ブログ記事のタイトル決めって一番悩みますよね。
検索ボリュームとライバル記事を調査しながらキーワードを選定して・・・。
私も記事を作成するたびに頭を悩ませています。

でもそんな手順を楽しく手軽に、そして少しでも効率化できるとしたら、こんなに素晴らしいことはないですよね。
今回はそんな夢のようなサービスを見つけてきましたのでご紹介します。
半分ほどネタ記事になりますので、気分転換のつもりでご覧いただければと思います
※ちなみにこの記事のタイトルもこのサービスを使ってみました。
ブログ記事タイトルを手助けしてくれるのは、このサービスだ!

そのサービスは、『コピーメカ』です。『コピーメーカー』ではなく、『コピーメカ』です。
もちろん利用は無料!
入力されたキーワードをもとに、自動的にタイトルを提案してくれる仕様のようです。
どうやら、このサービスは元々、商品のキャッチコピーを作成するために開発されたものなので、SEOを意識したタイトルをはじき出してくれるわけではありません。
しかし、提案されたタイトルを基に少し手を加えてやれば、なかなかユニークなものが出来上がります。
運営している企業はメディア運営を主な業種としていますので、コピーライティングに関する独自のアルゴリズムに基づいてタイトルを作成しているのだと思われます。
まあ、なかなかいいアイデアが思い付かない時は、半分ネタだと思ってこれを使用すると、案外面白いものが出来上がるかもしれません。
ちなみに、本記事のタイトルもこのコピーメカに手伝ってもらったものです。
では使い方を説明します。とてもシンプルですよ!
いざ、コピーメカ出動!
手順その1:キーワード選定
とにもかくにも、まずはキーワード選定を済ましておいてください。今回は『ブログ 記事 タイトル』の3語キーワードにしました。
続いて『コピーメカ』のサイトに移動します。
画面はこんな感じです。
手順その2:キーワード入力してタイトル作成!
サイトが表示されたら、『商品やサービスの名称』欄にキーワードを入力して、さらにその右にある『消費者がする行動(動詞)』を選択しましょう。
実際のところ、『消費者がする行動(動詞)』の入力内容を深刻に悩む必要はありません。適当でOKです。後で変更できます。
また、『固有名』欄も分かれば入力しましょう。ここも深刻に悩む必要はありません。空白でもOKです。今回はここを空白のままにしています。
以上の手順が完了したら一番下にある『キャッチコピー案を作成する』ボタンを押してください。
手順その3:表示されたタイトルを吟味!
今回は以下のパラメーターで作成してみました。
● 商品やサービスの一般名:ブログ 記事 タイトル
● 消費者がする行動(動詞):使う
● 固有名:なし
すると、次のようなキャッチコピーが出来上がりました。この中からいいと思うものを選択しましょう!
今回の場合、下の赤枠の中のキャッチコピーが個人的にグッときましたので、これを選択しました。

もし、気に入ったものがなければ、下の赤枠にある『ほかのキャッチコピーも見る』ボタンを押せば再度、キーワードや条件の再設定が可能です。『消費者がする行動(動詞)』欄などを変えて、再度作成してみましょう。新たな発見があるかもしれません!

出来上がったキャッチコピーを加工

私の場合、メカが作ってくれたタイトルは『毎日できたてほやほやのブログ記事タイトル』というものでした。
悪くはないのですが、ちょっと長いし、少し舌足らずな気がします。
そこで、”ほやほや”という文言を削除することにしました。また、”毎日”のあとに読点をつけたり、”タイトル” という文言の後ろに ”を!” を付けて見やすくなるよう加工しました。
そして『ブログ 記事 タイトル』の3語がなるべく左側に来るよう配置しました。
この結果できたのが次のタイトルです。
『毎日、できたてのブログ記事タイトルを!【キャッチコピー作成メカ】』
このタイトルが良いかどうかは個人の好みが分かれそうですが、私は結構、気に入っています。
もしかして、ヒットする記事タイトルのきっかけを掴めるかもしれませんよ。
何はともあれ無料ですし、案外、しっくりくるタイトルを考え出してくれるでしょう。
もしタイトル決めで悩んでいるようでしたら、こうしたサービスも是非一度試してみるのもいいかもしれません!
また、当ブログではブログ初心者の方向けの記事もあります。こちらもぜひご覧ください。
それでは、楽しきブログライフを!
コメント