おそらく世界で最も使われているショートカットはコピー&ペーストではないでしょうか。
でもちょっと不便に思うことがあります。
それは最新のコピー内容しかペーストできないということ。
例えば、”A”という文字をコピペした後に、”B”という文字をコピーした場合、再びAという文字をペーストできない・・・
そんな経験ありませんか?
でもそれは大きな間違いなんです。
実は、何回も前にコピーしたものでも使いまわすことができるんです。
論より証拠。こちらをご覧ください。
その正体はクリップボード
単刀直入に言うと、クリップボードというWindows標準機能を使えば、何十回も前にコピーしたものでも使いまわすことができるんです。
まずは、[Windows]キー+[V]キーを押して下さい。
すると、こんな小窓が表示されます。これがクリップボードの正体です。

実は、ユーザーの目に見えないところで、コピーした内容がこのクリップボードに記録されていたのです。
なかを見てみると、今までにコピーした内容がズラ―っと並んでいるハズです。
そしてこの機能には、もう一つ優秀な点があります。それはコピーしたものはテキストなどの文字情報に限らず、画像なども記録されることです。
とにかく、コピーしたものなら何でもこのクリップボードに記録されてているということですね。これを知った時は正直、ほぇ~となりました。
ペーストしたいものを選択
あとは、ペーストしたいファイルの該当箇所にカーソルを合わせて、クリップボードのなかから選択するだけです。
どうでしょうか?操作もいたってシンプルですね。
おさらいすると、[Windows]キー+[V]キーです。
これで何回も前にコピーした内容が表示されます。
前のドキュメントに戻ってコピーしなおす手間が省けるので、作業効率がかなり上がるはずです。
もしも、うまくいかないときは・・・
PC操作にはうまくいかないものです。
もしも、[Windows]キー+[V]キーでクリップボードがうまく表示されなかったり、コピーの履歴が表示されていない場合は、次の設定の見直しが必要です。簡単なのでチェックしてみましょう。
まず、[Windows]キーを押して歯車メニューを押してください。
そうすると『Windowsの設定』画面が表示されるので『システム』を選択しましょう。

その次に、左側のサイドバーから『クリップボード』をクリックして『クリップボードの履歴』をオンにして下さい。

これでクリップボードの機能を利用できるようになるはずです。
ぜひ一度、お試しください!
なお、上記でご紹介した機能以外にも、以下の記事で便利なPCの使い方をまとめています。よければご覧ください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント