新社会人としての第一歩
新社会人として新たな第一歩をスタートした方も多いと思います。
おそらく、初出社前日は緊張して眠れなかった人もいたのではないでしょうか。
でも大丈夫!
二ヶ月もすれば緊張はほぐれて職場の人とも仲良くなっていることでしょう!
そんなあなたに、40代サラリーマンからのアドバイスを送ります。
まずはエクセルで遊んでみよう!
セルに数字を入力したり色を付けたりするだけなら誰でもできます。
ここでいう「身に付ける」とは、関数をしっかり習得しておくことです。
それさえできれば、作業効率が向上し、周りから一目置かれます。
世の中のサラリーマンはみんなエクセルの達人と思っているかもしれませんが、実はそんなことまったくありません。
色々な会社で働いてみて分かったことですが、関数を使えない人はかなり多いです。
まずはSUM、 IF、 COUNTIF、 VLOOKUPなどからはじめるといいでしょう。
ちなみに、関数なんてものは独学するしかありません。ほとんどの人がそうです。
そして、覚える必要は全くありません。その都度、本を見ながら使っていけばいいです。
おそらく、やっていくうちにこの意味が分かってくると思います。
この感覚が分かればしめたもの。
自分の考え通りにエクセルが動いてくれる感じがして案外面白いですよ。
今は本やネットでたくさん資料が出ていますので、ぜひ勉強しましょう。同期に圧倒的な差をつけられます。
土日でマスターできますよ!
あとはさらに上級編としてピボットテーブルや基礎的なVBAができれば完璧でしょう。
論理的思考の理解を!
次に、論理的思考を身に付けてほしい。
これは報告書や提案書などの作成に大いに役立ちます。
論理的思考といっても難しことではありません。
要は筋道をたてて物事を考えることです。
上司への報告や資料作成ではまず結論から入り、その次に結論の根拠となる事実や考察を述べましょう。
これができればあなたに対する周囲からの視線はガラっと変わるはずです。
転職する前によく考えて!
最後に、安易な転職は避けましょう。
これが最も大切なことです。
私は何度も転職に失敗してきました。
一部の例外はあったものの、会社が変わるごとにやりがいや年収は下がりました。
私は、転職を考えてもいい場合は二つだと考えています。
まず最初は、その会社での仕事をやり尽くした実感があるかどうか。
その実感さえあれば、転職に成功する可能性が非常に高いと思います。
そして精神的に病んでしまいそうかどうか。
鬱病になりそうなら、そこはすぐに辞めましょう。
人間は健康第一です。
メンタルを病んでしまうと復帰するのに数年かかるといいます。
出勤前に吐いてしまう、知らない間に涙が流れているなど、心のSOSに気付いてあげあるべきです。
そうなってしまったら、転職先を見つけてからなんて言わず、すぐに休職や退職を考えた方がいいのではないでしょうか。
ちなみに、新人研修ではビジネスマナーを叩き込まれることになると思うが、そんなものは放っておいても身に付きますので心配しないでもよいです。
何回か客先にいけば嫌でも自然と身に付きます。
あんなマナー講習をありがたがる慣習には首をかしげたくなります。
新社会人のみなさん、ほどほどにがんばろう!
新人の失敗は織り込み済みだから、なにも心配いりません。
むしろ失敗を何度もくりかえし、一人前の社会人として羽ばたいていってください。
ちなみに、私の転職体験談については、失敗した経験を中心に以下の記事にまとめています。気分転換にでもぜひご覧になってみてください。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
コメント