マウスポインターが小さくて見失ったりすることはありませんか?

マウスポインターの色や大きさを変更できれば…
Windows10なら、マウスポインターの大きさや色を変更できるので、今よりもっと見やすく変更できます。
そこで本記事では、マウスポインターの変え方を説明します。
マウスポインターの大きさや色を変更して、今より見やすくする方法

マウスポインターの変え方|設定を変更すれば見やすさアップ!

マウスポインターの変え方は、Windows10のデバイス設定から行います。
変更できる内容は次の2点です。
- 大きさ
- 色
以下ではまず最初に、マウスポインターの大きさの変え方を説明し、その次に色の変え方を説明します。
また番外編として、[Ctrl]キーを押すとマウスポインターの場所を教えてくれる、おまけ機能もご紹介します。
マウスポインターの大きさの変え方
デスクトップ左下にあるWindowsボタンを押して『設定』をクリックして下さい。

設定画面から『簡単操作』を選択します。

左側のサイドメニューから『マウスポインター』をクリックします。
そして、『ポインターのサイズを変更する』のスライダーを動かすと、マウスポインターの大きさを変更することが可能です。

マウスポインターの色の変え方
次は、マウスポインターの色の変え方を説明します。
先ほどと同様に、『設定』>『簡単操作』>『マウスポインター』を選択しましょう。
下の画像のように色変更ボタンを選択すると、マウスポインターの色を選択することができます。
デフォルト設定では7種類の色しか選べませんが、『ユーザー設定のポインターの色を選択します』をクリックすると、さらに細かく色を変更することが可能です。

番外編:マウスポインターの場所を分かりやすくする
これまではマウスポインターの色や大きさの変え方を説明しました。
ここからは番外編として、[Ctrl]キーを押してマウスポインターの場所を分かりやすくする方法を説明します。
まず、デスクトップ左下にあるWindowsボタンを押して『設定』をクリックして下さい。

その後、設定画面から『デバイス』をクリックします。

左側のサイドメニューから『マウス』をクリックして、右側にあるマウスの設定項目一覧の中から『その他のマウスオプション』を選択します。

マウスのプロパティ画面が表示されるので、『ポインターオプション』タブを選択しましょう。
そして、『Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する(S)』のチェックボックスにチェックを入れます。『OK』ボタンを押すと設定が反映されます。

ためしに、[Ctrl]ボタンを押してみましょう。すると、下のようにマウスポインターの周囲に円が表示されます。

これでマウスポインターを見失うことがなくなるはずです。
マウスポインターの変え方:まとめ

以上、マウスポインターの変え方の説明でした。
大きさや色を変えると、見失いがちなマウスポインターが見やすくなるはずです。
なお、下の記事では、仕事や日常生活を便利にするパソコンの便利機能を説明しています。
PCの作業効率をアップさせたい方は必見です!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント