Googleグループではデータをエクスポートできます。
いわゆるエクスポートボタンというのはないのですが、『Googleデータエクスポート』というサービスを使うので、少し面食らうかもしれません。
説明なしでは不明な点も多いはずなので、本記事でそのあたりを詳しく説明していきます。
それではさっそく見ていきましょう!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleグループのデータをエクスポートする方法

Googleグループのデータをエクスポートするのは、他のサービスと比べて少し毛色が異なるので、下記の内容を見ながら行ってください。
うっかりGoogleの全サービスのデータをエクスポートしてしまったらとんでもないデータ量をダウンロードすることになってしまうので要注意です。
まず、 Googleデータエクスポートにアクセスします。

このGoogleデータエクスポートでは、Googleグループを含む様々なサービスのデータをエクスポートすることが可能です。
最初の設定は全Googleサービスのデータをダウンロードする設定になっています。

ここ、要注意です!
ただし、そのまま実行するとダウンロードデータの容量が大変なことになってしまいます。Googleグループのデータだけをダウンロードするように設定を変更しましょう。
そのためにはまず、すべて選択
をクリックして、全てのサービスのチェックを外します。

その後、画面をかなり下の方にスクロールして、Googleグループのチェックボックスだけをオンにしましょう。

これで Googleフォトのデータだけをダウンロードするように設定できました。
複数の形式
をクリック。

OK
を押します。

さらに下にスクロールして次のステップ
を押します。

頻度
やファイル形式とサイズ
などの選択項目が表示されますが、これらはデフォルトの状態でOKです。
エクスポートを作成
を押します。

エクスポート中は↓のような画面になります。データ量が大きいほど時間がかかるので、気長に待ちましょう。

エクスポートが完了したら、Gmailにお知らせメールが届きます。

上のメールが届いたら、そのメールを開いてください。
メール本文にデータファイルのダウンロードボタンが付いているのでこれを押します。

Googleアカウントへのログインが求められるので、パスワードを入力して次へ
を押します。

PC>ダウンロードフォルダーに、Zip形式でまとめられた写真が保存されます。zipファイルの名前は【takeout-yyyymmdd-●●●】です。

このzipファイルの中にGoogleグループにある全てのデータが入っています。
色々と入っているので中身を確認してみてください。
全てダウンロードするのに少し時間がかかりますので、少し待ってみてくださいね。
お疲れさまでした!
まとめ)Googleグループのデータをエクスポート

以上、Googleグループのデータをエクスポートする方法をお伝えしました。
ポイントは、 Googleデータエクスポートにアクセスする点です。

このGoogleデータエクスポートでは、Googleグループを含む様々なサービスのデータをエクスポートできます。
そのまま実行するとダウンロードデータの容量が大変なことになります
Googleグループのデータだけをダウンロードするように注意してください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!