃう…
そんなときに活用したいのが「ウィンドウ枠の固定」機能です。
この記事では、表をどれだけスクロールしても常に表見出しを表示させる方法を分かりやすく解説します。
※ わかりやすい解説動画を本記事の下部に掲載
『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』
そう思われるのが怖くて質問できなかった経験、1回はありますよね。
OfficeソフトやPCスキルに不安があるならスクール利用が効果的です。

最大70%のキャッシュバック制度あり!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
スプレッドシートのウィンドウ枠の固定と解除

Googleスプレッドシートで行・列を固定する方法は2つあります。
- ドラッグアンドドロップから固定
- 表示メニューから固定
まずはドラッグアンドドロップによる方法、その後に表示メニューによる方法をお伝えします。
それでは見ていきましょう。
ドラッグアンドドロップから行・列を固定
以下では、ドラッグアンドドロップからスプレッドシートの行を固定する手順をお伝えします。
列を固定する場合もこれと同様です。
まず、カーソルを左上(A列の左・1行の上)に移動させてください。

すると、カーソルが手のマークに変化します。

この状態になったらマウスの左クリックを押したまま、固定したい行(または列)まで動かします。
行(または列)が固定されると、下図のようにグレーの太線になります。

あとは実際に表をスクロールしてみて、期待していた固定表示になっている方確かめてみてください。
列を固定表示したい場合は、上記と同様の操作を行いましょう。
ドラッグアンドドロップから行と列を同時に固定
スプレッドシートでは行と列を同時に固定することもできます。
まずは行を固定しましょう。

その後ふたたび、カーソルを左上(A列の左・1行の上)に移動させてカーソルが手のマークに変化させます。

すると、この状態になったらマウスの左クリックを押したまま、固定したい列まで動かします。
下図のような状態になったら、行と列が同時に固定表示されていますので動作を確認してみてください。

なおこの場合、表を下にスクロールすると1行目が固定表示され、右にスクロールするとA列が固定表示されます。
表示メニューから行・列を固定
表示メニューから行・列を固定するにはまず表示
>固定
を選択します。

1行目を固定にしたい場合は1行
を、2行目を固定にしたい場合は2行
を選択してください。
また、上の表ではC7セルがアクティブになっているので、固定メニューには行7
までと表示されています。
そのため、たとえば4行目を固定にしたい場合はあらかじめ4行目のセルをアクティブにした状態で表示
>固定
を選択してください。
そうすれば、固定メニューには行4まで
と表示されるので、それを選択すればOKです。
列を固定表示したい場合は、行のときと同様の操作を行いましょう。
表示メニューから行と列を同時に固定
行と列の同時固定は表示メニューからでも可能です。
まずは行を固定しましょう。

行を固定した状態で表示
>固定
から固定表示させたい列を選択します。

下図のようにグレーの太線が2本表示されれば、行と列の同時に固定できています。

の場合、表を下にスクロールすると1行目が固定表示され、右にスクロールするとA列が固定表示されます。
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』
市場調査や売上データを分析したり説得力のある企画書を作成できれば、より高度な業務に携われます。

キャリアの分岐点は今!
そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しています。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と考えるなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリです!
全国200校以上、1,000超のコースから検索
スプレッドシートのウィンドウ枠の固定を解除
ウィンドウ枠の固定を解除するにはメニューの表示から行います。
表示
>固定
から行なし
または列なし
を選択すると、ウィンドウ枠の固定が解除されます。

行番号や列番号で固定するには?
スプレッドシートでは行番号や列番号で固定表示することはできません。
下図のように、指定できるのは2行目または2列目までです。

ちなみに、固定化メニューが行14まで
、列Bまで
と表示されているのはアクティブなセルがB14だからです。
したがって、行番号や列番号を指定して固定表示したい場合は、あらかじめセルをアクティブにしておきましょう。
関連するトピック(FAQ)

上記以外で、本記事に関連するトピックをまとめてみました。
参考までにどうぞ!
- 単独のセルだけを固定表示にしたい
-
スプレッドシートにはそのような機能はありません。そのセルよりも上の行や列が固定表示となります。
- 固定表示できないのはなぜ?
-
固定表示できない主な原因は、結合したセルの一部だけを固定表示しようとしているからです。
その場合、↓のようなエラーメッセージが表示されます。
セル結合を解除するか、結合したセルをすべて含むように固定化してください。
まとめ)Googleスプレッドシートのウィンドウ枠の固定と解除
以上、Googleスプレッドシートのウィンドウ枠の固定と解除についてお伝えしてきました。
表作成は見やすさが大切です。
大量のデータをまとめた表をスクロールすると、見出しが隠れてしまうことがよくあります。
そんなときは上記の方法でウィンドウ枠の固定をお試しください。
▼「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?
「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

自分ひとりでは難しいかも…
そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適!
オンラインでも受講できるPCスクールは、以下の方におすすめです。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- 現場で役立つ実践的スキルを身につけたい
- キャリアアップを目指したい
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座もあるので、スキルアップを考えているなら今がチャンス!
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、比較検討するのもアリです!
全国200校以上、1,000超のコースから検索
世の中には勉強し続ける人が大勢います。モチベーションアップにどうぞ!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
コメントはお気軽にどうぞ!