賃貸にも使える後付け用のドアの鍵!外開きでも簡単に設置できます。
みなさん、普段から防犯を意識してますか?
一人暮らしをしている女性なら特に、知らない人からの突然の訪問は恐怖でしかありません。男性の私ですら怖いです。それが夕方などの時間ならなおさらです。
賃貸マンションに住む私の自宅にもつい最近、不審者の訪問がありました。
これをきっかけに防犯意識を高くした私は、外開きドアに後付けできる鍵を色々と調べてみました。実店舗での取り扱いがなかったので、主にネット通販で後付け可能な鍵を見つけました。
それがこれです。
5分もかからずに取り付けすることができ、力も不要です。
オススメの製品ではありますが、これを紹介する前に、私に起きた怖い事件を聞いてください。私は110番通報しました・・・。
そして事件は起きた!賃貸でも後付けできるドアの鍵は必須!

それは土曜日の夕方の出来事です。時刻は18時くらいだったと思います。
部屋で電話していたところ、チャイムが鳴りました。
『宅急便かな?』と思った私は、何の疑いもなくドアを開けてしまいました。
しかし、そこに立っていたのは宅急便のお兄さんではなく、3人組のサラリーマン風の男です。
訪問販売だと思ったので、早々にお断りしようと思いましたが、向こうはドアに手をかけて、なかなか帰ろうとしません。もちろん、社員証や名刺などの提示もありません。
そして、『部屋の中で説明させてくれ』としきり部屋に入ろうとしてきます。
幸いにもドアチェーンをかけていたため押し入られることはありませんでしたが、30分くらいの間、「帰れ」「入れてくれ」の押し問答が続きました。
いい加減にイライラしてきた私は、手に持っていたスマホで相手の顔を撮影するフリをしつつ、彼らの目の前で実際に110番通報することに。

それを見た不審者3人組は慌てて逃げていきましたが、もし、チェーンを外した状態でドアを開けていたらどうなっていたか分かりません…。
それに、110番通報されて逃げ出したということは、彼らに良からぬ意図があったことは明白です。
今思い出しても本当にゾッとします。
その5分後、私の通報により駆けつけてくれたお巡りさんが言うには、『その3人組は何らかの探りを入れる目的があったんでしょうね』ということでした。
ということは今後、私の不在時を狙って、先ほどの三人組が泥棒に入る可能性がある・・・
心霊なんかよりもヒトの方が怖いです…
この時の恐怖を疑似体験したい方は、Youtubeで『訪問販売 不審者』などで検索してみてください。私と同じような被害に遭った方の動画を見ることができます。
賃貸の外開きドアに後付けする鍵はこれ!個人の防犯対策はもはや常識!
この一件があってからというもの、私は防犯を意識するようになり、ドアに監視カメラを付けようかとも思いました。
しかし如何せん、ここは賃貸マンション。
管理会社に問い合わせたところ、個人情報の観点からカメラの取り付けはNGということでした。おそらく、賃貸はどこも同じでしょう。
その代わり、ドアに穴をあけたりしない範囲内なら鍵を取り付けてもオーケーということに。
ちなみに私の賃貸マンションのドアは外開きタイプです。このようなタイプでも簡単に後付けできる鍵を調べたところ、ちょうどピッタリな補助鍵がありました。値段も\3,000前後と手ごろです。
黒いパーツがドアを外側から押さえつけることでロックします(下の画像参照)。
ちなみに、これを販売しているノムラテック社は1991年創業の防犯商品を数多く開発する企業で、その品質は高く、安心して使用できます。



お巡りさんの話によると、『何らかの探りを入れる目的でこの部屋に来たのかも』ということでした。まさに恐怖です。
そのため、後付けの鍵をドアに取り付けることを勧められました。これにより防犯意識をアピールすることができ、泥棒をけん制することができます。
また、ダイヤルキータイプもありました。
しかし、これらのタイプは不在であることが外部から分かってしまいます。
もし不在を知られたくないという場合は、下の製品が良いでしょう。在室・不在にかかわらず常時設置するタイプなので、外から見れば不在かどうかは分からないようになっています。
先ほどの製品と比べると少し値段が上がりますが、これで安心を買えると思えば安いものです。
用途に合わせてどちらを取り付けるかは個人の好みですが、どちらにせよ、特に一人暮らしの女性は絶対に後付けのドアの鍵を取り付けた方が良いです。
購入の際はドアの形状などの取り付け条件をよく確認しましょう。
防犯の心得!
昼夜を問わず、チャイムが鳴っても簡単には出ないようにしましょう。
やむを得ずドアを開けるときは必ずドアチェーンを付けたままにしましょう。これ絶対ですよ!
私のように賃貸に住んでいる人はぜひ、後付けのドアの鍵を!
また、今回ご紹介したソープディスペンサーやスチームアイロン以外の雑貨についてはこちらの記事にまとめていますので、よければぜひご覧ください!

それではまた次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
お尋ね・室内に家族が寝ていたのに、気づかず施錠して外出しました。
室内から 開錠するにはどうしたらよいですか。
それはお困りですね。
いったん自宅に戻って解錠するのが確実ですが、それもできない場合は次のような方法を試してみてください。
室内から見ると鍵はこんな感じになっています。

下図のように内側から強引に曲げるしか方法はないように思います。ちょっと強引ですが・・・。

メーカー公式の見解ではないのでご了承ください。